『スピーカーから再生するときの適正音量 vol.3』の続きです。
スピーカーから音楽を再生するとき
どのくらいの音量で再生するのが適正なのでしょうか。
前回は適正音量で再生するためにはパワーアンプのパワー、リスナーとスピーカーの距離、
スピーカーの能率を加味したうえで20~100dBになるようにする必要があると書きました。
しかし、
誰もが20~100dBの大音量で再生できるわけでなく
むしろ小音量での再生で我慢している方が多いと思います。
少しでも20~100dBの適正音量に近づけることはできないのでしょうか?
このような場合、ニヤーフィールドリスニングは効果的です。
もし、あなたのスピーカーと耳との距離が2mであったのなら
これを50cmにすることで12dBの音量が稼げます。
これは、耳で聴こえる音は距離の2乗に比例して大きく聴こえるようになりますので
距離が1/4になれば聴こえる音は16倍になり
24dB大きく聴くことが可能です。
ただし、この方法はいくつかの問題があります。
まずは、スピーカーが近づいたことによる周波数特性の暴れです。
どんなスピーカーでも体育館のようなところで5mくらい離れて聴くと
そこそこ良い音に聴こえてしまいます。
逆に50cmの距離で聴くと中域から低域にかけての暴れが目立つようになります。
ただし、スピーカーによっては近距離で聴いたときの暴れが非常に少ないモデルもありますので
こういったモデルを選択すれば問題ありません。
ニヤーフィールドリスニングのもう一つの問題点は定位・・・次回に続きます。
≪4月のイベント『スーパーツィーターVer(ウェール)とVer Duo(ウェール・デュオ)』≫
新製品スーパーツィーターVerとVer Duoを使用して
スーパーツィーターの役割と効果について考えるイベントです。
『スーパーツィーターとは?』『スーパーツィーターの役割』
『セッティングと調整方法』等々を試聴しながら解説します。
会場:大垣市上石津町一之瀬のムジカ試聴室(ログハウス)
日時:4月16日(土)10:30~、13:30~
17日(日)10:30~、13:30~
合計4回行います。密を避けるためで4回とも同じ内容です。
入場無料で事前申込不要です。お気軽にお越しください。
≪今日の上石津の桜≫
東京は満開だそうですが、上石津はまだまだ先みたいです。
上記は上石津町一之瀬の牧田川堤防で
2キロほどの堤防に400本以上の桜がありウォーキングにおすすめです。
周辺の桜スポットの地図をダウンロードできます。
いずれも当社から車で2~3分の場所で
最寄りのインターは名神・関ケ原ICです。
四日市方面に向かって5~10分で到着します。
≪アウトレットと特価製品とセット販売が統合≫
アウトレットモールと特価製品とセット販売のページが統合されました。
お得な製品はこちらのページをチェックしてください。
≪試聴とログハウス見学予約状況≫
リアルタイムで更新される予約状況カレンダーを公開しています。
こちらのページから予約状況をご確認ください。
こちらのページから予約できます。
You can buy several MUSICA's products on-line internationally.
An English page is here.
https://www.musika.jp/en/index.html
And, factory outlet store is here.(on-line, Japanese page)
https://www.musika.jp/nws/outlet.html