今日は1月5日、2025年最初の日曜日です。
年末年始の忙しさからようやく解放され、前から気になっていた
パソコンのWindows11のバージョンアップをしようと思い、
YouTubeのチャンネル登録から選び、開始しました。
ところが途中でつまづいてしまい、自信が無くなり、今回は
断念しようと思いましたが、ふと、もう一つのチャンネル登録している
「TAIKI」さんのやり方で再度挑戦する事にしました。
他の方は大体が「Microsoft Edge」からスタートするのですが、
「TAIKI」さんの何がいいかと言うと、「Chrome」からスタートする事なんです。
私は検索は殆ど「Chrome」からなので、やり易いんです。
でも、あくまでも裏技なので、何かあっても自己責任の為、私にとっては
相当のプレッシャーでしたでも、この歳になってもいまだに
怖いもの知らず、向こう見ずの私は、度胸を決めました
やるだけやってみよう!パソコンが壊れたらそれまでよ!
「女は度胸」・・・(一応女のつもりなのですよ
)
Windows11 24H2にアップグレードさせる裏技を開始
結果的には4時間くらい
時間がかかりましたが、成功しました
アップグレード迄は良かったのですが、もし不具合があった場合、
元に戻す事ができるけど、10日間の猶予しかなく、10日過ぎてしまうと
元に戻す事が出来ないという所を、10日から60日まで延長する裏技に
出来るというので始めました。ところが途中で分からなくなり、
焦ってしまいました。
iPhoneの「YouTube」を見ながらやっていたので、
右側の「c m d .txt」の、復元期限を延ばすコマンドの
「期限残り日数を確認するコマンド」と、「残りの期限を60日に延長するコマンド」の
実行コマンド2つのコピペが出来ず、でも検索して
検索した画面を右側に並べ、2つのコマンドをコピペして、
ようやく10日を60日に延長出来ました
「本当にできたのだろうか?、大丈夫なのか?」と半信半疑で、興奮冷めやらず
随分と夜遅かったけど、眠りについたのは夜中の12時半頃でした
ஐ⁎⁎⁎ஐ⁎⁎⁎ஐ⁎⁎⁎ஐ⁎⁎⁎ஐ⁎⁎⁎ஐ⁎⁎⁎ஐ⁎⁎⁎ஐ⁎⁎⁎ஐ⁎⁎⁎ஐ
翌朝、目が覚めても興奮状態でした
恐る恐るパソコンを起動したら、大丈夫でした。
そして、今のところ不具合は起きていません。
でも、未だに一抹の不安が・・・・・・大丈夫かな
身体が動きません。いえいえ、動かせようとする気力がありませーん
ずっこけさん、凄いです ! 尊敬 致します^^
24H2にアップグレード
全く意味も解らず… 何が便利になるのかも理解できず
お恥ずかしいです
私も少しだけでも良いので機械に強くなりたいです
多分、、、いえいえ、絶対に無理だと思うんですけど 苦笑
今年も宜しくお願い致します
>☆.。.:*・°^ー^おはようございます.。.:*・°☆... への返信
ご家族の皆さまとお正月を過ごせて良かったですね。
でも、疲れがどーーーーーん
良く分かります。どうぞゆっくりお休み下さいね。
私のパソコンはWindows10で、「このパソコンはアップデートできません」と表示が出ていた
のです。それを、ちょうど一年前に、
私のブログのフォロアーの方のブログを参考に
させていただき、やはり、「TAIKI」さんのYouTubeを見ながらアップグレードにしました。
そして、昨日又新しいバージョンにアップする為に
始めました。結構ドキドキものでした
四苦八苦でどうにかできましたが、元々古い
パソコンを無理やり裏技を使って、しかも
2回もグレードアップしたのですから、ちょっと
怖くなったのです
便利になるというのではなく、Microsoftのサポートが無くなるという事なのです。
まだ半信半疑なので、後は、良く分かっている方に
不具合が出たら相談したいと思っています。
私は、ブログの記事に「YouTube」を載せたり
出来ませんので、Cinnamonさんの方がずっと
凄いと思っています。
それこそ調べればわかると思うんですが、
出来ません。今年は挑戦したいと思っていますが
Cinnamonさんに教えていただきたいです。
家ではmac(macbook air)を使っています。
macはもうちょっと安かったらいいんですがねぇ。
倉敷から帰ってきましたが
向こうは朝から雨でした。
なんとか雨の中もカメラ片手に
玉島の町を散策しました^ ^
応援ぽち
>私は職場ではwindowsのパソコンですが... への返信
お疲れのところコメントいただき、有難うございました。
macですか~私は携帯はiPhoneなので、PCもmacの
方が何かといいんでしょうね。やはり、高いですか。
macだと、バージョンアップとかないんでしょうね。
倉敷は雨でしたか~でも、よっちんさんは
いい写真を撮られたんでしょうね、楽しみです
アップデートお疲れさまでした💖
現在のgooブログでは直接動画をアップすることができず、
いったんYouTubeに動画ファイルをアップし、
それから埋め込む形でgooブログにアップする仕様になってます。
作業はPCですよね
なのでスマホにある目的の動画ファイルをPCに転送しておきます
そしてYouTubeにアカウントを作り自分のチャンネルを開設し、取り込んでおいた画像ファイルをアップ。
動画リンクから公開された動画画面へ行き、
共有クリック→埋め込みクリック→コピークリック。
このコピーをgooブログ記事編集画面の貼りたい場所で
「ブログパーツ」クリック
ここにコピペして「挿入クリック」
で、おしまいです^^
>こんばんわ(^^♪... への返信
実はさっきググってみました。
自分のアカウントがあるので、その通り2年前の
iPhoneの動画をマイチャンネルにアップ出来ました。
あとは、字幕を入れる方法と、BGMが著作権に
引っかからないか心配なのです。
ちなみに、BGMは「フジコ・ヘミング」の
「ラ・カンパネラ」です。
僅か45秒の動画ですが大丈夫でしょうか?
ブログへ貼り付けるやり方を教えていただき
有難うございました。
練習でやってみます。
又わからない事がありましたらお聞きしますので
宜しくお願いします
ゆっくり散策する予定でしたが
天気予報を見て前日の午後に
散策しておきました。
コスプレイヤーたちがいっぱいいて
ビックリしましたわ。
macとiphoneは連動してくれるので使いやすいです。
あと、macのデザインが好きなんです^^;
>本当は昨日の朝に倉敷の美観地区を... への返信
mac、カッコいいですよね。ドラマなんか見てると
出てくるPCはアップルマークですものね。
私も若くて働いていたら、iPhoneと連動がいい
macのパソコンが欲しいです。
倉敷のブログ、楽しみにしています。
実は私もわからなくてブログでコメントのやり取りをしていた方に
教えて頂きました^^
素人の私に解りやすく順序だてて書いてくださって
出来たんです^^
YouTubeの画面のチャンネル登録って書いてある右の方に「共有」とあるのをクリック
出てきた画面の中の左上にある「埋め込み」をクリック
「動画の埋め込み」部分をコピーして それを新規投稿画面に張り付けるだけです。
画面が一度だけで出ないこともありますが、プレビューと記事を書くを繰り返ししていると貼り付け完了になりマー――ス^^
ガンバレーーー ! ずっこけさん^^
>☆.。.:*・°^ー^こんにちは.。.:*・°☆... への返信
ご親切に有難うございます。
そのうち・・・なんて言ってると1年経っちゃいますね。
挑戦してみます
肝心の動画がまだ1つしかないので、もう少し
動画を選んでYouTubeにアップしてみます。
又わからない時は教えて下さいね。