ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

4月のイベントに向けた新スピーカーシステム vol.5

2022-03-19 | スピーカー

『4月のイベントに向けた新スピーカーシステム vol.4』の続きです。

4月のイベント『スーパーツィーターVer(ウェール)とVer Duo(ウェール・デュオ)』に

使用するスピーカーシステムを構築しています。

調整方法の続きです。

(6)サブウーハーのカットオフ周波数(下側)

(7)サブウーハーの音量(下側)

このスピーカーシステムはサブウーハーが2組あり

それぞれに調整ができることが最大のメリットです。

下側の第2のサブウーハーをどう調整するかによって

性格が全く異なるシステムになります。

考えられる方向性は2つです。

(イ)ダブル・サブウーハーとして

上側のサブウーハーと同じ設定に調整します。

音量は上下のサブウーハーを両方とも半分にします。

こうすることでサブウーハー1ケあたりの出力は半分になり、

大出力で再生したときの歪も減少しますので

低歪で高品位なサブウーハーとして動作させることができます。

また、大砲やオルガン等を大音量で再生するような必要がある場合は

2倍にパワーアップされたダイナミックな音質を楽しむことができます。

(ロ)サブ・サブウーハーとして

3D方式のサブウーハーのカットオフ周波数は100Hz以下でないと音場が混濁してしまいますが

サブウーハーを左右に使用してシステムを組むと

カットオフ周波数は比較的高い周波数でも使用できる自由度の高いシステムを構築することができます。

メインスピーカーとサブウーハーのスムーズなつながりを考えると

カットオフ周波数を比較的高めの150Hz~200Hzあたりがよいのですが、

そうすると30Hz以下の超低域は寂しくなります。

そこで上側のサブウーハーのカットオフ周波数を150Hz~200Hzに設定し

下側のサブウーハーのカットオフ周波数を50Hzに設定することによって

メインスピーカーとのつながりと

50Hz以下の超低域の迫力を両立することを狙ったのがこの方式です。

こういった用途でしようする下側のサブウーハーを

当社では『サブ・サブウーハー』と呼んでいます。

サブウーハーを補助するサブウーハー・・・次回に続きます。

 


≪4月のイベント『スーパーツィーターVer(ウェール)とVer Duo(ウェール・デュオ)』≫

新製品スーパーツィーターVerとVer Duoを使用して

スーパーツィーターの役割と効果について考えるイベントです。

『スーパーツィーターとは?』『スーパーツィーターの役割』

『セッティングと調整方法』等々を試聴しながら解説します。

会場:大垣市上石津町一之瀬のムジカ試聴室(ログハウス)

日時:4月16日(土)10:30~、13:30~

     17日(日)10:30~、13:30~

合計4回行います。これは密を避けるため4回とも同じ内容です。

入場無料で事前申込不要です。お気軽にお越しください。

 


≪今日の上石津の桜≫

まだまだです。。。

上記は上石津町一之瀬の牧田川堤防で

2キロほどの堤防に400本以上の桜がありウォーキングにおすすめです。

周辺の桜スポットの地図をダウンロードできます。

いずれも当社から車で2~3分の場所で

最寄りのインターは名神・関ケ原ICです。

四日市方面に向かって5~10分で到着します。

 


≪アウトレットと特価製品とセット販売が統合≫

アウトレットモールと特価製品とセット販売のページが統合されました。

お得な製品はこちらのページをチェックしてください。

 


≪試聴とログハウス見学予約状況≫

リアルタイムで更新される予約状況カレンダーを公開しています。

こちらのページから予約状況をご確認ください。

こちらのページから予約できます。

 


You can buy several MUSICA's products on-line internationally.
An English page is here.
https://www.musika.jp/en/index.html

And, factory outlet store is here.(on-line, Japanese page)
https://www.musika.jp/nws/outlet.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする