『オルトフォンでMMカートリッジってあり??vol.4』の続きです。
オルトフォンのMMカートリッジ M2 redを専用のフォノアンプで再生しました。

このフォノアンプは以下の点が普通のフォノアンプと異なります。
(1)入力インピーダンス 47キロオームが470キロオーム
(2)入力容量 330ピコファラッド
(3)イコライジングカーブ変更 低域+6dB、超高域+2dB
早速試聴しました。

動物の謝肉祭
まずは、高域の自然な伸びが素晴らしいです!!
次に、この盤は11人のミュージシャンによって演奏されていますが
1つ1つの楽器がきちんと分離されており
音場が丁寧にできている印象です。
どなたにも好感を持っていただける音だとおもいます。

ワーグナー・デラックス / ショルティ ウィーンフィル
1978年の録音です。
ホールの響きが綺麗に再現されています。
この盤は低音部を支える管楽器が良いです。
生の管楽器は破裂音のような音がしますが
そんなバリバリいう感じがよく再生されています。
Swing Easy! / フランク・シナトラ
このディスクは1954のモノラル録音です。
古さを感じさせないバランス、すっきりした音作りは好きです。
ちょっと品が良いシナトラという感じです。

今回実験した
レコードプレーヤー rega P1
カートリッジ オルトフォン M2 red
フォノアンプ musica 雷鳥レジェード カルド
はフォノアンプを最適化することによって
10万円のMCカートリッジとも十分戦えるようになった例です。
このセットを9月末までの限定で販売することになりました。
セット価格59800円(税別)です。
詳細は こちら です。
お申込は eigyou@musika.jp まで!
次回に続きます。
6月のイベントは『ムジカ・クラッシックカフェ』です。
詳細はこちら
キャンペーンに関するページを開設しました。
5月に終了するキャンペーンが2つあります。
(1)雷鳥3乗換キャンペーン
現在お使いの雷鳥/雷鳥2シリーズを新製品雷鳥3に乗換え。
期日:2017年5月31日まで
詳細はこちら
(2)真空管バッファ付にカスタマイズ
ST管を使用したバッファ回路を追加するカスタマイズを割引。
期日:2017年5月31日まで
詳細はこちら
お知らせです。
ムジカスタイル 2017年 春号を印刷しました。
(ダウンロードはこちらから)

オルトフォンのMMカートリッジ M2 redを専用のフォノアンプで再生しました。

このフォノアンプは以下の点が普通のフォノアンプと異なります。
(1)入力インピーダンス 47キロオームが470キロオーム
(2)入力容量 330ピコファラッド
(3)イコライジングカーブ変更 低域+6dB、超高域+2dB
早速試聴しました。

動物の謝肉祭
まずは、高域の自然な伸びが素晴らしいです!!
次に、この盤は11人のミュージシャンによって演奏されていますが
1つ1つの楽器がきちんと分離されており
音場が丁寧にできている印象です。
どなたにも好感を持っていただける音だとおもいます。

ワーグナー・デラックス / ショルティ ウィーンフィル
1978年の録音です。
ホールの響きが綺麗に再現されています。
この盤は低音部を支える管楽器が良いです。
生の管楽器は破裂音のような音がしますが
そんなバリバリいう感じがよく再生されています。
Swing Easy! / フランク・シナトラ
このディスクは1954のモノラル録音です。
古さを感じさせないバランス、すっきりした音作りは好きです。
ちょっと品が良いシナトラという感じです。

今回実験した
レコードプレーヤー rega P1
カートリッジ オルトフォン M2 red
フォノアンプ musica 雷鳥レジェード カルド
はフォノアンプを最適化することによって
10万円のMCカートリッジとも十分戦えるようになった例です。
このセットを9月末までの限定で販売することになりました。
セット価格59800円(税別)です。
詳細は こちら です。
お申込は eigyou@musika.jp まで!
次回に続きます。
6月のイベントは『ムジカ・クラッシックカフェ』です。
詳細はこちら
キャンペーンに関するページを開設しました。
5月に終了するキャンペーンが2つあります。
(1)雷鳥3乗換キャンペーン
現在お使いの雷鳥/雷鳥2シリーズを新製品雷鳥3に乗換え。
期日:2017年5月31日まで
詳細はこちら
(2)真空管バッファ付にカスタマイズ
ST管を使用したバッファ回路を追加するカスタマイズを割引。
期日:2017年5月31日まで
詳細はこちら
お知らせです。
ムジカスタイル 2017年 春号を印刷しました。
(ダウンロードはこちらから)
