ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

マルチアンプとサブウーハー vol.1

2018-05-15 | スピーカー

マルチアンプ方式をご存知でしょうか?

1970~80年代に流行った方式です。

2WAYのスピーカーをドライブする場合、

現在行われている一般的な方法では

信号はプリアンプ、パワーアンプと進み、スピーカーに接続されます。

スピーカーのエンクロージャー内に高域と低域を分けるネットワークが内臓されており

ここで信号は2つに分けられてスピーカーユニットに到達します。

この方法ではネットワークが高域と低域の分割はエンクロージャー内のコンデンサーとコイルで行われます。

これに対して、マルチアンプ方式では

信号はプリアンプからチャンネルデバイダーという機器に入り

ここで低音と高音に分けられます。

2つに分けられた信号は2台のパワーアンプによってそれぞれ増幅され

パワーアンプの出力がスピーカーユニットに直結します。

この方式にはメリットとデメリットがあります。

まず、デメリットですが、

パワーアンプが複数必要でコストがかかります。

チャンネルデバイダーが必要でコストがかかります。

ケーブルがたくさん必要でコストがかかります。

オーディオ機器が増えるので置き場所に苦労します。

つまり、コストがかかるというものです!

それではメリットのほうは・・・次回に続きます。



2018年夏の新製品カタログができました。

ダウンロードはこちらから



6月のイベントはモノラル・レコード・コンサートです。

1940年代~1960年代初頭のモノラルレコードで行うレコードコンサートです。

ジャンルはクラシック、JAZZ、ポップスとおなじみの曲をお届けしたいと思います。

日時:2018年6月3日(日) 14:00~16:00

場所:岐阜県大垣市上石津町一之瀬1996番地

ムジカコーポレーション 試聴室(ログハウス)

入場無料



ツインアームレコードプレーヤーセット発売記念キャンペーンのご案内

¥120000(税別)→キャンペーン価格¥100000(税別)(限定5セット)

(レコードプレーヤー rega社 P2、ツインアーム化キット、追加カートリッジ)



追加カートリッジは次の3種からお選びいただきます。

(1)デンマーク ortofon社 M2 RED (ステレオカートリッジ・クラシックや女性ヴォーカルにおすすめ)

(2)米GRADO社 Prestige Blue2 (ステレオカートリッジ・JAZZやロックにおすすめ)

(3)米GRADO社 MC+Mono (モノラルカートリッジ)



スーパーツイーター Canarino 発売記念キャンペーンのご案内





お問い合わせは eigyou@musika.jp まで!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする