八月末に発売されましたゲルバデス級が我が家でも遂に就役!!ヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪
予告通りガミラスグリーンのカラーリングで仕上げていただきました♪
カラーリングの参考にしたのはガイペロン級のバルグレイ(昔でいう第一空母)です。
グリーンの単色やグリーンの濃淡という選択肢もあったのですが、飛行甲板部をグレーにしていただいたところ、個人的には大正解の仕上がりとなりました♪ヽ(^◇^*)/ ワーイ
緑色の戦闘空母といえば、『宇宙戦艦ヤマト2』で宇宙蛍を使用した作戦で登場してまして、ヤマトのショックカノンを喰らいつつも離脱に成功した珍しい艦と説明されています。
この時の艦長は『バンデベル』と設定されていました。
このバンデベルさん、非常にマイナーながら2199にも登場していまして、クーデター時にゼーリックの乗艦だったゼルグードⅡ世の艦長を務めていました(フルネーム:バシブ・バンデベル)。
劇場公開時にはゼルグードⅡ世がどうなったのかは不明でしたが、先日テレビ放送された25話でゲールに付き従った三十数隻を除いた観艦式参加艦隊残存3千余隻はディッツ提督の召還命令に従って本国に帰還したと説明されました。
なので、おそらくバンデベルもゼルグードⅡ世を率いて本国に帰還したのではないでしょうか(ゲールを艦から追い出してw)
ただ、観艦式前のゼーリックとの会話でも、バンデベルは明らかにゼーリックの派閥に属しているようでしたので、召還命令には従っているとはいえ、帰還したら左遷や冷遇くらいの処置は受けそうですね(さすがに懲役刑や極刑とかはないでしょうけど)
さて、このゲルバデス級は設定として『戦艦と空母の特性を併せ持ち、単艦での長期作戦に適した艦で、情報収集や未開拓地の探査、敵の補給線荒らしなどの戦闘行動を期待されていた』とされています。
何かに似ている気がしません?
はい、私的にはこの艦の運用面における実際は“ヤマト”に酷似していると思いました。
ポイントは以下の三つです。
・戦艦と空母の特性を併せ持つこと。
・単艦運用を前提としていること。
・長期作戦に適していること。
建造された目的は全く異なる二艦ですが、結果的に求められた機能・性能上のコンセプト上は殆ど同じです。
大きな性能上の差異は、極言すれば戦略兵器である波動砲の搭載有無くらいかもしれません。
ただ、コンセプトはともかく、計画の具現化にあたっては、地球とガミラスでは、やや異なるアプローチが行われている気がします。
具体的には
〇ヤマト:戦艦に母艦機能を付与
〇ゲルバデス:空母に砲戦機能を付与
抽象的ではありますが、そんな違いを感じてしまいます。
これを現実に建造/計画された艦艇に置き換えれば、ヤマトは旧帝国海軍の航空戦艦に改造された後の“伊勢型”、ゲルバデスは同じく旧海軍の蒼龍型原案のG6やG8あたりが近い気がします。
ま、ゲルバデスについては、2199のガミラス設定は何事も“ナチス・ドイツ風味”ですので、第三帝国当時のドイツ海軍で大型航空巡洋艦として計画された“AⅢ”や“AⅣ”あたりの方が適切かもしれませんね(興味のある方はググって下さいませw)
少し余談が過ぎましたが、ヤマトとゲルバデスを比較すると以下のようになる気がします。
・砲戦能力:ヤマト>ゲルバデス
・航空機運用能力:ヤマト<ゲルバデス
航空機運用能力に関しては、ゲルバデスはやや複雑な機構ながら、全通式甲板を用意できますし、格納/整備庫も十分なスペースが用意されていそうです。
劇中では滑走路の中央にデンッとガルントを露天係止していましたので、一般的な航空機を搭載した場合、どれほどの運用能力を持つのか描写されることはありませんでしたが、常識的に考えてヤマトよりも能力は高いでしょう。
一回こっきりの航空隊同士の戦闘、機数が同程度ならば大きな差は出ないと思いますが、補給を受けながら連続して戦闘を行う場合は顕著な差が出そうです。
ヤマトは、着艦→整備→発艦の時間が非常に長くなりそうですし。
ヤマト艦載機の着艦方法は七色星団会戦の絵コンテにのみ示されていますが、発艦とは逆のプロセスでヤマトの艦尾側に数珠繋ぎに待機している機体を一機ずつ収納していく方法です。
先ほど、ゲルバデスも全通式甲板を用意するのに複雑な機能を持つと書きましたが、ヤマトの着艦/格納システムはそれ以上です。
具体的には、駐機パレットがリボルバーのようにグルングルン回転するあのシステムは、各部にかかる負担が大き過ぎる・・・・・・気がするんだよなぁ(^_^;)
あくまで私感ですが、長時間の連続した戦闘を行えば、メカトラブルや事故を起す可能性はかなり高いと思います。
今度は砲撃戦の場合を考えてみます。
航空戦とは逆に、ゲルバデスの方はできるだけ砲撃戦は避けるべきでしょう。
その砲戦能力は、航空隊で痛めつけてからの“とどめ”や、明らかに“自艦より弱い”艦を一方的に沈める時にのみ使用すべきだと思います。
何しろ、いくら長砲身の陽電子カノン砲とはいえ、口径は280㎜と、メルトリア級が搭載する330㎜にすら劣りますから。
ただ、その点を以ってゲルバデス級の性能不足とは全く思いません。
この艦の投入が想定されているのは、単艦での通商破壊や後方攪乱、つまりあちこちに移動しながら敵の“弱いところを突く”ことなので、どんな状況でも力ずくで打ち破れるような(それこそヤマトのような)極端に強力な砲戦能力は不要です。
普段の攻撃任務は経済性と柔軟性に優れる搭載機を主力に行い、もし自艦より強力な砲戦能力を持つ艦が(それこそヤマトみたいな艦がw)追撃してきた場合は、快速を活かして逃げてしまえばいいのですから。
砲火力でいえば、この艦よりも足の速い(速度だけでは逃げ切れない)小型の快速艦を自力で排除できる程度の砲戦能力があれば十分です。
ちょっと話が“艦”の方へ偏ってしまったので、“キット”の話に戻ります(笑)
このキットの印象ですが、発売が急すぎて計画時間が足りなかったのか、あちこちに雑な部分を感じてしまいます(カッコいいのは文句なくカッコいいのですが)。
思い切り目立つところに走ったパーティングライン、単なる穴でしかない開放式格納庫(?)の開口部、取り付けと角度調整が困難な砲身式主砲と副砲、そして相変わらずの台座w
特に台座については、単にカッコ悪いということではなく、キットの重量を保持するのに非常に不安があります。
キット重量がプラキットとは思えないくらいに大きいこともあって、前かがみになりやすいですし、台座と本体との接合部を少し強化して水平を維持できるようにしても、重量に比して台座基部が小さいので、ちょとしたショックでひっくり返ってしまいそうな怖さがあります。
自称:開放式格納庫(単なる穴)にしても、シャッター風のモールドが入った板状の部品一個入っているだけで、全然評価も変わるんですが・・・・・・。
・・・・・・う~~ん、やっぱりこのキット、計画の立ち上げから発売まで、かなり無理やりなスケジュールだったんだろうなぁ(-ω-;)ウーン
以前から試作品が公開されていた艦なら(メルトリア級とかなら)こんなことはなかったと思うんですけど。
なんて言っておきながら、来月のメルトリア級も酷かったらどうしよう?(笑)
あとはオマケの方ですねw
右の方がキット付属のドメラーズⅢ世艦橋部 独立戦闘指揮艦です(長っ!!)
左が以前から持っていましたB-Clubの1/1000ドメラーズⅡ世です。
並べてみると、かなり大きさが違って驚きました。
てか、戦闘指揮艦が大きすぎますw
ヤマトの艦橋部と比べてもこのとおり(笑)
第三艦橋より数倍のボリュームで、至近で自爆するより艦橋基部に最大速度で突っ込んだ方が確実にダメージを与えられると思います。
てか、絶対ヤマトの艦橋が根元からモゲますw
そしてもう一つのオマケであるガルント。
比較写真は撮りませんでしたが、翼長はユキカゼの全長より大きいです(^_^;)
それだけに、アップで撮ってもこの迫力です。
艦の後ろから撮ってみるのも、発艦直前(発艦中)みたいな感じでカッコいいですね(^_^)
でも、飛行甲板幅ギリギリ過ぎる(^▽^;)
あと、劇中ではデカすぎるダロルドを積んだおかげで、ゲルバデス級が通常機を搭載・運用する姿は見れませんでしたが、実現した場合はこんな感じかもしれませんね。
しかし、この搭載機の配置だと、アングルドデッキを駐機場に使う奴があるか!!と怒られそうですw
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=myedf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00CSJZV00&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=myedf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=404866073X&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
なぜダロルドが長期ドック入りをしていたのかも実は気になってるんですよね。
普通に考えれば原因不明の機関故障で・・・・・・とか思いつくんですが、『動かすと高くつくので寝かしてた』ってのもアリかとw
> 新作映画の件…ホビーショーで、明らかになるはずですが
いやー、それは緘口令が敷かれている可能性もあると思いますよ(^_^)
> MJさんみたくプラモデルをカッコ良く作ってみたいよ~Orz
何か根本的に誤解があるような(^^;)
ウチで公開しているキットの大半は、お願いして作っていただいたものです(^o^)
> 三種類の空母を開発して運用ですから、大丈夫か?
円盤(ポルメリア級)、三段(ガイペロン級)、戦闘(ゲルバデス級)のことですよね?
三段空母は旧式、円盤空母はその代替となる新型、戦闘空母は全く別用途の万能艦って位置づけの気がします。
> 意外と作られた艦数は少ないと。
この艦の性能は、戦艦と比べれば砲力に劣り、空母と比べれば航空機運用能力に劣るとも言えるでしょう。
もちろん、逆に戦艦と比べれば航空機運用能力に勝り、空母と比べれば砲力に勝るとも言えるのですがw
仰る通り、万能艦の宿命として、単能艦に比べてコストパフォーマンスが悪いのは確実でしょう。
地球のように他に艦もなく・・・・・・というような状況ならともかく、ガミラスのように豊富な艦隊戦力を有する勢力であれば、こんな費用対効果の悪い艦をあえて採用する必然性は低いと思います。
数隻程度の小規模艦隊を運用した方がよほど安上がりでしょう(^_^)
そんな点を踏まえての少数建造だったと言われれば納得ですね♪
> ヤマトとそっくりで、洋上艦艇のようですね。
イスカンダルの海を航行することを考えているのかもしれませんねw
その時は“目”はどうするのかな?シャッターが閉まったりするのかな?
> 回転式甲板にせずに、艦低部に砲塔を配置した方
同感ですw
もし本級の簡略型が必要な状況になったりしたら、後部の格納式バレル砲塔の削除と、回転式甲板の固定化は必須ですよね(^_^)
> 劇中では二機のカタパルトで発艦してるようでした。
おっ、そうでしたか。
今夜にでもチェックしてみます(^o^)
この艦の造りって、ヤマトとそっくりで、洋上艦艇のようですね。
わざわざオリジナルに習って回転式甲板にせずに、艦低部に砲塔を配置した方が搭載可能機数や砲撃力も上がったような気もします。
ガミラスカラーはやはりピッタリですね♪
あと、ガルントは発艦が難しそうな程ピッタリですが、劇中では二機のカタパルトで発艦してるようでした。
キットの甲板にそのモールドがあれば、モアベターでしたが。
MJさんみたくプラモデルをカッコ良く作ってみたいよ~Orz
どうせ、カッコ良く作れないので、おっさん的にゲルバデス級航宙戦闘母艦斬ってや~る(笑)
改めて、ガミラスの航空兵力の運用にかなり、迷いがあったように思います。
三種類の空母を開発して運用ですから、大丈夫か?
