ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

4月のイベントに向けた新スピーカーシステム vol.4

2022-03-17 | スピーカー

『4月のイベントに向けた新スピーカーシステム vol.3』の続きです。

4月のイベント『スーパーツィーターVer(ウェール)とVer Duo(ウェール・デュオ)』に

使用するスピーカーシステムを構築しています。

調整方法の続きです。

(3)サブウーハーの位相

(4)サブウーハーのカットオフ周波数(上側)

ここで上側のサブウーハーだけ電源を投入します。

下側のサブウーハーは動作させずに

メインスピーカーとサブウーハーの位相を確認します。

サブウーハーはカットオフ周波数を50Hz~200Hz可変できますが

周波数によって正相、逆相が変わりますので

(3)と(4)の調整は交互に行ってください。

サブウーハーの位相は小さなスライドスイッチで切り替えるのですが

切り替えた瞬間に音をチェックできるのでとても便利です。

低音を多く含む音源でメインスピーカーとサブウーハーを両方同時に鳴らし

スイッチを切り替えながら、大きな音が出た方が正解です。

カットオフ周波数は

スピーカーのカタログに最低周波数が50Hzと書いてあったから・・・とか

サブウーハーは100Hz以上で使うものではないと雑誌に書いてあった・・・といった

思い込みで決めるのではなく

面倒でも必ず50Hz~200Hzのすべてを試聴して決定してください。

(5)サブウーハーの音量(上側)

(3)と(4)が決定された後(5)サブウーハーの音量を調整します。

サブウーハーは聴こえない方が良い・・・とか、かっこいい事を言う方もありますが

この段階ではしっかりとサブウーハーの音を認識できる音量に調整してください。

ここまでで第一段階の調整は完了です。

上側のサブウーハーだけで十分な低音が得られていると思います。

下側のサブウーハーはサブウーハーが弱い超超低域を補います。

サブサブウーハーともいうべき使い方です。

それでは(6)サブウーハーのカットオフ周波数(下側)を・・・次回に続きます。

 


≪4月のイベント『スーパーツィーターVer(ウェール)とVer Duo(ウェール・デュオ)』≫

新製品スーパーツィーターVerとVer Duoを使用して

スーパーツィーターの役割と効果について考えるイベントです。

『スーパーツィーターとは?』『スーパーツィーターの役割』

『セッティングと調整方法』等々を試聴しながら解説します。

会場:大垣市上石津町一之瀬のムジカ試聴室(ログハウス)

日時:4月16日(土)10:30~、13:30~

     17日(日)10:30~、13:30~

合計4回行います。これは密を避けるため4回とも同じ内容です。

入場無料で事前申込不要です。お気軽にお越しください。

 


≪今日の上石津の桜≫

今朝は気温は低めですが、良く晴れています。

開花はまだまだです。。。

上記は上石津町一之瀬の牧田川堤防で

2キロほどの堤防に400本以上の桜がありウォーキングにおすすめです。

周辺の桜スポットの地図をダウンロードできます。

いずれも当社から車で2~3分の場所で

最寄りのインターは名神・関ケ原ICです。

四日市方面に向かって5~10分で到着します。

 


≪アウトレットと特価製品とセット販売が統合≫

アウトレットモールと特価製品とセット販売のページが統合されました。

お得な製品はこちらのページをチェックしてください。

 


≪試聴とログハウス見学予約状況≫

リアルタイムで更新される予約状況カレンダーを公開しています。

こちらのページから予約状況をご確認ください。

こちらのページから予約できます。

 


You can buy several MUSICA's products on-line internationally.
An English page is here.
https://www.musika.jp/en/index.html

And, factory outlet store is here.(on-line, Japanese page)
https://www.musika.jp/nws/outlet.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月のイベントに向けた新スピーカーシステム vol.3

2022-03-17 | スピーカー

『4月のイベントに向けた新スピーカーシステム vol.2』の続きです。

4月のイベント『スーパーツィーターVer(ウェール)とVer Duo(ウェール・デュオ)』に

使用するスピーカーシステムを構築しています。

今日は調整方法についてです。

接続は下図のようになっていますが

調整要素がいくつかあります。

(1)メインスピーカーの位相

(2)スーパーツィーターの位相

(3)サブウーハーの位相

(4)サブウーハーのカットオフ周波数(上側)

(5)サブウーハーの音量(上側)

(6)サブウーハーのカットオフ周波数(下側)

(7)サブウーハーの音量(下側)

たくさんあるような気がしますが

サブウーハーが2組あるためこのようになっています。

ひとつづつ解説していきます。

(1)メインスピーカーの位相

パワーアンプの出力端子から接続されるメインスピーカーを正相で接続するのか

逆相で接続するのかを決めます。

レコードを再生しない場合は正相でOkです。

レコードを再生してみてハウリングが起きる場合は逆相にしてみます。

ハウリングが軽減されれば逆相でもOkです。

左右のスピーカーが片方が正相、片方が逆相というのはマズイのですが

両方とも逆相であれば問題ありません。

オーディオの雑誌には音が引っ込むと書かれているものもありますが

位相というのは単体で絶対的な位相が存在するわけではなく

2つ以上の比較対象があってこそ存在します。

単一の機器の場合、流れている電流は交流なので正相でも逆相でも同じです。

壁のコンセントに掃除機を逆向きに挿してもゴミが逆流したり

置時計が逆回転しないのと同じです。

これは系統立てて電子回路を学んだ者が

オーディオ雑誌を読んだときに不思議に思うアルアルのひとつです。

(2)スーパーツィーターの位相

メインスピーカーに対してスーパーツィーターが正相か逆相かを確認します。

接続の相を違えると高域の音がひっこみ、

伸びのない中高域になります。

MUSICAのVer(ウェール)シリーズの場合7割くらいのシステムで逆相が良いみたいです。

しかし・・・今回は正相でした。

こういうこともあるので必ずチェックしてください。

スーパーツィーターの帯域ではツィーターの設置場所を数センチ前後させただけで位相が変化しますので

ツィーターの前後の位置関係もあわせて調節したほうがよいでしょう。

(3)サブウーハーの位相・・・次回に続きます。

 


