笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

本を開くと飛び出して・・・

2009-07-21 | テレビ日記スマスマ
昨日の赤シェフは、7日海につかった後かな。
赤銅色って言葉を久しぶりに思い出した。
綺麗に、かりんとうさん。

お日様と海からののパワーをいっぱいもらっているところですね。

かなり前に、わっつで、日焼け止めは塗ってるって拓哉君が言ったのを
「それで!!」と、福ちゃんが驚いて言ってたのを思い出した。

でも、いつもながら、綺麗に焼けた肌を見ると
そのあたりも、ちゃんとしているんだろうなって思う。

自然からのパワーを受けてる拓哉君の笑顔を見ると、嬉しくなる。

昨日のスマスマのTHE イチバンスペシャル。

思ってたとおり、拓哉君のびっくり顔がいっぱいだった。

でも、体の柔らかい彼女には、体の柔らかさへのびっくりより
18歳!!って、ことに驚いてた。
あと、支える人の方にも視線が行くんだね。

もう一つ年齢にびっくりしてたのは、リカちゃんについて。
11歳!!って、こっちは、11歳のボディラインって・・・ねぇ。

イチバン大きなびっくりは、絵本。
拓哉君のリアクションに、みんなが引きつけられていた。
でも、そのリアクションの前の拓哉君に引きつけられた人もいるはず。
あの装置をつけるため、髪を後ろにふる拓哉君。
長い豊かな髪が、ファーッと揺れる。
綺麗な首筋が伸びる。
その動作には必然性しかなかったはずなのに、美しい。

絵本を見終わった拓哉君の「先生。次はこれで、グラビア作りませんか?」
まったくもう・・・だよ。

でも、拓哉君のグラビアだったらいいなぁ。
1ページ目は、まどろむ美しい人。
2ページ目は、部屋の中でぼんやりいすに腰掛ける人。
3ページ目には、海で波に乗る人・・・。

あ、本人が無理なら、九十九っちのアニメでも楽しいよね。
1ページ目には、九十九さん。
2ページ目には、和音ちゃんと一緒に。
3ページ目は・・・。
つかもうとしてもさわれないとわかっていても、手を出したくなるだろうな。

サルサバンドのオルケスタ・デ・ラ・ルスとのLIVE
前奏の時、ボーカルのNORAさんと踊る拓哉君。
こういう時の拓哉君って、堂々と(この言い方はおかしいかも)踊る。
手を取ってのターンも、腰を抱くのも
見ていて、自然で気持ちがいい。
あの、由紀夫が感心されたのと同じ、上手いのよね。

「SHAKE」は、いろんな表情ができる曲ね。
サルサにも合ってる。
拓哉君の歌い方もラテン。
そう、アレンジによって歌い方が変わるを聞くのも楽しい。

腰を使ってのステップ。
とはいえ、カメラアングル、もう少し上まで取ってくれてもいいよ。

拓哉君とNORAさんがうたってるのは、そういう組み合わせなんだと思ってたら、
ちびのんが、一人いないって言ったの。
あの時期の収録だったのですね。






つながった先の話

2009-07-20 | テレビ日記スマスマ
今日は海の日。
海・・・拓哉君はつかってるかな?

お日様の光と、大きな海でいっぱいパワーを蓄えてくださいね。

昨日、チャンネルをザッピングしてたら、山田邦子さんが話をしてた。
先月の同学年のトーク以来、私の中でなんだか、ちょっとイメージが変わった邦子さん。
そうなんだよね。
拓哉君と一緒にお仕事されたり、拓哉君との話を聞いたりで、
イメージが変わっていく人って多いの。

サーファーなんだね。
それだけでも、かなり、違ってきたのに、
「今、できることは、今、しなきゃ。」にも、納得。

同じ病気の人からの言葉や、存在が大きな支えになっているという邦子さん。
それで、病気と闘っている人に 元気をあげたいと始めたいろんな活動。
その中の一つが、混声合唱団のコンサート。
お友達に声をかけて、チャリティーの活動をしてる。
その中に、倍賞千恵子さんの顔を見たときに
あっ。つながったって思った。
「いくつぐらいまで、いけますか?」・・・ね。

今日は、月曜日、スマスマの日。
THE イチバンスペシャルってあったよね。
予告に拓哉君がグラスをかけて、絵本を見てるのがあった。
立体的に動き出すのだったかな。

今日は、拓哉君のびっくりした顔や、「すげぇ!!!」って声がいっぱい聞けるかな。
イチバンのものもだけど、拓哉君のリアクションが楽しみです。

でね。この間、テレビ誌を整理していて気がついたのだけど、
4月下旬のスマ新に、S-LIVEで木山さんと一緒に歌ってた写真があった。
「home」の曲を一緒に歌ったとあった。

あのことがあって、放送スケジュールが変わって・・・。
6月から、いくつか前の収録のが流れているけれど
この木山さんの歌はまだだよね。

紅白とかも含め、何度か聞いたけど、
あたたかい声と、優しい歌が素敵だった。
拓哉君の歌うのも聞きたいなぁ。

きっと、木山さんや家族も「今度スマスマでSMAPと歌ったんだ。」って
楽しみにしてたと思うから、オクラになりませんように。

あ、でも、スーパースターのダンスもみたいなぁ。

ー・-・-・-・-

春から夏にかけて咲いてる花、ハルシャギク。
別名ジャノメソウと言います。蛇の目の傘のイメージね。

つながっていく話のついでに・・・。
花によっては、思い出す顔がある。
このハルシャギクもその一つ。
こんな花が咲いていたよって、写メを送ってくれたお友達の顔。
先日載せた、アベリアもね。
直接お顔は存じ上げないけれど、○○○さまの名前と教えてくれたことば。

白い紫陽花の花を見ると思い出したり、白木蓮を見ると思い出したり・・・。
日記を通してのつながりもある。
青い花が好きだと言ったお友達もいる。

赤い薔薇は、拓哉君・・・かな。
赤松がくわえてた、深紅の薔薇。
華やかで、強くて、薫り高い花。

でも、ガーベラも拓哉君につながるな。
「世界に一つだけの花」の時に、好きだって言ってたよね。
槇原さんがゲストのスマスマで髪に挿したのもガーベラだった。




昨日は土曜日・・・。

2009-07-19 | CM
昨日の朝。
新聞にtamahomeの拓哉君がいたよというお知らせ。
子どもの部活の遠征だの、仕事だので、ドタバタしたままチェックできずに家を出たの。
いえ、新聞は見たのですよ。
でも、ローカルだから新聞にはいないんだって思ってた。

で、帰ってきて、朝日だからと思いながらチェック。
そしたら、折り込みだったのですね。
我がローカルにも入っていました。

HPにいたチェックのシャツの拓哉君。
ふわ~っと明るい雰囲気。
紙全体からすると写真が小さいよ~と言ってみる。
まあ、homeの広告なのだから当たり前なんだけどね。
髪質(いつも、拓哉君の髪がって書いてるからこうなるのかな)、
いえ、紙質がいいのが嬉しい。

昨日は、土曜日。
MR.BRAINがないと、こんなに寂しい。
手持ちぶさた。

慎吾ちゃんの両さんは、8月からなんですよね。
だったら、あと2回、MR.BRAINだっても良かったのに・・・。
なんて、変なところでぐちゅぐちゅ言いたくなる。

「2年とんで9話」ね。
九十九だからって一生懸命押さえなければ、こぼれそうなくらいな状況。
拓哉君も、九十九さんとお別れするのが寂しかったんだよね。
って、書くと、違うよってしかられるかな。

でも、ほんと、愛しい。
九十九龍介本人も、和音ちゃんや丹原さんを初め周りのキャストさんたちも。
拓哉君がっぱいかたってくれたスタッフの皆さんも。
愛しい。
もう一度会いたい。

みんなの思いが、壁を飛び越えさせてくれますように。

香川さんが来年は大河だから2年後なのかなと、
拓哉君の言葉の端にまで望みをかけてみたりするのは、無理かなぁ。

今日から世界水泳。
歌っている映像が映らないかなぁ、拓哉君の声が聞けないかなぁと
2時からの世界水泳直前の特番を見ていた。

始まってすぐぐらいに少し流れたけど、
「ナンバーワン」という、一番初めの言葉と
途中にある「スーパースター」と歌うフレーズ。
そして、「きみは、きっと、光になれるさ」と歌う、フレーズが聞き取れたぐらい。
きっと、BGMにはいい感じの曲だよね。



わっつ。ドラマMR、BRAIN裏話SP(2009/07/17)

2009-07-18 | わっつ
「みなさん、ありがとうございます。
 おかげさまで、無事、MR.BRAIN最終回が放送されました。」の言葉と
MR.BRAINTシャツの拓哉君の一人拍手で始まったわっつ。

中心は”最終回、無事に終わったね。記念。今だから話すMR.BRAIN裏話SP”だけど、
ダンボになったところは、他にもある。

ドラマも、新曲の音入れも済ませたけれど、拓哉君の鞄の中に結構宿題が入ってるという。
海ばかりにも行ってられないって。
結構・・・いくつぐらいだろう?
どんな宿題かな?

でも、その言葉で、どんとワクワクの種をもらった気分。
嬉しい!!!


ー・-・-・-・-

みなさん、ありがとうございます。
おかげさまで、無事、MR.BRAIN最終回が放送されました。
MR.BRAINこと、九十九龍介をやっていた、僕本人が
MR.BRAINのスタッフTシャツ着ながら一人拍手!!!。
割とみんな気づかないんですよ。
で、よく見ると「これ、MR.BRAINじゃないの?」って感じで。
みんなには1枚ずつだけど、
僕は、考案者と言うことで、2枚、いただきました。

MR.BRAIN裏話なんてことでトークするもおそらく、今日で最後になるんでしょうね。


撮影中は車の中で、ガンガンに聞いていました。
2万回は聞いてましたね。でも、まだ、飽きません。

♪~ヴァン ヘイレンで「♪JUMP」 2万1回目。

メッセージ、1
「キャプテンはだいたい1年に一回しかドラマをやらないので、
 今年もドラマが終わってしまったぁって寂しい。
 (拓:もっと、働けってかんじなんですかね。)
 8回しかなかったし、続きがありそうな感じだったので期待しています。
 続きの企画があったら、やってくれますか?」

僕は、”何とかⅡみたいなのがあまり好きではない”と公言させてもらっていますけど。
MR.BRAINに関して、続編があったとしたら、僕の中ではⅡではないと思う。
下手したら”9話”ぐらいの。
2年飛んでの9話とか、それくらいの感覚ではありますね。

8話の台本を読ませてもらったときに、
これって、今後の何かが行われることを見越した上での最終回ってことでいいんですか? 俺はそう感じたんです。
これ、全然終わってないじゃん。
プロデューサーにぶつけてみたんです。そしてら、
「これは、これで、最終回です。」って答えをもらって。

でも、このチーム。もう一回集まりたいなって言うのありますね。ほんと、主直なところ。

最終回が終わったばかりなのに、7回も海につかってしまった男、木村拓哉がお送りしてます。
日焼けした、僕の黒さをお伝えしていく予定です。
前頭葉ぐらいまでは、日焼けしてます。
海馬傍回(かいばぼうかい)まで、・・・・。

”最終回、無事に終わったね。記念。今だから話すMR.BRAIN裏話SP”

終わったからといって、答えない方がいい質問があるんですが・・・。
そこは、わっつ。

その1,
「第1話の中のシーンで事故に遭いますよね。
 工事現場の塀のようなものが崩れてきたのはどうやって撮影したんですか?」

同じアングルで撮ってるので、スタントマンさんとかは無理。
あれは全部CGで書いています。
こういうのが崩れて来ますって言われて、想像しながら・・
「ふざけ・・・」まで言って、一人で何もないのに転んだ。

その2
「科警研の九十九の部屋の机の上に出てくる脳の3D画像。
 目の前で見るとどんな感じなんですか?」

あれは、良くできてるね。完成品は。
撮影の時、出てねえもん。
あれは、全部後からスタッフが書き込んでいた。
撮影の時は、仮の目線をこんな感じでって、発泡スチロールの模型をおいてリハーサル
本番では、いかにも出てるように、やってました。

今回、CGチームの腕はやばいですよ。

仲間由紀恵さんが、地下室から15年ぶりに出てきて青空を見上げて涙した、シーン。
実際はドン曇りだったけど、見事な、青空にした。

その3
「第4話のコンサート会場って、ロンバケの時にピアノ弾いた会場じゃないですか?」

凄いね、よく気づいたね。(拍手)
これは正解です。

あれ?来たことねぇ?って、思って・・・。
前に来たときは、あそこでピアノ弾いてたなとか思って。
まさに瀬名がコンテストにでたホールと同じ。
行ったのは、ロンバケ以来。

メイクのウッチーに、話したら、
「ここがあの場所だったんですか・・・」って一緒に、盛り上がってくれた。

その4
「第5話で、セミナーをやりましたよね。九十九のセミナーの時JUMPが流れたけど、 あれは、ヴァン・ヘイレンじゃなくて、スペースカーボーイのJUMPですよね。」

いやぁ、よく見とるのう。ありがたい。
MR.BRAINで、ヴァン・ヘイレン以外のJUMPが流れたのは、あの時だけ。

16パターンぐらいの頭からケツまでJUMPという音源をクリリンがくれた。
「もし良かったら、聞きますか?」って、香川さんにリリースした。
それをジャイさんが聞きつけたらしくて、
「九十九龍介がミュージックスタートって言ったときに、JUMP流したいんですけど
 テクノっぽいのをかけたいんですけど、ありますか?」
音は後付だったんで、実際には、会場には、何の音も流れてない。

その5
「由梨和音とのお別れのシーンで、なんて言ったんですか?
 たぶん、”アメリカに来てください”だとおもうんですけど。」

この内容のメッセージが今回一番多かったですね。
爆笑問題のピーもすぐにメールに送ってきました。「なんてったの?なんてったの?」って。

あれ、僕、言ってるんですよ。
はるかちゃんだけに聞こえるぐらいの音量で。
唐沢さんも取り終わった後に、「何って言ってるんですか?」って、聞きに来たぐらい。
現場でも何人にも聞かれました。
台本にはない。「何かを耳元でささやく。」って書いてあった。

はるかちゃんにもきかれたんです。
「本番になって、雰囲気で言うわ。」っていって。

ずばり!!・・・でも、言いたくないな。まあ、でも、聞いていないか。
「アメリカで待ってます。」って言いました。
聞いてた人も、人に言っちゃだめですよ。

「涙目になっていませんか?」ってメッセージも多いんですけど
ジャイさんにも言われました。
「あれどうやって、ひっこませたんですか?」って。
「ポロっちゃったら九十九じゃないと思ったので、何とか制御しました。」っていったら、
「ありがとうございます。」っていってくれました、ジャイさん。
俺、今、九十九だろって感じで、引っ込めました。

ドラマ、「MR.BRAIN」これにて終了。
みんなそろって、「MR.BRAIN」に敬礼!!

世界水泳とかで使われるテーマ。両A面、
レコーディング裏話は来週。来週は、かけられるのかな?
ニューシングルの方は、まだだけど。
来週持ってきてね、CD.

ドラマ終わったし、新曲のレコーディングも終わったし、僕も、夏休みって感じですかね。
でもね、夏休みって言っても、鞄の中に割とは言ってるんですよ、結構あるんですよね。宿題。
夏休みの中で、いつ、この宿題を済ませてしまうかっていうのが・・・。

海ばかり行ってると、宿題。全部やってないじゃんってなるので、俺もやるときはやります。




「スーパースター★」

2009-07-17 | tak日記
朝のWSを早送りでチェックしてたら、
思いかげなくっていうのもおかしいけれど5人の写真があったの。

テレ朝のローカル。「どですか」
みたら、中日スポーツ。カラーの写真。
拓哉君の髪がストレートで長くふんわりとなってる。
冬っぽい服。

テレ朝のスポーツテーマソングに 今年もSMAPの新曲をということ。
26日発売の「そっと、きゅっと」と両A面。
曲名は「スーパースター★」
19日から始まる「世界水泳ローマ2009」から流れるのだという。

テレ朝のWSは、この時間帯しか予約してないので
あわてて、スパモニとスクランブルを録画予約しました。

後から見たら、スパモニにありました。
もしかしたら、スクランブルは、こちらで放送のない11時からの時間帯にあったのかな。

「スパモニ」は、「どですか」より少し長めの紹介で
曲も流れたはいたのだけど、
スタジオでの紹介の声がずっとかぶってたからあまりはっきりはわからなかったの。

でも、明るくてノリのいい感じだとはわかった。
アップテンポね。
「♪~バン バン バン」って歌っているように聞こえたので、聞き直したら
「♪~ナンバー ワン」って歌ってるよね。

メロディと早口のラップ・・・かな。

テレ朝のスポーツテーマ曲は、05年夏の『BANG! BANG! バカンス』から
今の『弾丸ファイター』まで5曲で、今度は6曲目って、紹介。

そうそう、最初が、世界水泳で使われた『BANG! BANG! バカンス!』だよね。
あと、『Triangle』は、マラソンとかでも流れてたし
で、次の年が『buzzer beater』、
ゴロちゃんはプリンスをした『Mermaid』
そして、『弾丸ファイター』。
これで、5曲。

去年の『この瞬間、きっと夢じゃない』もスポーツだったよねって思ったけど
あの中居君が北京オリンピックのキャスターをしたのは、テレ朝じゃなかった。

とにかく、19日から流れる。
第1回目は踊るスマさんたちの映像付きっていうのにならないかなぁ。

最初のバンバカや、とき夢はあったよね。

さあ、今日は金曜日、わっつの日。
聞いたところによると、ここ数日の拓哉君らしい。
どんな話をしてくれるかな。

ー・-・-・-

ニチニチソウが咲き始めました。
白から赤までのバリエーション。
はっきりした濃いピンクの花は、真ん中のぽつんと黄色がアクセント。



感謝をこめて!!

2009-07-16 | ドラマ「MR.BRAIN」
夕べ、MR.BRAINのHPに最後の現場レポートがアップされた。

拓哉君のクランクアップになった、あの隠れ家のシーンの撮影の話。

セットでなく、使われていない古いアパートだったと言うことで
埃っぽさも本物。

セットだったら、基本安全につくってあるであろう床も、
コンクリートで所々に針金も出ているという。

あの北里の自殺を止めようと、 転がった九十九さん。
ふわっとゆれた長い髪が綺麗だったけれど、凄い状態だったんだね。
あと、北里の上に覆い被さったとき、頭のすぐ横に板があって、
思わず「危ない!!」って気になったけど、それどころじゃなかったんだ。

あのときの説得はすばらしかった。

今回、北里が人を殺すのを防ぐことができたけれど
かな子のは防げなかった。
それも、「こんなことは、こりごり」という言葉だったと思う。

MR.BRAIN。
九十九っちは、もう、むぎゅっとしたいぐらい可愛いし
九十九っちをふくめ、4TOPもすばらしくって、
終わった後の、寂しさったらない状態。
でも、もし、希望をいえたなら、かな子の殺人現場の執拗な繰り返しや
その後に続く事件を、未然に防ぐことができたら、きっと、もっと、良かったと思う。

どの事件も、罪を犯した人のつらさ、悲しさが伝わるだけに
その人達も、脳科学のというか九十九さんの頭脳で救ってあげることができたら ・・・。なんて、考えたりする。

それだけ、いろんなシーンが心に伝わったと言うことですよね。

日刊スポーツのドラマGP。春ドラマの投票。
今日の午後1時に締め切りだった。
拓哉君たちキャストとスタッフの全力に、お礼の気持ちを込めて投票した。

今回の№20が、現場レポートのラストとあった。
ずっと、楽しませてもらったMR.BRAINのHP。
誠実で、あたたかい視線。作り手の愛情が伝わってきた。
ありがとうございました。


ー・-・-・-・-


アベリアが、道路の中央分離帯や道路脇に白い花を咲かせる季節です。
毎年の一言。
アベリア・・・マヌケのアベマリア。今年も思い出してます

いつだって”マコ”

2009-07-15 | tak日記
昨日と今日のWSで一番の話題は、佐藤隆太君の結婚。

隆太君と言えば,
ROOKIESの川藤監督というのは、一般的なのだろうけれど
一番印象的なのは、やっぱり、”マコ”。
PRIDEの ブルスコの真琴。

「ハルさん」のことが、
キャプテンとして尊敬してて、人としても大好きで。
ハルをみる瞳が、可愛かったの。

PRIDEの前には、
木更津キャッツアイとか、池袋ウェストゲートパークとかにはでてたけど
どれも三枚目的な感じだった。

PRIDEの番協に参加されたお友達と話しているときに
拓哉君のかっこよさ、素敵さ、現場での姿勢など語り倒した後に、
「染さまもだけど、隆太君ががカッコイイの。」という、お友達の言葉に、
「えっ!!、隆太君って、あの木更津に出てたあのアフロヘアの・・・。」
って、想像がつかなくて驚いたことを覚えてる。

でも、PRIDEの話が進むにつれ、
彼のハルさんへの思いが嬉しくて、
メイキングなどで見る、拓哉君との様子が楽しくて
ああ、いい子だなぁ。それに、カッコイイって言うのもわかるなぁってなってきた。

あのとき、キャスティング的には、拓哉君、竹内さん、坂口君・・・だったけど
気持ち的には、ハルさん、友さん、マコだった。

それからは、姿を見る度に、”マコ”のかぶって見えてるの。

秋には、お父さんになるのね。

きっと、”ハルさん”から、
「めでたい!!めでたい!!めでたい!!」 って、お祝いが届いてるね。

あのとき番協に参加された方から聞いた、ハードな撮影。
そして、それに、全力で応えてる拓哉君の凄さ。

合間に見せるキュートな表情。
周りへの気配り。
どの一瞬にも、惚れた!!

参加されたすべての人から伝わった熱気もすばらしかった。

あれから、”エンジン”、”CHANGE”、そして、今回の”MR.BRAIN”。
どの現場でも、ものつくりの場での拓哉君の凄さをかいま見せてもらってる

-・-・-・-・-

白い花が集まって房になって垂れている、 「カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)」
ブーケのようです。



笑って、考えて、歌って

2009-07-14 | テレビ日記スマスマ
昨日は、スマスマが楽しかった。

ビストロ。
ゲストのみなさん、気心が知れたっていう感じの4人。
話にタイミング良くつっこんだり、
お互いの動きを感じて、場を任せたりが自然に成り立ってる
いいフォーメーションですね。

「知ってるよ。」急に聞こえた直季の声にドキッ。
この声のトーン、大好き。
ゾクゾクする。

キッチントーク。
赤シェフさんたちも、すっごく、楽しそうで。
拓哉君、姿勢を崩してほんとによく笑ってるの。
見てて、嬉しくなる。

きゅっと後ろにまとめた髪。凛々しいね。
でも、横から見ると、まとめた先はふんわりとカールがこぼれてる。

拓哉君は柳葉さんとの共演が長かったから、
柳葉さんも拓哉君に聞くし、拓哉君も一番つっこみやすい感じ。
「木村くんは優しいね。周りをほんとによく見てる。」
そんな、柳葉さんの言葉に照れてる拓哉君。
役柄もそうだったけれど、柳葉さんがあの現場にいてくれることであたたかな気がした。

冷たいスープもパスタもどちらも美味しそう。

右脳№1.
拓哉君が画面に見えたとたん、わっ、綺麗!!って思わず声に出た。
ふんわりとポンパにあげた前髪、後ろはアレンジしたまとめ髪。
一筋、肩に掛かってるの。
ちょっとだけ崩した感じ、いいよね。
スーツは黒で色はないけれど、華やかなの。

一人ずつに出た問題。
かなり難易度が違うような・・・・。
拓哉君への問題って難しいって思ったのは、ファンだからかな。
でも、さすが、MR.BRAIN。

最後の3人での問題。
一番最初に「きっさき(鋒)」を見たのは、さすが剣士。
ゴロちゃんが、髪のカールと、ひげを見つけたのにも笑った。
あと、一重と二重。冠のマーク、服の模様。

右左脳の拓哉君。
一瞬で、イメージをつかんで、どこが違うか検証って思考のルートかな。

こういうゲームって、拓哉君のアップがずっと見ていられるから嬉しいな。
仕草の一つ一つが素敵だもの。

少し下を向いた感じも。
見つけたときの思いっきり嬉しそうな表情も、いいなぁ。

歌は、ここ数回見てるサイドにメッシュのように入れたまとめ髪。
横顔のアップ。
もっと見ていたかったなぁ。

ー・-・-・-

夏に元気なポーチュラカの花。
雨の日は花びらを閉じています。
今日は、これから夏休み前の懇談会。
梅雨明けももうすぐです。

届けもの、受取証

2009-07-13 | ドラマ「MR.BRAIN」


凄く楽しませてもらった作品。
そして、こんなにも愛しい九十九っちを初めとするキャスト達。
最後まで一緒にかけたスタッフの皆さん。

受け取るだけで、十分幸せ・・・なんだけど、
今朝になったらやっぱり気になって、何度もいろいろのぞいた。

我が家では、家族で集中してみてたけど、
ラテ欄をみたらあの時間にいろんなSPが並んでいて、
7時から始まる2時間の番組や、9時から始まるSP番組に囲まれていたもの。

某所にでた、20を越えた数字。
でも・・・と思って、いくつかの関連のアップを待った。
一番確実だろうし毎週早くアップされてたTBSにあるランキングが今日は遅くて。
でも、10時過ぎには、はっきりした。

越えたね。
8話を通じての平均も越えました。
後から、録画率も1位だってわかった。

数字がすべてではないにしろ。
全力で当たってる拓哉君たちのものつくりに、いろいろ言われないで欲しいからね。
それに、少しでもたくさんの人が見てくれたというのは、単純に嬉しい。
拓哉君たちへ、届け物はちゃんと受け取ったよと言う返事。
大きなパワーになるよね。

「MR.BRAINが終わったら、何を楽しみに過ごしたらいいの?」
っていうのは、この間からのお友達との会話の中に必ず入ってるフレーズなんだけど、
一つ、楽しみができた。

第8話が終わったすぐに告知があった、DVD BOXの発売。
「9月30日!!!」
少し心配してたの、♪~ヴァン・ヘイレンのJUMPだったから、
でも、全然大丈夫なんですね。
9月だもの、間に8月があるだけ。
2ヶ月ちょっと。

それに、未公開シーンも新たに追加したディレクターズカットが収録されるというの。
拓哉君も、撮っただけで使われなかったところがたくさんあるっていってたもの。
「華麗なる一族」だって、DVDでは、ずいぶん増えてた。
嬉しい!!!
ますます楽しみです。

ー・-・-・-

MR.BRAINの中でも流れた、シーフードヌードルのCM.
九十九さんでいっぱいだった頭に、さわやかなセーラーさんが・・・。
HDDはまだ、編集できてないけれど、HPで何度もリピ。

日清さん。
時折旗がはためいて陰になるっていう設定は入らないから。
綺麗なセーラーさんをずっと見ていたい。

♪~少し恥ずかしげに、しかもかなり遠慮がちに、
  ここに貝柱がいる 貝柱がいる、確かにここにいる・・・。

バックの人と一緒にコーラス風に歌いあげる拓哉君の声。
素敵!!。

セーラー服が見合って、まっすぐ見つめた瞳が、綺麗!!
直立不動で真面目に歌っているのに、表情がくるくる変わる。
貝柱という度に、ふっと眉毛をあげるのも
感想のラ・ラ・ラのリズムを取ってるのも、みんな可愛い!!。

でも、一つ不満。
というか、これはこのCMについてではないんだけど、拓哉君の歌声をしっかり聞けるのがCMだなんて・・・。

九十九龍介さんへ

2009-07-12 | ドラマ「MR.BRAIN」
とにかく一番大きく書きたいのは
ありがとう!!

