『マルチアンプとサブウーハー vol.8』の続きです。
前回は1KHzをカットオフ周波数とする2WAYチャンネルデバイダーを設計してみました。
今回はカットオフ周波数を変更する方法を考えてみましょう。
前回のカットオフが1KHzの場合の回路図です。

ここにコンデンサーが2ケ所使われています。
このコンデンサーの容量が大きくなれば周波数は低くなり
小さくすれば高くなります。
カットオフ周波数は次の式に当てはめることで簡易的に計算することができます。
カットオフ周波数(Hz)=15÷コンデンサーの容量(マイクロファラッド)
例えば、コンデンサーを0.047マイクロファラッドにした場合
15÷0.047=319
319Hzになります。
また、カットオフ周波数を800Hzに設定したい場合は
15÷800=0.01875
0.01875マイクロファラッドとなりますが
こんな値のコンデンサーはありません。
正確に行いたい場合はコンデンサーを並列に接続する方法があります。
コンデンサーは並列に接続すると容量が加算されていきますので
0.015マイクロファラッド + 0.0033マイクロファラッド + 680ピコファラッド

このように周波数をあわせることが可能です。
次回に続きます。
2018年夏の新製品カタログができました。
ダウンロードはこちらから
6月のイベントはモノラル・レコード・コンサートです。
1940年代~1960年代初頭のモノラルレコードで行うレコードコンサートです。
ジャンルはクラシック、JAZZ、ポップスとおなじみの曲をお届けしたいと思います。
日時:2018年6月3日(日) 14:00~16:00
場所:岐阜県大垣市上石津町一之瀬1996番地
ムジカコーポレーション 試聴室(ログハウス)
入場無料
ツインアームレコードプレーヤーセット発売記念キャンペーンのご案内
¥120000(税別)→キャンペーン価格¥100000(税別)(限定5セット)
(レコードプレーヤー rega社 P2、ツインアーム化キット、追加カートリッジ)

追加カートリッジは次の3種からお選びいただきます。
(1)デンマーク ortofon社 M2 RED (ステレオカートリッジ・クラシックや女性ヴォーカルにおすすめ)
(2)米GRADO社 Prestige Blue2 (ステレオカートリッジ・JAZZやロックにおすすめ)
(3)米GRADO社 MC+Mono (モノラルカートリッジ)
スーパーツイーター Canarino 発売記念キャンペーンのご案内

お問い合わせは eigyou@musika.jp まで!