『スピーカーを水平に置かないのはどうなの??vol.4』の続きです。
スピーカーを傾けて設置することによってどのようなメリットがあるのかを検証しています。

ヴォーカルに続いてクラシックのオーケストラを聴きました。
サン・サーンス 交響曲3番 / 小林研一郎 / チェコフィルでは

通常の水平に設置された状態では
楽器の音が混じりあい、ひとつひとつの楽器が不明瞭ですが
スピーカーを傾けた設置方法では楽器の分離がよくなり
細かな音も良く聴こえます。
また、オルガンの低い音もしっかりと方向性を感じることができました。
次に古い録音ですが
ベートーヴェン 交響曲7番 / ライナー / シカゴを聴きました。
この録音はRCAの『Living Stereo』のシリーズです。
高域に独特の癖があるのですが、
スピーカーを傾けた状態にすると
耳障りな音ではなくなりました。
とても不思議な感じがしました。
次回に続きます。
5月7日のイベントは『低域増強アダプター』製作教室は若干空があります。
お申込の方はお早めに!!
詳細は下記ページをご覧ください。
イベントのご案内のページ
イベントとキャンペーンに関するページを開設しました。
現在キャンペーンは5つ進行中です。
イベントは1つ参加募集中です。
下記ページをぜひご覧ください。
イベントのご案内のページ
開催中のキャンペーンご案内のページ
お知らせです。
ムジカスタイル 2017年 春号を印刷しました。
(ダウンロードはこちらから)
スピーカーを傾けて設置することによってどのようなメリットがあるのかを検証しています。

ヴォーカルに続いてクラシックのオーケストラを聴きました。
サン・サーンス 交響曲3番 / 小林研一郎 / チェコフィルでは

通常の水平に設置された状態では
楽器の音が混じりあい、ひとつひとつの楽器が不明瞭ですが
スピーカーを傾けた設置方法では楽器の分離がよくなり
細かな音も良く聴こえます。
また、オルガンの低い音もしっかりと方向性を感じることができました。
次に古い録音ですが
ベートーヴェン 交響曲7番 / ライナー / シカゴを聴きました。
この録音はRCAの『Living Stereo』のシリーズです。
高域に独特の癖があるのですが、
スピーカーを傾けた状態にすると
耳障りな音ではなくなりました。
とても不思議な感じがしました。
次回に続きます。
5月7日のイベントは『低域増強アダプター』製作教室は若干空があります。
お申込の方はお早めに!!
詳細は下記ページをご覧ください。
イベントのご案内のページ
イベントとキャンペーンに関するページを開設しました。
現在キャンペーンは5つ進行中です。
イベントは1つ参加募集中です。
下記ページをぜひご覧ください。
イベントのご案内のページ
開催中のキャンペーンご案内のページ
お知らせです。
ムジカスタイル 2017年 春号を印刷しました。
(ダウンロードはこちらから)
