11月30日(火)14:00より、あすなろビハーラの会を開催!
みなさんお久しぶりです!昨年の3月からお休みしてましたので、1年半ぶりです
今日は、女性はお風呂の日なんですね!
初めに、「正信偈」をお勤めしました。
南無の会のみなさんとご一緒に歌をうたいました
のんのさま・ふるさと・青い山脈を歌いました
住職のご法話を聴聞しました!
法語カレンダーの11月の言葉をいただいてのお話でした!
後半では、仏のこども・しんらんさま・夕焼け小焼けを歌いました
来月は12月17日に伺います!
11月30日(火)14:00より、あすなろビハーラの会を開催!
みなさんお久しぶりです!昨年の3月からお休みしてましたので、1年半ぶりです
今日は、女性はお風呂の日なんですね!
初めに、「正信偈」をお勤めしました。
南無の会のみなさんとご一緒に歌をうたいました
のんのさま・ふるさと・青い山脈を歌いました
住職のご法話を聴聞しました!
法語カレンダーの11月の言葉をいただいてのお話でした!
後半では、仏のこども・しんらんさま・夕焼け小焼けを歌いました
来月は12月17日に伺います!
11月29日(月)デイサービスはきょうもお勤めをして始まりました!
今日も宜しくお願いします!
午前中は、12月のカレンダーの塗り絵をしました!
楽しくお話をされてますね
お昼休みには、連続ドラマを見ます
懐かしい昭和のお話です 主人公どうなるのでしょうか?
お風呂上りに、ゆっくりします
ポインセチアの塗り絵です クリスマスフラワーと呼ばれています!
真ん中の黄色いのが花で、周りの赤いのは葉なのだそうです!
懐かしい歌をうたいました!
昭和の歌、童謡を歌いました
今日も無事終了!
また木曜日にお会いしましょう!
13:30より、いきいき百歳体操を開催!
百歳体操、後半にはいっています!
今日は7名の参加でした!
今日も40分体操しました!
終了後のティータイム! 情報交換の場です
11月28日(日)13:30江田島図書館開館30周年記念講演会
林真理子さんの講演会に行ってきました!
あこがれの海軍兵学校に行ってみたい!ということで、江田島図書館開館30周年記念講演をお受けくださったそうです!
今、小説『平家物語』の連載をスタートされたそうで、壇之浦にも行ってみられたそうです!
お母様を主人公に描かれた『本を読む女』のお話から、作家になれたのは、作家を志しておられたお母様のおかげと話されました。
林さんは大学を卒業し、就職活動で40社ほど落ちて、薄毛の人用に人口毛を一本一本ピンセットでつまんで植える仕事を3年間していたそうです。生活力のある方です!
その後、糸井重里さんのコピーライター養成所に入り、課題が出されれば、毎回人と違うことをやって、「目立つためには何でもやった」と話されていました。根性ありますね!
その後、昭和57年『ルンルンを買っておうちに帰ろう』がヒットし、昭和61年『最終便に間に合えば』『京都まで』で直木賞を受賞し、小説家としての地位を確立されました。
先日、「徹子の部屋」に出演されたそうで、31歳の時に出演した映像を見せていただき、「なんて下品でうるさい女だろう、野心むき出しで嫌な女だろう」と思ったそうです!
NHKに放映された、『西郷どん』の制作話や『8050』にとりくまれたお話、瀬戸内寂聴さんとの交友のお話など、1時間半があっという間でした。楽しい時間を過ごさせていただきました!
11月26日(金)10:30より、子育て食堂を開催!
14名の参加でした
物つくりは楽しいですね
雪だるまとツリーを作ります
ママたちは、お話がいっぱいあるようですね
子供たちも仲良く遊んでます
楽しい時間が流れます
個性的な雪だるまたちです
さあお片付けして、ご飯にしましょうね
今日のワンプレートは、鶏のワイン煮込み、サツマイモの巾着、ブロッコリー、ミニトマト、りんごでした
そして、お味噌汁とパエリアでした パエリア好評でした
11月25日(木)デイサービスは今日もお勤めをして始まりました!
今日も宜しくお願いします!
午前中は、お喋りをしながら、ちぎり絵や塗り絵をしました
楽しくお話をしながらの手作業です
女性は物つくりが好きです お喋りをしながら発散できますしね
昼休みは連続ドラマを見ます
健康チェックもします
午後も作業は続きます しばし休憩して、おやつをいただきます
同じ時代を生きてこられた、同世代の方々です
歌もたくさん歌いました
炭坑節、瀬戸の花嫁、せんせい、夕日、高校三年生、星影のワルツ
青い山脈、旅の夜風、どんぐりころころ、リンゴの唄、最後に夕焼け小焼けを歌いました
今日も無事終了!
また来週お会いしましょう!