ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

超低域は有害?vol.7

2013-04-13 | クラフト・クラブ・ムジカ

超低域は有害?vol.6』の続きです。

iPadのアプリ(Afessa EQ)のデジタルフィルターを使って

超低域だけを急峻にカットして聴いてみました。

このアプリは聴きながら瞬時に切り替えができるのでテストにはとても便利です。

使用したCDは次のCDです。

『スギテツ / SUGITETSU EXPRESS』より『養老鉄道百景』


『松岡直也 / Fall On The Avenue~見知らぬ街で』より『タッチ・ザ・ニューヨーク・ピンク』


『Gary Burton / Like Minds』より『Soon』


『養老鉄道百景』では

フィルターを入れるとヴァイオリンの余韻が美しくなります。

ピアノよりヴァイオリンの変化が大きいようです。

スペクトルアナライザーをみると、この曲は非常に低い周波数まで録音されています。

『タッチ・ザ・ニューヨクーク・ピンク』では

ピアノがはっきり聴こえるようになります。

コントラストが上がったような感じです。

『Soon』では

変化は感じられませんでした。どんな曲でも変化があるわけではないようです。

次回に続きます。



Super-bass is harmful? vol.7

It is a continuation of "Super-bass is harmful? vol.6"

The digital filter of the application (Afessa EQ) of iPad is used,

Only super bass was cut rapidly.

Since the change of this application is possible in an instant, hearing it, it is convenient in a test.

Tested CD:

"Yoro tedudou hyakkei" from "SUGITETSU / SUGITETSUEXPRESS."


"Touch the New York Pink" from "Naoya Matsuoka / Fall On The Avenue."


"Soon" from "Gary Burton / Like Minds."


Yoro tedudou hyakkei:

The reverberation of a violin will become beautiful if a filter is put in.

It seems that change of a violin is larger than a piano.

In the spectrum analyzer, this music is recorded to very low frequency.

Touch the New York Pink:

The piano clarified.

It is high contrast.

Soon:

Change was not felt.

Any music is not necessarily changeful.

To be continued.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする