笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

今の君が一番好きさ~

2008-10-21 | テレビ日記
昨日自分で日記に書きながら、唖然としたのよね。
この間のスマスマから、20日間拓哉君に逢ってないんだ!!って。
長かった~~よ。逢いたかった!!

ベビスマの予告を見られた方から、髪編み編みよって聞いてドキドキ待ってた歌。
「♪JAZZ」
濃いグリンのスーツに明るい髪が似合ってる。
左のサイドの編み編み。髪飾りは金の房付きね、。
スーツだからか、ちょっと控えめな髪編み編み。
可愛い!!
綺麗!!

オンタイムで見ながら、踊る拓哉君と動くカメラに、
動かないで、止まってよって、画面に向かって言いたくなりました。
画面だから見えるわけないのに、どうしても編み編みサイドが見たくて
自分の体が、だんだん右へ右へ傾いていってたたような・・・・。

「♪今の君が一番好きさ~!!」
ここで目線。やっとしっかりget。
CGは、いらないわ。
拓哉君の生ウィンクが一番。

流れるようなしなやか踊りも、一瞬のポーズも、凄く綺麗なライン。
横を向いて少し、腰をかがめるとき、お尻がプリッとした感じ。
足のアップに、一瞬GATSBYを思い出した。

曲のラスト近く、SAMさんをクイクイって呼び込むその誘い方もステキ!!

終わった後、何度もリピした、コマ送りして、一旦停止して。
今日も繰り返してます。

はい、3時間とわっつで話してくれたさんまさんのビストロ。
ホントに長~~かった。
楽しいんだけど、時々時計を見ながら、あ、トークできないかも、
あっ、ホントに歌だけなんだ。何て思ったりもしましたが。
わっつで、拓哉君の話を聞いてたから、その分心構えは出来ててよかったぁ。

でも、良く笑ってたね。拓哉君。
ほんと、心からの笑顔。
他の4人もそうだよね。
大きな口を開けて、時に横の慎吾ちゃんや台に倒れかかりながら笑ってた。

そのいっぱいの笑顔のビストロで、一瞬の真剣。
後、なにが足りないのか、って、さんまさんが食べてた皿を渡されて
唐揚げを口にしたあと。
「砂糖足して、あとお酢も・・・」って言ったときの表情が好き。

その前の、さんまさんに「もういいって、品川で電車乗り換えるから。」って言われたのに
「ヤダッ!」っていってる、ゴロちゃんもいいね!!
だから、拓哉君真剣になったのもあるんだろうね。


1回目は、拓哉君の表情に見惚れてたんだけど、
後から見直したら、拓哉君、さんまさんが食べかけたの食べてるんだね。
せっかくゴロちゃんがレモンソースを作ってるから、これ以上数が減らないようにって考えたのかな。
さんまさんと仲がいいって言うのがあるんだと思うんだけど、全然気にてしなくて・・。
でも、あれ、調理人の顔だね。

ー・-・-・-

フジテレビから湾岸スタジオへの道に咲いていました。

superで.modernで.artisticな

2008-10-20 | tak日記
今日は、月曜日!!
スマスマのある月曜日!!

2回抜けたんだよね。
LIVEもあるし、その他都合もあるからって、
1回抜けた6日の日記には書いてたけれど
2回抜けるって、2週間空くんじゃない。
前回のスマスマが、私がお江戸でのライブから帰ってきた先月の29日だから、
20日間逢えてないんだものね。

ベビスマによると、今夜の歌の拓哉君は、あの噂の髪編み編みだとか。
嬉しい!!!

それから「FM AICHI SPECIAL WEEK」ということで
今日から午後の「PARADISE BEAT」という番組で始まった
SMAPのグッズプレゼント&メンバーのコメント。

3時間の番組だから、どうやっても毎日聞いてられないしと、思ってたら
3時40分からという放送時間と、月曜日は慎吾ちゃんというお知らせがHPにのった。
それで、どんな感じかと聞いてみました。

予定通り3時40分から始まりました。
さいしょは、えこさんからのSMAPグッズプレゼントについて。
これは、1日1名の当選。
当選者には大きな箱が届くということなんだけど、
男女兼用のグッズで大きな箱ってまさか、長靴とか入っているのかな。

で、そのあとメンバーメッセージ。

「パラダイスビートをお聞きのみなさま、こんにちは、香取慎吾です。」
って、真面目な口調で始まり
「Newアルバムsuper.modern.artistic.performance。2年ぶりのオリジナルアルバム。
 そのまま、この瞬間、きっと夢じゃない、そして、マーメイドの初のCD化。
 アルバムsuperでmodernなartistic.performanceということで、
 ジャズやクラッシックテイストが入った曲にも挑戦しました。」って、
ホント紹介というか説明というか・・・。で、あとは、willの話
「アルバム1曲目はテーマで、Black Eyed PeasのWill I amが作ってくれた。
 僕のソロ曲もwill。ダメ元でウィルにオファーしたら引き受けてくれたけど、
 1月以上音沙汰が無く、スタッフがアメリカに飛んだ。
 そして、ウィルから直接リハをしている僕のところに電話がかかってきて。
 「ウィルちゃんです、元気?」ってことで、それからソロ曲が動き出したという・・・。」
「2年ぶりのコンサートツアー。
 いろんなところでいろんな人と会えると思うと楽しみです。
 タイトルにperformanceと付いているかぎりsuperで.modernで.artisticな物になるよう日々奮闘しています。」と、だいたいがこんな内容でした。
(この言葉からいくと、LIVE前の録音のように思います)。

今日のところは、しっかりその時間に聞くことが出来たけれど、
あと、聞けない日があるの。その日が拓哉君の当番だったら・・・。
話の内容は、初めて聞く話はなさそうだけど、声が聞きたいなぁ。




二つと無い最高の1枚

2008-10-19 | わっつNikonCM
昨日のスマステ、拓哉君の話をたっぷりとは行かなかったけれど、
トニーさんがゲストのスマスマの収録があったこと、
そして、トニーさんが拓哉君との共演を「とても楽しかった。」と話してくれたことが嬉しかった。

このところ、「この時」を大切にってホント思います。
参加できること、その状況を大切にしたい。
1回の参加できるなら、その1回を大切に。
多い回数許されるなら、それを目指して楽しんで。

下に、金曜日のわっつの時間に流れたNikonのCMを書きました。
毎回思うけれど、このCMの拓哉君の言葉が大好きです。

「どの写真も、二枚と同じ物はない最高の1枚。」
そういわれると、失敗かなって思った写真の1枚ずつも愛おしくなってくる。

この間花のの写真を撮りながら
毎年咲く花はそんなにかわらないから、
秋になると撮るコスモスも毎度で、日記を覗かれる方も、
「あら、また。」って、思われるかなぁなんて思っていたけれど、
コスモスという名前は同じでも、ここに咲いている花は去年の花じゃないものね。
この1枚も大切にしたい。

ー・-・-・-

「Nikon D90」(写真の楽しさをさらに広げる1台。)

自分だけにしか撮れない写真って
ある意味、
写真好きが目指すコールみたいなのかもしれないけれど

でも、考えてみたら、どんな写真だって
この世に全く同じ物は存在しないと思いませんか。

人の表情だって風景だって
似た物はあるかもしれないけれど、全く同じ物なんてないんだから

波乗りをやっていると、「同じ波は二度と来ない。」
何て言い方をするんですが、写真もそれと同じだとおもうな。
あなたの撮った写真は、
この世にたった二つと無い最高の1枚なんですよ。
どの写真も。

ー・-・-・-・-

3日連続の確認。
キャー!!も、ギャー!! も。
私は、とにかく地元への参加。
まず1段階は、ほっ。
まだまだ、パーティ参加目指しての努力をされている方も多いと思います。
少しでも多くの拓哉愛、SMAP愛にあふれるみなさまに朗報が届きますように

ー・-・-・-・-

写真は、「心にTAKUYA★のんP写真倶楽部」北国支部のきゃぴさまからの1枚。
札幌の秋。「ななかまど」です。

coolpix S600 いい写真

2008-10-18 | わっつNikonCM
今回のCOOLPIX S600も。
下は、その1つ目。
「いい写真についての、拓哉君の定義。」

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

”Nikon COOLPIX S600
 撮りたい瞬間を逃さないニューモデルです。”

いい写真って、いったいどんな写真のこと思いますか?

絶妙なシャッターチャンス
見事な露出で、完璧なピットなやつ。

いやいやいや、そうじゃないと思うんですよね。僕は。

撮られた相手が喜んでくれる写真、
僕は、これこそをいい写真と呼びたいですね。

構図とか露出とかバチット決まっている写真
確かにいいんですけど
少しぐらいぼけてたって、
相手に喜んで貰える1枚は最高でしょ。


意外な才能を探せ(2008/10/17)

2008-10-18 | わっつ
夕べのわっつは、”木村拓哉の意外な才能を探せ!!
カードをめくって書いてある事柄について得意不得意を話す企画。
で、出てきたのがこの6枚
「水泳」「野球」「楽器」「作文」「バレーボール」「50m走」

水泳と野球は、お父さまのスパルタの話。
きっと、若いお父さまの「男はこうでなくては・・・」って言うのがあったのでしょうね。
拓哉君のところは、女の子だから、比べられないけれど
もし男の子がいたら、ちゃんと下手投げでスタートして、褒めながら練習していくのかな。
GL、プライド、エンジンなど撮影の合間に男の子と遊ぶ映像を何度見た。
そんな感じに楽しそうにキャッチボールする情景が浮かぶ。
でも、どこか男なんだからって言いそうな気もするけどね。

ペット。
あのぷっくりした唇がタイトになるには、かなり頬の筋肉がいるかな(笑)
マウスピース相手にずっと吹いてると、唇がすごくいい色というか赤くなって来るのよね。
赤くぷっくりとした唇・・・うふふ。

番組のHPのURLいいながらぽろっと言った
「僕が意外なことをしてるテレビとか見たらすぐに送ってくれて結構です。」って、
なにか、意外なことする予定があるの?拓哉君。

ー・-・-・-・-

先週珍しくちょっとアートな感じで話してみたのですが・・・。
そうしたら、こんなメッセージが来ました。
「この間のアートなわっつ面白かったです。
 他にもまだ隠している、意外な才能ってあるんじゃないですか?」

絵は、幼稚園の時に近所に絵を教えてくれるおじちゃんがいて
おじちゃんのところに2回ぐらい行った記憶があります。

俺自身は自分のことなので、意外とは思っていないんですが
スタッフが、14年やっていて、まだ話していないことがあるんじゃないのって
今日は、こんな事をさせられるらしいです。

”木村拓哉の意外な才能を探せ!!”

僕の前にテーマが書かれたカードが伏せて置いてあって、
これをめくって、書かれているテーマが得意なのかどうか話せっていう。

1枚目「水泳」
これは、すっごい、いやだったなぁ。
不得意じゃないかな、泳げるようになったきっかけも良くなかった。
最初にどつかれて海に落とされてそこからスタートライン。
泳ぐと言うより生きる。
泳いでいないと、君、死ぬよ・・・という。

というような感じで、これまでみなさんに見せてこなかったところというか
大事なところをお話ししたいと思います。
”でもぉ。ほんとにだいじなところだけは隠してもいい。
 あと、電気は消してくれる?明るいのいや。”(って、色っぽい女性の声で)

女装の時のブラは、お願いしますって言うと衣装さんがやってくれる。
外すのは、片手でポン
女装の時はブラはつけるけど、パンツは男性物のまんま。
ストキングは履くけどパンツは自前。

次は・・「野球」
これは、水泳と近いところがある。
自分の父親とのキャッチボール。
普通下投げから始めない?
ウチの場合、捕らなかったら、すげえいてぇぞって。
それが、左目の上食らいましたね。
球は、早くて痛いもんだってところから始めた。。
この間スマスマに来た桑田さんに、
「いい球投げるね。」って言ってもらいました。
僕は、肩は強いんです。

続いて「楽器」
学校で・・・アルトホルンとトランペットやっていました。小学校の時。
だから、俺ペットふけるんです。
これ、恥ずかしいこと言っちゃった。

私物ではなくて、学校所有のペットを貸して貰って。
(ブブーというかビビーというか、唇をマウスピースに当てた音を出しています。)

何で続けなかったか?
一つの理由として、トランペット唇かゆくなる。
俺、結構唇厚いほうでしょ。だけど、タイトにしてやってないといけないから。

次は、「作文」
原稿用紙ってのがイヤで、そこからイヤでした。
文章を書くことは、嫌いじゃないですけど
ラブレター?
いや、証拠は残さない系。
一発目で振られた。口頭でいってよかった。

次.「バレーボール」
バレーボールに得意不得意ってあるんですか?
定時制高校だったので、体育祭の代わりに球技大会だった。
その時は、バレーをだった。
クラス対抗でやるから同じチームにおばあちゃんとかがいたりする。
そのおばあちゃんを全員で守る、
相手チームもサーブであからさまにおばあちゃんを狙ってくる。
それ、汚いだろうって思いながらやっていました。

ドラマの撮影で、CHANGEでバレーがあった。
朝倉啓太はそんなに優れてないと思っていたけれど、
監督から要求されのは、トスを上げる、アタックする、アタックが決まってハイタッチする啓太。
やっているうちに楽しくなって、
ママさんバレーの人達も本物で、本気出してきて、俺も本気になってきた。
あのスパイクを打つ瞬間は一瞬木村だった。
着地してママさん達とハイタッチする時に朝倉に戻るぐらい。

次「50m走」
これ得意ですよ。
ぼくは50m走。好きですね。その代わりマラソン大嫌い。
その差?距離ですよ。僕は瞬発系の人間なんで。

瞬発系は好きなのに、なぜLIVEは、長いのか?(サブから)って
あれは、瞬発の連続。
50mを300本ぐらい走る感じ。
やってる最中は、瞬発系で楽しいんだけど。
終わってみると、アレ?って言うぐらいボロボロでしたね。

LIVE。
ベース配分なんて考えてない。
完走することに意義があるというモチベーションは判るけど
俺は、何度でも50mを1着で走りたい。
波乗りも一緒。
ずっと、パドルしてるのはヤだけど、getするときとtake offするときの本気が好き。
その都度の瞬発の本気が!!

1曲が一つの区切りかな。
バラードとか体は動かさないけどメンタル的にはダッシュしてる。

来週のスマスマに普通にさんまさんが来ます。
ビストロはプロモーションを兼ねてくる事が多いけど、普通に来ました。
今度は、15分延長。でも、ビストロと歌だけです。
普通はビストロどんなにかかっても2時間ですむけど
ビストロ調理部分なしでトーク部分だけで3時間。
全部話に来たんでしょって言う落ちが最後に、待っているんで楽しみに。

願い事一つだけ・・・・

2008-10-17 | tak日記
「名古屋の確認が始まりましたよ。」
と、お知らせいただいたのが、夕べの23時過ぎ。

でも、そのお知らせには、「名古屋厳しいです。全滅です。」
というお友達の悲しい叫びも含まれていた。

怖くて、すぐには聞けず、お友達や掲示板にお知らせをしてから受話器を取った。
「ただ今、大変混み合っています・・・。」の声。

それから,何度も何度もTRYしてもつながらず。
とうとう、25時に。

始まって2時間以上たつはずなのに、掲示板にはどなたの嬉しい声がなくて・・・。
やはりみなさま、つながらないのかな、それとも・・・・。

今朝も6時からチャレンジしたけれどつながらず。
家を出なくちゃいけない時間になってもダメ。

この時点になっても、嬉しい話が少ない。

一日じりじりしながら、それでも真面目にお勉強。

夕方家に帰ってきて真っ先に電話。
今度は、素直につながりました。
でも、聞いた答えは、「お取りできませんでした。」
やっぱり名古屋二日間は厳しいです。

ただ、お友達が二人組で出した27日が一つだけ○。
おかげで、名古屋の拓哉君に会いに行けます。

それにしても・・・。
私の周りは、名古屋に申し込んだお友達がいっぱい。
それも、何口も申し込んでる。
何人組がいいかと、4人組だったり、2人組だったり、一本釣りだったり・・・。
そんなにも多くの数なのに、「全滅」「撃沈」のメールが入る。
どうにか一口当たってる人がちらほら。
あとは・・・・。

悪い結果をカキコするのも悪いからって、掲示板には声を出されない方も何人もいらっしゃる。

今までも狭き門ではあったけれど、今年は一段と厳しい。

2日間といういつもより少ない日数だとはいえ、約10万人チケットがあるんだよね。
そのチケットはどこに行ってるんだろう。

とにかく、名古屋を待っていたお友達・お仲間が一人でも多くパーティに参加できますように・・・のんのん。のんのん。

”♪~どうか届きますように””

2008-10-16 | 雑誌日記
トニー・レオンさんがスマステのゲストというのは予告で知っていたけれど
慎吾ちゃんが話を振ってくれたらいいなぁくらいに思ってたけど
「トニ―レオンが緊急生出演!木村拓哉との共演秘話などを語る!」って、
この内容だと、ちゃんと話してくれるよねって楽しみになった。

で、いつものように、Gガイドで出演者の欄に拓哉君の名前を入れて検索したら
「SmaSTATION!! 10/18 (土) 23:00 」とスマスマが、出てきたの。
スマスマは判ってるけど、スマステは予想してなかっただけに嬉しくって。

トニー兄さんの前だと、きっと拓哉君、しっぽブンブン、フリフリですよね。

しっぽをブンブンと言えば、TVガイドにもありました。
今週はスマ新だけなんだけど、その見開きの3/4がさんまさんのビストロ。
5年ぶりのビストロに、テンションのさんまさん。
で、その中にある拓哉君の写真、みんな笑ってるの。
コメントにも、笑いっぱなしの木村&香取ってあった。
月曜日が楽しみです。

あと、TVステーションにあったLIVEの記事。
拓哉君のところのコメント。
「ステージ上の木村拓哉より強烈な光を放つアーティストは他にいないだろう・・・。」
そうなんだよね。
パーッと華やかで、キラキラで、LIVEの空間すべてに満ちてくる拓哉君の光。

今日は朝から、福岡の確認。
全体的な様子はわからないけれど、
私の周りでは今のところ、ギャー!!という失望の声ではなく
キャー!!ヤッター!!行ける!!!という声が聞こえているようでほっとしています。

申し込んだお友達、拓哉君大好きのお仲間のみなさんに行って貰いたいけれど
今年初挑戦のお友達には是非とも、いい案内が聴けるといいなと願ってた。
ずっと前から拓哉君が大好きで、いろんな事を知っているけど
お家の事情で、今までLIVEに出たことがなかったの。
で、昨年、どうにか事情が許すようになって
ダー様からもお許しが出たのに 、昨年はLIVEが無くて、今年が初挑戦。

多分彼女だけでなく、そんな方がいっぱいいらっしゃると思うけどね。

あ、私もそれに近いといえば近いかな。
今まで、家から離れられなかったけれど、昨年は娘も大丈夫になったからと
初めて拓哉君のことでお江戸に行った。
それが、HEROの試写会。
今年は、LIVEの初遠征。
嬉しかった。
楽しかった。

仕事があり、子ども達がいて、夜遅くまで家を空けるのは難しかったのが
その日のうちに帰ってきたら大丈夫になり、
1泊ぐらいは大丈夫かな・・・になって。
でも、そのうちに、自分やダー様の親などだんだん老いて、
また、出られなくなるかも知れない。

一期一会じゃないけれど、その時その時を大切にしたい。
1度でなく逢える可能性があれば、そのチャンスに賭けたい。

そんな、みんなの願いが、”♪~どうか届きますように””

秋桜の花も空に向かって手を伸ばしてる。

治療法見あたらず

2008-10-15 | tak日記
病と名のつくものにかかると
早く原因を知って治療しないと・・・って、事になるけれど
このところ、掲示板に書き込まれている○○病に関しては
原因はわかってるし、そんなに無理して回復しなくてもって思ってしまう。

○○病。
この場合は、○の中に名前が入る。
もしかしたら、少し、○が増えてLIVE病でもあるかも知れないけれど
基本、拓哉病だもの。

(原因および感染経路)
容姿やダンスという要素で視覚から、
歌声や煽る声、ささやきという要素で聴覚からも伝わり、
オーラとも、体内発光とも言われる光の中にパワーを持ち
彼の存在してる空間をも支配して意識の中に入り込んでくる。

(症状)
それ故、見た瞬間にココロを奪われるという即効性と
体内深く入り込み、何度となく繰り返し蘇り、記憶のすべてに影響を及ぼしていく。
頭の中には、常にアルバムの曲が流れ、目は、彼を追いかける。

(治療方法)ナシ

そんな・#30149;・#12539;・・そのままでいいよね。幸せだから。

でも、時には覚醒して働かないと・・・と、
9月からそのキラキラの菌にひたっていた為に遅れていた作業も少しずつしています。。
今日は、スマスマの歌の表の記入。
8月9月分のゲストや歌を記入。
以前記入したときには、SMAPだけで歌う回が少なかったけれど
今回は、「この瞬間、きっと夢じゃない」の発売もあって、ふた月で、5回。

ゲストの回も、TUBEでは、思いっきり楽しく弾けて歌い、踊ってたし
矢島美容室は、襲われる拓哉というSPつきだし・・・・。

このスマスマの表。
以前は、表に毎回のS-LIVEのテーマの言葉を書いていたんだけど
今回それを全部削除しました。
その代わりに書いたのが、拓哉君の服装。
そっちの方が楽しいもの。

でも、あまりファッションに詳しくないし
表に1行で書き込もうとすると,ほとんど記号が並んでいるような表記になる。
基本ジャケットとパンツ、中にはTシャツかYシャツか位なんだけど
ピタパンでブーツの中にパンツを入れ込んでいるか、出しているかも
スカーフを腰に巻いていているかとか、
揺れる物があるかとかも重要だよねなんて悩みながら書いてみました。

memoの表ですが、暇なときに覗いてくださって
つっこみやアドバイスなどありましたら、お知らせください。
よろしくお願いします。

ー・-・-・-

青い縁取りのあるトレニア。
爽やかな色で好きなんですが、今日はなんだかこの花を見てたら、
開いた口がふさがらないっていう言葉を思い出してしまった。


映画って、ほんとにいいですよね。

2008-10-14 | tak日記
今日も「一分」を一度見ました。
このDVDを見るたびに、映画っていいなぁと思います。
だって、まず、映画という素晴らしい宝物を残せる
そして、拓哉君が大好きな職人さん達にかこまれ
先輩の素晴らしい役者さん達と一緒の現場で
こんなにも豊かで素敵な時間を過ごす事が出来る。

DVDや写真集など特典の宝物も生まれることもある。

テレビドラマも素晴らしい現場だとは思うけれど、
流れていくというイメージがある。
時間に追われて、拓哉君が一番嫌な、ギリギリの妥協になることもある。

CHANGEでのワクワクは、素敵な記憶だけど、
もっともっと見たいものって考えたら、「映画」。

2004年は、「2046」と「ハウルの動く城」の公開
2005年は、「武士の一分」の撮影への期待でワクワク過ごし
2006年は、その「武士の一分」の公開
2007年は、「HERO」の公開
で、2008年は、「I come with the rain」の公開になるはずだったんだけど
それを他にしても、次の話が聞けるといいね。
2008年は、「○○○○」の撮影へのトキメキで過ごし・・・って感じにね。

スマスマがない昨日。
その時間は「西遊記」
これは、昨年映画館で見ました。
慎吾ちゃんの元気な悟空に逢いたかったのもあるけれど、
「HERO」の予告が映画館の大きなスクリーンで見たかったもの。

今のところずっと、私がipodで聞くのは 「super.modern.artistic.performance」
でも、これは、なるべく一人で居るときにしてる。
だって、どうしてもLIVEの映像と結びつくから、
知らず知らずのうちに、うっとりして、ニヘラニヘラしてるに違いないもの。

実をいうと、何かしながらでは危ないこともある。
「ココロパズルリズム」なんか、調子に乗って何か手に持っていると振り回したくなるし
「♪アベマリ~ア(拓哉君風)」と、「♪あなたのために出来ること」
など、何曲かは手が止まってしまう。
この2曲は、頭の中では拓哉君のソロ曲化してる。
「♪Style」も、映像が勝手に動き出して、止められない。

