『マルチアンプとサブウーハー vol.9』の続きです。
前回は2WAYチャンネルデバイダーのカットオフ周波数を変更する方法を考えました。
今回は出力調整のためのヴォリュームがつかないか考えてみましょう。
前々回設計したチャンデバは音量調整ができませんので
パワーアンプのアッテネーターを使うことになるのですが、
アッテネーターのないパワーアンプもあります。
しかし、高域側だけなら簡単にボリュームをつけることができます。
回路図です。

高域の15キロオームの抵抗をボリュームに置き換えて音量調節を行います。
この方法は高域のみに有効です。
多くの場合、ウーハーよりツイーターの能率が高いことが多いと思いますので
同じパワーアンプを使ったら
ウーハーは音量を絞らず
ツイーターだけ絞れば調整可能です。
これならばパワーアンプにアッテネーターがなくてもOKです。
また、この回路でも前回のカットオフ周波数を変化させる計算式は有効です。
次回に続きます。
ブログの総アクセス数が195万になります。
覚えていますか?200万アクセスプレゼントはもうすぐです。
最近のアクセス数をみると1ケ月に5万~6万です。
6月中には200万アクセス達成できそうです!
2018年夏の新製品カタログができました。
ダウンロードはこちらから
6月のイベントはモノラル・レコード・コンサートです。
1940年代~1960年代初頭のモノラルレコードで行うレコードコンサートです。
ジャンルはクラシック、JAZZ、ポップスとおなじみの曲をお届けしたいと思います。
日時:2018年6月3日(日) 14:00~16:00
場所:岐阜県大垣市上石津町一之瀬1996番地
ムジカコーポレーション 試聴室(ログハウス)
入場無料
ツインアームレコードプレーヤーセット発売記念キャンペーンのご案内
¥120000(税別)→キャンペーン価格¥100000(税別)(限定5セット)
(レコードプレーヤー rega社 P2、ツインアーム化キット、追加カートリッジ)

追加カートリッジは次の3種からお選びいただきます。
(1)デンマーク ortofon社 M2 RED (ステレオカートリッジ・クラシックや女性ヴォーカルにおすすめ)
(2)米GRADO社 Prestige Blue2 (ステレオカートリッジ・JAZZやロックにおすすめ)
(3)米GRADO社 MC+Mono (モノラルカートリッジ)
スーパーツイーター Canarino 発売記念キャンペーンのご案内

お問い合わせは eigyou@musika.jp まで!