≪4月のイベント『スーパーツィーターVer(ウェール)とVer Duo(ウェール・デュオ)』≫

新製品スーパーツィーターVerとVer Duoを使用して

スーパーツィーターの役割と効果について考えるイベントです。

『スーパーツィーターとは?』『スーパーツィーターの役割』

『セッティングと調整方法』等々を試聴しながら解説します。

会場:大垣市上石津町一之瀬のムジカ試聴室(ログハウス)

日時:4月16日(土)10:30~、13:30~

     17日(日)10:30~、13:30~

合計4回行います。これは密を避けるため4回とも同じ内容です。

入場無料で事前申込不要です。お気軽にお越しください。

 


≪今日の上石津の桜≫

今日は雨です。

まだまだ蕾です。

上記は上石津町一之瀬の牧田川堤防で

2キロほどの堤防に400本以上の桜がありウォーキングにおすすめです。

周辺の桜スポットの地図をダウンロードできます。

いずれも当社から車で2~3分の場所で

最寄りのインターは名神・関ケ原ICです。

四日市方面に向かって5~10分で到着します。

 


≪アウトレットと特価製品とセット販売が統合≫

アウトレットモールと特価製品とセット販売のページが統合されました。

お得な製品はこちらのページをチェックしてください。

 


≪試聴とログハウス見学予約状況≫

リアルタイムで更新される予約状況カレンダーを公開しています。

こちらのページから予約状況をご確認ください。

こちらのページから予約できます。

 


You can buy several MUSICA's products on-line internationally.
An English page is here.
https://www.musika.jp/en/index.html

And, factory outlet store is here.(on-line, Japanese page)
https://www.musika.jp/nws/outlet.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月のイベントに向けた新スピーカーシステム vol.2

2022-03-17 | スピーカー

4月のイベント『スーパーツィーターVer(ウェール)とVer Duo(ウェール・デュオ)』に

使用するスピーカーについてです。

ドイツ・クアドラルのタイタンという

重さ80Kgのスピーカーに匹敵する周波数特性(18Hz~65KHz)のスピーカーを目指して

クアドラルのARGENTUM 570(30~35,000Hz)と

SONYのサブウーハーSA-CS9(25~200Hz)を組み合わせました。

これにイベントのテーマであるスーパーツィーターVerまたはVer Duoを使用すれば

タイタンの18Hz~65KHzには及びませんが

25Hz~60KHzのスピーカーシステムが完成します。

接続は下図のようになっています。

メインスピーカーであるARGENTUM 570はプリアンプMusica Airone-priと

パワーアンプMusica Airone-powによってドライブされています。

特別な接続はしていません。

スーパーツィーターはパワーアンプの出力から

メインスピーカーと一緒にとります。

スーパーツィーターのネットワークは10KHzで

スーパーツィーターに内蔵されています。

サブウーハーはプリアンプの出力からパワーアンプと一緒にとります。

通常、プリアンプの出力端子は1組しかありませんので

このようなアダプターを使用します。

今回は特殊な接続はありません。

一般的な接続方法でスーパーツィーターの効果をお聴きいただきます。

次回に続きます。

 


≪4月のイベント『スーパーツィーターVer(ウェール)とVer Duo(ウェール・デュオ)』≫

新製品スーパーツィーターVerとVer Duoを使用して

スーパーツィーターの役割と効果について考えるイベントです。

『スーパーツィーターとは?』『スーパーツィーターの役割』

『セッティングと調整方法』等々を試聴しながら解説します。

会場:大垣市上石津町一之瀬のムジカ試聴室(ログハウス)

日時:4月16日(土)10:30~、13:30~

     17日(日)10:30~、13:30~

合計4回行います。これは密を避けるため4回とも同じ内容です。

入場無料で事前申込不要です。お気軽にお越しください。

 


≪今日の上石津の桜≫

まだまだです。予想は23日頃開花だったとおもいますが、

そんな気配はありません。

上記は上石津町一之瀬の牧田川堤防で

2キロほどの堤防に400本以上の桜がありウォーキングにおすすめです。

周辺の桜スポットの地図をダウンロードできます。

いずれも当社から車で2~3分の場所で

最寄りのインターは名神・関ケ原ICです。

四日市方面に向かって5~10分で到着します。

 


≪アウトレットと特価製品とセット販売が統合≫

アウトレットモールと特価製品とセット販売のページが統合されました。

お得な製品はこちらのページをチェックしてください。

 


≪試聴とログハウス見学予約状況≫

リアルタイムで更新される予約状況カレンダーを公開しています。

こちらのページから予約状況をご確認ください。

こちらのページから予約できます。

 


You can buy several MUSICA's products on-line internationally.
An English page is here.
https://www.musika.jp/en/index.html

And, factory outlet store is here.(on-line, Japanese page)
https://www.musika.jp/nws/outlet.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする