ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

オルトフォンでMMカートリッジってあり??vol.5

2017-05-26 | レコードプレーヤー
『オルトフォンでMMカートリッジってあり??vol.4』の続きです。

オルトフォンのMMカートリッジ M2 redを専用のフォノアンプで再生しました。



このフォノアンプは以下の点が普通のフォノアンプと異なります。

(1)入力インピーダンス 47キロオームが470キロオーム

(2)入力容量 330ピコファラッド

(3)イコライジングカーブ変更 低域+6dB、超高域+2dB

早速試聴しました。



動物の謝肉祭

まずは、高域の自然な伸びが素晴らしいです!!

次に、この盤は11人のミュージシャンによって演奏されていますが

1つ1つの楽器がきちんと分離されており

音場が丁寧にできている印象です。

どなたにも好感を持っていただける音だとおもいます。



ワーグナー・デラックス / ショルティ ウィーンフィル

1978年の録音です。

ホールの響きが綺麗に再現されています。

この盤は低音部を支える管楽器が良いです。

生の管楽器は破裂音のような音がしますが

そんなバリバリいう感じがよく再生されています。


Swing Easy! / フランク・シナトラ

このディスクは1954のモノラル録音です。

古さを感じさせないバランス、すっきりした音作りは好きです。

ちょっと品が良いシナトラという感じです。



今回実験した

レコードプレーヤー rega P1

カートリッジ オルトフォン M2 red

フォノアンプ musica 雷鳥レジェード カルド

はフォノアンプを最適化することによって

10万円のMCカートリッジとも十分戦えるようになった例です。

このセットを9月末までの限定で販売することになりました。

セット価格59800円(税別)です。

詳細は こちら です。

お申込は eigyou@musika.jp まで!

次回に続きます。





6月のイベントは『ムジカ・クラッシックカフェ』です。

詳細はこちら



キャンペーンに関するページを開設しました。

5月に終了するキャンペーンが2つあります。

(1)雷鳥3乗換キャンペーン

現在お使いの雷鳥/雷鳥2シリーズを新製品雷鳥3に乗換え。

期日:2017年5月31日まで

詳細はこちら


(2)真空管バッファ付にカスタマイズ

ST管を使用したバッファ回路を追加するカスタマイズを割引。

期日:2017年5月31日まで

詳細はこちら


お知らせです。

ムジカスタイル 2017年 春号を印刷しました。

(ダウンロードはこちらから)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルトフォンでMMカートリッジってあり??vol.4

2017-05-25 | レコードプレーヤー
『オルトフォンでMMカートリッジってあり??vol.3』の続きです。

オルトフォンのMMカートリッジ M2 redを鳴らし切るには・・・



これからご報告する抵抗やコンデンサーの値は

カット&トライを繰り返し最終的に落ち着いた値です。

通常MMカートリッジのインピーダンスは47キロオームです。

M2 redの仕様にもそう書かれています。

ところがこのカートリッジは内部インダクタンスが少し高めの700mH、直流抵抗は1.3キロオームなので

負荷抵抗47キロオームで使用すると中域の1KHzに対して高域の10kHzは6db落ちてしまいます。

負荷に対して内部インピーダンスが高すぎる気がします。

もちろん、あらかじめ高域が上がり気味に設計されているとおもわれますので

そこまで落ちることはないと思います。

負荷抵抗を10倍の470キロオームに変更すると高域の減衰は1dB以内になります。

負荷容量は適正値とされる330pFにしました。

この状態で高域の抜けが改善され、

低域も1オクターブ下まで再生されるような印象です。

この状態でもどことなくカマボコ特性のような・・・。

フォノアンプのイコライジングカーブを変更し

低域を6dB、超高域を2dB上げてみました。



当社のフォノアンプcaldoを上記のように改造しました。



もはやM2 red専用フォノアンプです。

再度試聴してみましょう・・・次回に続きます。





6月のイベントは『ムジカ・クラッシックカフェ』です。

詳細はこちら



キャンペーンに関するページを開設しました。

5月に終了するキャンペーンが2つあります。

(1)雷鳥3乗換キャンペーン

現在お使いの雷鳥/雷鳥2シリーズを新製品雷鳥3に乗換え。

期日:2017年5月31日まで

詳細はこちら


(2)真空管バッファ付にカスタマイズ

ST管を使用したバッファ回路を追加するカスタマイズを割引。

期日:2017年5月31日まで

詳細はこちら


お知らせです。

ムジカスタイル 2017年 春号を印刷しました。

(ダウンロードはこちらから)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルトフォンでMMカートリッジってあり??vol.3

2017-05-24 | レコードプレーヤー
『オルトフォンでMMカートリッジってあり??vol.2』の続きです。

オルトフォンのMMカートリッジ M2 redを試聴しました。



使用機材は次の通りです。

アナログプレーヤー 英・rega P1

フォノアンプIbuki Fiorello-pho

パッシブアッテネーター brillante(ブリランテ)

モノラルパワーアンプ marcia(マルチア)

スピーカー ドイツ・クアドラル Rhodium400

結果ですが・・・

正直なところ値段相応です・・・。

同じような価格のMMカートリッジ米・SHURE M97HXは

10万円クラスのMCカートリッジと戦える実力でしたがM2 redは普通のカートリッジでした。

しかし、SHURE M97HXを凌駕する点が2つだけありました。

1.奥行感

SHURE M97HXも普通に奥行感がありましたがM2 redはびっくりしました。

オーケストラのように大きなステージの音源が見事に再現されています。

この点については何十万もするMCカートリッジよりも見事です。

2.中高域の魅力

中高域に位相が回転する様な帯域があります。

レコードによって不自然と感じる場合とどんぴしゃ!!という場合があります。

試聴した盤では、テラークのワンポイント録音の

ベートーヴェン 皇帝 / 小沢征二と

プロプリウスの質屋のJAZZからは



今までこんな音聴いたことない!という音がでました。

このカートリッジの癖でもあり魅力でもあるといえます。

このカートリッジは魅力的な部分もありますが

使いこなしが必要なカートリッジだと思います。

次に、前回の特異な仕様を考慮してフォノアンプを改造して聴いてみました。

・・・。

こんなに変わるとは思いませんでした!!

まずは入力インペーダンスを変更から・・・次回に続きます。





6月のイベントは『ムジカ・クラッシックカフェ』です。

詳細はこちら



キャンペーンに関するページを開設しました。

5月に終了するキャンペーンが2つあります。

(1)雷鳥3乗換キャンペーン

現在お使いの雷鳥/雷鳥2シリーズを新製品雷鳥3に乗換え。

期日:2017年5月31日まで

詳細はこちら


(2)真空管バッファ付にカスタマイズ

ST管を使用したバッファ回路を追加するカスタマイズを割引。

期日:2017年5月31日まで

詳細はこちら


お知らせです。

ムジカスタイル 2017年 春号を印刷しました。

(ダウンロードはこちらから)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDプレーヤーについて緊急のお知らせ!

2017-05-23 | ムジカと音楽

当社の雷鳥シリーズとあわせたい!というお客様の声からはじまったCDプレーヤー

市販の5000円程度のDVDプレーヤーのDACと電源を改造しました。

また、トップパネルをノルウェー産天然石エメラルドパールを使用し

見た目を雷鳥風にしました。価格は19800円(税別)です。

ほとんどは天然石の価格です・・・

所詮5000円のDVDプレーヤーですのでHPにも掲載せず

お問い合わせを頂いた方のみに販売してきました。

当初は仲間内で5台のみ製作予定だったのですが

あっという間に10台を超え、

ここ最近は毎日ご注文いただいています。

お使いの方からは高評価をいただいてはいますが、

ネット上で何かあったのでしょうか??

しかし、このCDプレーヤーは当社でいちから生産しているわけではありませんので

今後の生産見通しは不明瞭です。

突然なくなる可能性もあります。

3台は確保しました。

ご希望の方は eigyou@musika.jp までご連絡ください。

CDプレーヤーの詳細は過去の記事をご覧ください。

CDプレーヤーがほしい!! vol.1

CDプレーヤーがほしい!! vol.2

CDプレーヤーがほしい!! vol.3

CDプレーヤーがほしい!! vol.4

CDプレーヤーがほしい!! vol.5






6月のイベントは『ムジカ・クラッシックカフェ』です。

詳細はこちらhttp://www.musika.jp/events.html


キャンペーンに関するページを開設しました。

5月に終了するキャンペーンが2つあります。

(1)雷鳥3乗換キャンペーン

現在お使いの雷鳥/雷鳥2シリーズを新製品雷鳥3に乗換え。

期日:2017年5月31日まで

詳細はこちら


(2)真空管バッファ付にカスタマイズ

ST管を使用したバッファ回路を追加するカスタマイズを割引。

期日:2017年5月31日まで

詳細はこちら


お知らせです。

ムジカスタイル 2017年 春号を印刷しました。

(ダウンロードはこちらから)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月イベントは『ムジカ・クラッシックカフェ』!!

2017-05-23 | イベント

ムジカでは毎月音楽とオーディオを楽しむイベントを行っています。

4月の『古民家でのお花見オーディオ教室』

5月の『オーディオ工作教室』に続いて

6月のイベントは『ムジカ・クラッシックカフェ』です。

レコードで再生するクラッシック音楽と

碾きたてのコーヒーをお楽しみいただくイベントです。

オーディオの再生装置はもちろん、

コーヒーにも最大限のこだわりをもってお待ちしています。



こちらは20年使い込んだ手挽きミル。

イベント当日も手挽きでガンバリます!!

今回の再生装置の目玉はオルトフォン のMMカートリッジ M2 red。



13000円とお手頃なカートリッジですが

当社がM2 red専用に設計したフォノアンプと組み合わせて使用すると・・・

色々な意味で想像を裏切られる音質です。

この音をぜひ、多くのクラッシックファンに聴いて頂きたいと考えています。

音源は全てアナログレコードで1960年代から80年代のものが中心。

ショルティ、べーム、カラヤン、ミンシュ等々往年の名指揮者の演奏を中心に

歌曲やピアノ曲もお楽しみいただきます。

こだわりのコーヒー豆も用意しました。

コーヒー豆に関する続報をこのブログで後日発表します。

クラッシックのレコードお持ち頂ければおかけすることできます。

今回のイベントは入場無料、コーヒーも無料です。

事前予約なしでご参加していただけますが

6月10日迄に事前予約をして頂いた方には当日レコード時計をプレゼント!



開催日時は 6月18日(日) 10:00〜17:00です。

いつでも入退場自由です。

詳細は後日このブログで発表します。

お楽しみに!!


キャンペーンに関するページを開設しました。

5月に終了するキャンペーンが2つあります。

(1)雷鳥3乗換キャンペーン

現在お使いの雷鳥/雷鳥2シリーズを新製品雷鳥3に乗換え。

期日:2017年5月31日まで

詳細はこちら


(2)真空管バッファ付にカスタマイズ

ST管を使用したバッファ回路を追加するカスタマイズを割引。

期日:2017年5月31日まで

詳細はこちら


お知らせです。

ムジカスタイル 2017年 春号を印刷しました。

(ダウンロードはこちらから)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする