小高い山から高崎の街を見下ろしている「慈眼院白衣大観音」は昭和11年に完成した巨大な観音さまです。
建設当時は東洋一の大きさだったそうです。
車で山頂の駐車場まで簡単に行けますが山歩きの気分を味わいたいので染料植物園から徒歩で行ってみました。
染料植物園の駐車場は無料でした。靴を履替えてよく整備された木道や舗装の道を歩きます。
すぐにひびき橋という吊橋に出ます。高所恐怖症の私はハシを歩かず真ん中を歩きます
橋の上から左手に観音様が見えてきました、後姿ですが・・・
わたり終えると登りが続くのであせってはいけません。低山ですが意外と自然の景色が楽しめます。
みやげもの屋の前をすぎると慈眼院、そして観音様の足元に到着です。
せっかくなので胎内拝観をしました。入口で300円払って中へ入ります。
中は明るくたくさんの仏像があります、狭い階段を上ると9階が最上階で観音様の肩の所です。
飛行機のような小さい窓がたくさん有り下界が見渡せます。北は赤城山、南東は関東平野です。
下界におりてから見上げて、あらためて自分が高所恐怖症であることを思いだしました。
身長は41.8m 体重は5985t。
健康状態はわかりませんが、お顔はポッチャリ系の美人です
ここからみやげ物屋通りを行くと10分ほどで平和塔がある山頂駐車場です、乗用車1台430円ですが徒歩なので当然無料ですね。
高崎の街が一望出来ます。真ん中のビルは高崎市役所です。
ここまで車から約1.5km(片道) 天気のよい日にお試しあれ
吊り橋があるなんてびっくりです。
桜の季節はきれいでしょうね。
ランニングで良く行きますが桜の時期は最高ですね。
釣りをする橋ではありません、吊り橋ですから(笑)
道沿いに桜の木がたくさんあったので花見にも行きたいと思っていました。
近いので是非散歩してみて下さい。
>Hockeさん、はじめまして。
いい所にお住まいですね、はじめて散策しましたが自然の豊かさに感動しました。
いろいろな散歩コースがあるようなのでまたお邪魔します。
お会いするかもしれませんね。
橋の上から釣をする
吊り橋をランニングで走り抜けるのかなぁ・・・・
怖そうです。
怖くて覗けませんでしたが下は川ではないようなので釣りはムリ
よいお年を