境内の八重桜が満開です!
綺麗ですね
飛渡瀬プラザの建物も外側は出来上がりました 完成が楽しみです
お庭のつつじも咲き始めました
やさしいピンク色です
銀杏も青々としてきました
新緑が美しいですね
菩提樹の周りには、ギボウシの葉がグングン育っています
日に日に大きくなっています
境内の八重桜が満開です!
綺麗ですね
飛渡瀬プラザの建物も外側は出来上がりました 完成が楽しみです
お庭のつつじも咲き始めました
やさしいピンク色です
銀杏も青々としてきました
新緑が美しいですね
菩提樹の周りには、ギボウシの葉がグングン育っています
日に日に大きくなっています
4月8日(土)10時より、海上自衛隊第1術科学校の見学会に参加しました!
初めに、大講堂を見学しました。
音が響きわたります!
幹部候補生学校本館を見学しました!
向いに新しい校舎が出来ていました
術校長のお部屋の隣の応接室。
階段もステキです!
廊下もいい感じです。
レンガ作りの幹部候補生学校本館。
第1術科学校学生館です!
古鷹山が見えます!訓練で登られるそうです。
戦艦陸奥の主砲です!
教育参考館の見学をしました。
こちらは術校長公舎
応接間を拝見しました。
高松宮記念館を見学しました。
高松宮記念館(旧高松宮邸)は、高松宮宣仁親王の兵学校予備教育中の特別官舎として、大正9年(1920年)に総檜造で建築されました。
当時、兵学校生徒は土曜、日曜の外出日には学校周辺の民家を利用して休養しておりましたが、殿下は、この建物を同様に4年余りにわたり使用しておられました。
賜さん館
水交館のお庭です!
11時半より、水交館のお庭で懇親会が開催されます!
水交館は、明治憲法公布の前年、明治21年(1888年)に「集会所」として建築された、江田島地区で現存する最も古い建築物です。以後、「文庫館」、「図書館」、「会議所」、「将校集会所」と名称、使用目的を変更しながら、終戦まで使用されました。
進駐軍接収時には、牧師等の宿泊所としても使用されましたが、海上自衛隊に返還後は「水交館」と名付け、国内外の来賓の接遇等に使用されています。
水交館の庭園での立食パーティーでした。
術校長の挨拶、来賓挨拶、来賓紹介、鏡開きがありました。
海自カレーでした!4種類のカレーをいただきました。
第1術科学校キーマカレー・幹部候補生学校シーフードカレー・呉弾薬整備補給所ポークカレー・標的機整備隊オイスターカレーでした!
呉音楽隊による演奏
ハナミズキを演奏されていました
校内を1周歩いて回り、運動になりました!
さくらが綺麗です!
プロ野球日本代表「侍ジャパン」は、本日22日、第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の決勝・米国戦に3-2で勝利し、3大会ぶりの世界一に輝きました。素晴らしいですね
今日の銀杏です!
結構、黄色くなりました
例年は、11月に入ると、ぱっと黄色くなって、あっという間に散ってしまうのですが、今年は暖かいせいか、葉っぱも頑張っています
お隣のこうりゅうプラザの工事がはじまりました!
来年の9月が完成予定です
完成が、楽しみですね