9月29日(日)9:00より、おみがきをしました!
慈光会、壮年会の皆さん、27名がおみがきに参加されました
ピカールを塗って、磨き上げます
黒い汚れがどんどん落ちます
こちらは、男子が集まっています
女子が集まると賑やかです
磨き上げるとピカピカになります
お喋りしながらの細かい作業、女性はお得意です
お疲れさまでした
お陰様でピカピカです
お茶を頂いて解散です!
9月29日(日)9:00より、おみがきをしました!
慈光会、壮年会の皆さん、27名がおみがきに参加されました
ピカールを塗って、磨き上げます
黒い汚れがどんどん落ちます
こちらは、男子が集まっています
女子が集まると賑やかです
磨き上げるとピカピカになります
お喋りしながらの細かい作業、女性はお得意です
お疲れさまでした
お陰様でピカピカです
お茶を頂いて解散です!
9月27日(金)10:30より、子育てカフェを開催!
今日は保育園の行事と重なったため、ママ3人、お子様3人の参加でした
お月見団子を作りました
小さいお子さんもお団子をまるめてました
お団子をお鍋で茹でて、お団子パーティです
みたらし団子に、フルーツ団子
子供さんは、お団子でお腹いっぱいになりました
午後2時より、小古江いこいの里のビハーラの会を開催しました
先週は、敬老会が開かれたそうです
アットホームな雰囲気のグループホームです
皆さん、楽しみに待っていて下さいました
初めに「正信偈」をお勤めしました
前半の3曲を歌いました
青い山脈はノリノリで歌っておられました 青春時代の歌ですね
住職の御法話をお聴聞しました
後半の3曲を歌いました 夕焼小焼けは、いい曲ですよね
来月は、10月29日(火)に伺います
皆さん、お疲れさまでした
お寺に戻って、ティータイム!女子会です
今日もデイサービスは、お勤めをして一日が始まりました!
今日も宜しくお願いします
午前中は、10月のカレンダーを制作しました
どんぐりの塗り絵をしました
来週はもう10月ですね
栗をいただきました
栗の皮むきです
お昼前には、口腔体操
ストレッチ体操をしました
身体を動かして、ご飯をおいしくいただきましょう
午後は、入浴タイム、塗り絵タイム、おしゃべりタイム・・・楽しく過ごされました
今日の作品です
今日もありがとうございました
14:00より、青木病院ビハーラの会を開催!
皆さん楽しみに待っていて下さいました
はじめに「正信偈」をお勤めしました。
南無の会の皆さんと前半3曲を楽しみました
住職のお話しをお聴聞しました!
後半の3曲を歌いました
最後の夕焼小焼は皆さん心をこめて歌いました
いい歌ですね
来月は10月15日(火)に伺います
職員の皆さん、ご協力ありがとうございました。
13:30より、いきいき百歳体操を開催!
今日は6名の参加でした
週2回をつづけて、筋力をつけましょう
今日は、青木病院のビハーラと重なってしまい、坊守も参加できませんでした!残念
皆さん一緒につづけましょうね
9月23日(月)13:30より、納骨堂秋季彼岸合同法要を厳修致しました。
有縁の方々にお参りいただきました。
納骨堂法要は、昭和61年より、お彼岸にお勤めされるようになりました。
爾来、多くの方々が納骨されています。
こうしてご一緒にご縁にあえるということは、本当に有り難い事です。
参列者が順次、お焼香されました。
住職の御法話をいただき、改めてお彼岸の意味を考え、お念仏申しました。
9月21日(土)13:30より、飛渡瀬女性会のお月見サロンに参加しました!
お抹茶をいただき、オカリナのコンサートがありました
オカリナって、素朴な、なつかしい音色ですね
見上げてごらん夜の星を・もみじ・里の秋・コンドルは飛んでいく
秋の曲をきかせていただきました
そして、懐かしい歌をみなさんと歌いました
つづいて、俳句ゲームです!
五・七・五を、白・緑・ピンクのカードにそれぞれ書き、グループごとに集めてシャッフルします! そうして、グループの人数分の俳句をホッチキスで止めます。偶然できた俳句の一番面白い作品を発表しました!
二班が1位になりました!1位の賞品です
踊りの発表がありました!
樫野さんと二反田さんです
踊りは華やかでいいですね
続いて、山成さんの踊りです
みなさん芸達者ですね
最後は恒例のビンゴゲームです
盛り上がりますね リーチ!ビンゴ!とあちこちで声が上がります
坊守は29番、ティッシュとお出汁のセットが当たりました!
楽しいお月見会も終了です 紅白の上用まんじゅうをおみやげにいただきました
有難うございました