ガミラス艦艇開発。
MJさんが指摘された回転する甲板故障する可能性も高いし、甲板が90度回転した時甲板の半分が艦内に入り込む形になり、艦底から甲板の半分が入った状態の高さが実際の艦内のスペース高になりデッドスペースが甲板の長さ×甲板の幅の半分になります。
前の記事でMJさんとコメント欄で議論したガミラス艦艇は基本的に少人数で運用する自動艦で、このことについてはMJさんも異論は無いと思います。
空母となるとガミラス艦も乗り込む人数も増えます。
パイロットに専用の甲板員に機体メカニックを含めると、結構な人数なります。
また、攻撃メインを航空機をするのであれば、魚雷等の弾薬を積まなければならないので、その為のスペースや多くなった人員の居住スペースを考えるとなると実際に載せられる機体の数はヤマトよりは多いが三段空母よりは少ないでしょう。
少しでも艦内スペース確保の為の双胴船スタイルは製造を難しくし、甲板回転機構ともども製造コストは高くし、高い艦を単艦での通商破壊や奇襲攻撃に使用するのに反対がありそうなので、意外と作られた艦数は少ないと。
以上おっさんでした。
と言う妄想が(((^^;)
新作映画の件…ホビーショーで、明らかになるはずですがなんか悶々としてます( ̄▽ ̄;)
8% おいおい(# ̄З ̄)(# ̄З ̄)(# ̄З ̄) です。
こちらこそ初めまして(^o^)
さすがに身重の雷撃機は辛いかもしれませんが、デバッケ・スヌーカあたりをそれなりの機数搭載して運用する姿は是非劇場で観てみたいですね♪
> 噂では、2199を完結編に繋ぐのでは?と一部で囁かれていますね。
え?そうなんですか?
アケーリアス(アクエリアス?)が回遊してくるってことですかね?
2199シリーズを次の劇場版で完結させる、って意味なら分りますがストーリー的に繋げるのは中々に難しそうですね(^_^;)
> 私もやってみようかな~。
ぜひぜひw お勧めです(^_^)
> 初期の赤城、加賀に近いんじゃないかと
確かに、私が書いたいずれの艦も、元を辿れば赤城や加賀、イギリスのフューリアスに行き着きますね(^_^)
まぁ、主砲口径が28センチなので、、、つい(笑)
> 何だか抹茶みたいですね
・・・・・・気をつけましょう(苦笑)
> アレは「ゼルグート級」と表記される場合が殆どです
そうですか?
ま、表記方法は私の好みなのですが、今回は公式HPの表記を採用しています。
> 「ベルバデス」になっています
御指摘ありがとうございますm(__)m
修正しときました。
私は二つ買って、一つはドメル艦隊用、一つは通常の艦隊用とかにしたいと思っています
ドメラーズの艦橋デカいですねえ!運動性能もお化けみたいだし(笑)
粗捜しっぽくてすみませんが、アレは「ゼルグート級」と表記される場合が殆どです。あと四番目の画像。「ベルバデス」になっています
前回のコメントについて、あれは失言だったと感じました。以後気を付けます
そうそう、戦闘空母は、どっちかというと初期の赤城、加賀に近いんじゃないかと私は思いました。確か初期は、赤城も加賀も20cm砲積んでましたよね、主砲として・・・
形こそ三段空母ですが、砲撃戦の出来る空母は、これくらいではないでしょうか。
もっとも活用される事はなくて一枚甲板になっちゃいましたけどね
話しは変わりますが噂では、2199を完結編に繋ぐのでは?と一部で囁かれていますね。
あっ!そう言えば2日の深夜に復活編のデレクターズカット版がTBSで放送されるみたいです。