寒い日が続きますね、休日は家で喪中のように息をひそめていましたが腹の贅肉が気になるので「よっこいしょ」と重い腰を上げて山歩きに向かいました。
行き先はお気に入りの「アプトの道」 アプトというとスズキの軽自動車を連想する人はいないと思うが説明してると日付が変わってしまうのでスルー。
碓氷湖の駐車場に車を停めて散歩のスタート、まずは湖畔を一周、空は晴れているが風が強く時々雪が舞うので少し寒いが歩くにつれ身体が温まってくる「ほほえみばし」でひとりでほほえみながら快調に歩を進める。
紅葉はわずかに残っているがほとんど終了、人にもほとんど逢うことがない。
3号トンネルからアプトの道に入る。52年前に廃線になった鉄路跡のレールを取り去り遊歩道として整備したので歩きやすいがトンネルに入ると景色が遮断されるのが難点だ。
5号トンネルを抜けるとあのめがね橋の上。先日NHKのブラタモリで放送を観て県外から来た人達やツアーバスの団体さんで人がウジャウジャ、行列はないがここだけは有名観光地。
橋の全景を撮っておかないと訪れた証拠にならないので下まで降りてパチリ。
アプトの道はさらに続く、6号から10号トンネルまで抜けると開けた所にでる、そこが熊ノ平駅跡。廃墟になった変電所を通過すると「アプトの道」の終点。
錆びたレールの向こうにトンネルが3つ口を開けていてるが立ち入り禁止。出来るものなら軽井沢まで歩いてみたい。
往復約2時間半のハイキング。少しはダイエットになったかな?
風呂に入って帰ろうと横川の「峠の湯」に行くと12月1日リニューアルオープンらしい。(行ったのは11月27日) そういえば2年前から火災で休業してたんだ。 残念
今日は釣り具屋の散策してきました
先日、はみあとさんと話していてワカサギ用の魚探が気になり出して見に行ってきました。
懐さみしくてなかなか手が出ませんね
資金があればさらに楽しいですが・・・
天狗屋さんで渓流カタログとがまかつカレンダーをもらって満足してます。
それとも話のネタ作り?
考えたら自分も同じだった!
とにかくグルメと旅の番組は経済効果はあるようですね
あそこは夏歩くと〇マ〇ルに歓迎されるので春かこの時期がいいですね。
今年はワカサギは釣れないし早くアユ釣りしたいです!
ヒルがいたらヒルめしにしたのに(笑)
ワカサギの友釣りでも開発しましょうか
横川駅から歩いた時はめがね橋から先は通行止めでしたが
延長されたのですね
テレビの影響ってすごいですね
高尾山に行って懲りました
高尾山もいつか歩きたいです。人が少ない時に・・・