ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

4月のイベントに向けた新スピーカーシステム vol.7

2022-03-22 | スピーカー

4月のイベント『スーパーツィーターVer(ウェール)とVer Duo(ウェール・デュオ)』に

使用するスピーカーシステムを構築しています。

『4月のイベントに向けた新スピーカーシステム vol.6』の続きです。

というわけで、現在当社の試聴室では『(ロ)サブ・サブウーハーとして』動作させています。

サブウーハー、サブ・サブウーハーとして使用しているSONY SA-CS9は

最低再生周波数は25Hzと表記されています。

しかし、このサブウーハーは再生してみると25Hz近辺でもかなりの音圧で再生することができます。

内蔵のパワーアンプにもスピーカーユニットの振幅もまだ余裕がありそうです。

そこで、SA-CS9を限界まで使用する方法を考えてみます。

まず、SA-CS9はバスレフ型ですのでこれを密閉型に変更します。

といっても、簡易的にはバスレフポートをキツク巻いたタオルで塞ぐことで実現できます。

これで音圧レベルは下がりますが、最低再生周波数も下がります。

そのうえで、SA-CS9に内蔵されているチャンネルデバイダーのカットオフ周波数を最高の200HZに設定し

外付けのチャンネルデバイダーを別途接続し、

そのチャンデバのカットオフ周波数を25Hzに設定します。

これで20Hzあたりまで使えるようになります。

ただし、かなり無理をした使い方なので広い部屋で大音量で再生するというような

場所には向きません。

当社の試聴室は12.5畳ですが、この程度の広さならOKです。

もっとも、この方法は別途チャンデバが必要になり、それなりにコストもかかりますので

コストだけを考えると、20Hzまで再生可能なサブウーハーを探した方がよいかもしれません。

チャンデバが余っている方や、チャンデバを自作可能な方には

面白い使用方法だと思います。

次回に続きます。

 


≪4月のイベント『スーパーツィーターVer(ウェール)とVer Duo(ウェール・デュオ)』≫

新製品スーパーツィーターVerとVer Duoを使用して

スーパーツィーターの役割と効果について考えるイベントです。

『スーパーツィーターとは?』『スーパーツィーターの役割』

『セッティングと調整方法』等々を試聴しながら解説します。

会場:大垣市上石津町一之瀬のムジカ試聴室(ログハウス)

日時:4月16日(土)10:30~、13:30~

     17日(日)10:30~、13:30~

合計4回行います。これは密を避けるため4回とも同じ内容です。

入場無料で事前申込不要です。お気軽にお越しください。

 


≪今日の上石津の桜≫

今日は雨です。

開花はまだまだ先みたいです。

上記は上石津町一之瀬の牧田川堤防で

2キロほどの堤防に400本以上の桜がありウォーキングにおすすめです。

周辺の桜スポットの地図をダウンロードできます。

いずれも当社から車で2~3分の場所で

最寄りのインターは名神・関ケ原ICです。

四日市方面に向かって5~10分で到着します。

 


≪アウトレットと特価製品とセット販売が統合≫

アウトレットモールと特価製品とセット販売のページが統合されました。

お得な製品はこちらのページをチェックしてください。

 


≪試聴とログハウス見学予約状況≫

リアルタイムで更新される予約状況カレンダーを公開しています。

こちらのページから予約状況をご確認ください。

こちらのページから予約できます。

 


You can buy several MUSICA's products on-line internationally.
An English page is here.
https://www.musika.jp/en/index.html

And, factory outlet store is here.(on-line, Japanese page)
https://www.musika.jp/nws/outlet.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする