『スピーカーから再生するときの適正音量 vol.2』の続きです。
スピーカーから音楽を再生するとき
どのくらいの音量で再生するのが適正なのでしょうか。
前回はスピーカーとリスナーとの距離が2mで
能率が90dB/w/mのスピーカーという一般的な条件で計算してみましたが
この条件は人それぞれです。
少し特殊な条件でも考えてみましょう。
(A)アルティックA5を6畳間で使用する場合
アルティックA5の能率は106dB/w/mで、
リスナーとの距離は1m程になると思います。
この条件でパワーアンプにどのくらいのパワーが必要なのかを計算すると
0.000025w~0.25wとなります。
このスピーカーは小出力の真空管アンプしかない時代に
劇場のような場所で使用する前提で設計されています。
劇場でも10w程度のアンプが使用されていましたが
6畳間でしたら1wもあれば十分です。
この条件で500wのパワーアンプを組み合わせるとしたら・・・。
(B)4~5cmのウーハーの超小型ブックシェルフを20畳間で使用する場合
スピーカーの能率は80dB/w/m程度で、
リスナーとの距離は3m程になると思います。
この条件でパワーアンプにどのくらいのパワーが必要なのかを計算すると
0.004w~41wとなります。
実は小型スピーカーの方が能率は低いので
大出力のパワーアンプが必要になります。
とはいっても、500wのアンプは必要ではありません。
MUSICAのパワーアンプAirone-powは45w+45wですが、
こういった条件から出力を決定しています。
次回に続きます。
≪4月のイベント『スーパーツィーターVer(ウェール)とVer Duo(ウェール・デュオ)』≫
新製品スーパーツィーターVerとVer Duoを使用して
スーパーツィーターの役割と効果について考えるイベントです。
『スーパーツィーターとは?』『スーパーツィーターの役割』
『セッティングと調整方法』等々を試聴しながら解説します。
会場:大垣市上石津町一之瀬のムジカ試聴室(ログハウス)
日時:4月16日(土)10:30~、13:30~
17日(日)10:30~、13:30~
合計4回行います。密を避けるためで4回とも同じ内容です。
入場無料で事前申込不要です。お気軽にお越しください。
≪今日の上石津の桜≫
かなりつぼみが大きくなってきました。
上記は上石津町一之瀬の牧田川堤防で
2キロほどの堤防に400本以上の桜がありウォーキングにおすすめです。
周辺の桜スポットの地図をダウンロードできます。
いずれも当社から車で2~3分の場所で
最寄りのインターは名神・関ケ原ICです。
四日市方面に向かって5~10分で到着します。
≪アウトレットと特価製品とセット販売が統合≫
アウトレットモールと特価製品とセット販売のページが統合されました。
お得な製品はこちらのページをチェックしてください。
≪試聴とログハウス見学予約状況≫
リアルタイムで更新される予約状況カレンダーを公開しています。
こちらのページから予約状況をご確認ください。
こちらのページから予約できます。
You can buy several MUSICA's products on-line internationally.
An English page is here.
https://www.musika.jp/en/index.html
And, factory outlet store is here.(on-line, Japanese page)
https://www.musika.jp/nws/outlet.html