LIVEの会場で目からも耳からも空気からも伝わってきた拓哉君の攻撃。
即効性ですぐにドカーンと来るのと、ボディブローのように、後からじわじわくるもの
心の奥に入り込んで、何かのきっかけにぼわっと涌いてくるもの・・・どれも心地いい。

名古屋・福岡の当落確認まで後少し。
早く来て欲しいような、まだまだ、聞きたくないような・・・。
どうぞ、いい言葉が聞けますように・・・・・のんのん。

ー・-・-・-

昨日は清々しい色。
今日は、華やかな濃いめのピンク。
コスモスって、同じ花でも色や種類によって全く別の雰囲気を持つの。それも、素敵ですよね。


2回目が合った

2008-10-13 | tak日記
今日は、スマスマのない月曜日。
5人がそれぞれのスケジュールの抱えて、LIVEもして・・だから、
毎週スマスマは大変なことは判ってるけど、寂しいね。
休日だって事も重なって、月曜という実感がない。

LIVEも、福岡までの長い休憩時間。
このところ見てるのは、「一分」・「GIFT」あと、スマスマ。
そう、スマスマの編集やお皿に焼くのも溜まってたから、せっせと作業&鑑賞。
・・・っていうか、鑑賞&作業かな。

「一分」は、何度見てもみいってしまう。
映画「武士の一分」という素敵な作品に映画館で会えたことは素晴らしいこと
そのうえ、「一分」という宝物を受け取ることが出来たんだもの。

その、「一分」を撮ってくれたタカハタさんのブログの一昨日のところにある言葉
緒形さんと拓哉君の剣術の立ち稽古について書かれているのだけど、
「あの気迫、存在・・・。同じ空間で同じ空気吸ってる、ってだけで感激していた。」
と、あった。

一分の映像も素晴らしいけれど、
その場にいた人だけに直接肌に感じる気迫だとか空気があったんだと思う。
あの場二人の映像がもっともっと見たかったね。

LIVEといえば、先日、台湾の人気歌手の羅志祥(ショウ・ルオ)という人のブログ記事を読んだ。
拓哉君の憧れていて、拓哉君のステージが見たくてこの時期に来日。
LIVEに参加。
「拓哉君と2回目があった!!」と、嬉しくて
これからの自分のコンサートでは、拓哉君のように、一人一人の目を見て歌いたいと話してた。
そうなんだよね。
絶対、自分の方を見てくれたというか、目があったって思うんだもん。
凄く幸せになれる。
拓哉君の微笑み。まなざし。

このところ悲しいお知らせが続く。
緒形さんと同じ頃に、福田 和禾子(ふくだ わかこ)さんが亡くなった。
子ども達が小さい頃一緒によく見た「おかあさんといっしょ」や「みんなの歌」などの
番組や子どもの歌の本でよくお目にかかった名前。
多分、ここを覗いてくださってる方も、
曲名を書いたら、「ああ。」って思いでが重なる方も多いのではないかな。

一番歌ったというか、歌という意識もないほど生活に入ってた「はみがきじょうずかな」
「バナナのおやこ」や「ジャングル・ポケット」「そうだったらいいのにな」は
おさむお兄さんや、けんたろうお兄さんの声で。
「銀ちゃんのラブレター」「たんぽぽちゃんとつくしくん」「つくしのムック」」は、
ゆうこおねえさんやあゆみおねえさんの声で思い出す。
「北風小僧の寒太郎」と「赤鬼と青鬼のタンゴ 」は、アニメの映像付きね。
「ありがとう・さようなら」 は、子ども達のと言うより私の思い出でもある。

いろんな歌が、あの頃の我が家の子ども達の笑顔と
おひさまと一緒になって出てきます。

峰岸徹さんが亡くなった。
どちらかとあくの強い脇役での出演が多かったかた。
拓哉君との共演は、「人生は上々だ」
拓哉君演じる医学生の一馬が婿になる戸田菜穂 さんのお父さん役
大きな病院の院長だった。




グーパーウォーク1