途中陰惨な事件に驚いたり、
漏れ聞くハードなスケジュールに届かないところで心配もしたけれど
第8話が終わってみたら、こんなに幸せで、楽しく
ワクワク・ドキドキでいた時間。


8話が終わった後、すぐにもリピがしたかったけれど
娘が引き続き他の番組を見たのでしばらくテレビ画面は見えなかったので
番組HPを見た。

早速、愛情いっぱいのたくさんのアップがしてあった。

一番最初に見たのは、現場レポ。
キャストのクランクアップの言葉というか、みんなの想いを読んだ。

4TOP!!拓哉君がそう名付けたメンバー。
リンダ君。
「自分たち警察が守るべきものは何か・・」
と、いう彼の強い思いが解決のきっかけをつかみだした。
彼の成長だよね。
そして、ヒロ君 「 ちょっとでもこの作品に貢献できたら 」と探してる
その、自分から向かっていく姿勢が、拓哉君につながるね。

丹原さん。
”携帯”を買ってきた九十九の思い。
最後の宿題を受け取った時の笑顔。
ぶつかってた九十九への信頼と尊敬、そして、無骨な表現。
背中に書いた番号を見るためにくるくる回ってる様子も可愛い。
そう、丹原さんって可愛いの。

そんな、丹原さんを作り上げた、香川さん。
最初、香川さんの出演がわかって、すばらしい演技をする人との共演が嬉しかった。
HEROの時の、拓哉君を認めている香川さんの文章に
今回も、拓哉君の良さがもっと伝わったらいいなと思ってた。

それが、予想以上というか。
表面的な、表現の技術としての理解でなく、拓哉君の姿勢そのものを感じ
一緒に闘う仲間としてつながって・・・。
充実感という言葉で始まるアップの言葉に、
「これまで出演させていただいた連ドラで一番、参加できて幸せでした。」と、あって
すごく嬉しい。そして、
「全スタッフ全キャストとともに時間を共有して作品作りをすることの大切さを、身を持って知ったように思います。」
これは、拓哉君の現場が控え室のものつくりが伝えたのですよね。

和音ちゃん。はるかちゃん。
もう、思いっきり可愛い。そして凄いです。
「普通、女優さんなら嫌がりそうなことでも、普通にやっちゃう。」って拓哉君言ったけど。
6話の閉じこめられて出てきたときのあばれっぷり。
口いっぱいにバナナをほおばってる様子。
あの、顔をぐしゃぐしゃにした泣き顔。
どれも、キュートで、その思い切りのいい演技に感動しました。
そして、アップの拓哉君のあいさつの横でずっと泣きじゃくってたという姿にも。

現場での数々の天然っぷりも、明るい雰囲気を作ってくれたと思うけど
この女優としての凄さも、作品に楽しさと力強さを加えてくれたよね。

そして、九十九さん。
「もう、こんなことはこりごりです。」
こりごりなのは、自分がだまされること、
周りの人が傷つくこともあるけれど
直接手を下してない大きな相手に対しての怒りもあるよね。

もう、血を見たくない。

「幸いなことにまだ、死んだ人はいない。
 今、僕らにできることは、彼を本当の人殺しにはしないことなんです。ちがいますか?
 これだけが、たった一つ、僕らが、彼にできる償いなんです。」

DNA判定という、科学的証拠だけで、無実の人間が犯人にされてしまった。
そのことへの、深い思い。

九十九の脳は、KYでなく、
心の中の闇も光もすべてを感じるてる。

九十九が両手を後ろに縛られながらも、北里に語りかける。
自分に銃を向けた北里を、全身を使って止めようとする九十九。
消された声のかわりに、いっぱいの感情は伝わってきた。

九十九龍介。
脳に障害を受けてる脳科学者で、KYで、変人で・・・
でも、しっかり、目の前にその人存在してた。
一人の人物が生きてた。
また、一つ、拓哉君の凄さを感じた。

クランクアップの拓哉君の挨拶。
拓哉君が何度も言っていた”愛しい”という言葉が、そこにもあった。
そして、
「こんなにいるだけでも幸せな現場には、そう多くはあたらない。」と、あった。
スタッフ・共演者への心からの感謝。

拓哉君の幸せ・・・しっかりとどけてもらいました、ありがとう。

これからも、ずっとずっとついてきます。



グーパーウォーク1