前半からひき続き、Kate&Kimiとのコラボ企画第二弾をお送りしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/86/6be1e910c4d28320a1d06d381255966b.jpg)
・ひとくちおつまみ3種盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/34/6ef3b7489e29738850bef1be0ff55313.jpg)
日本酒をいただく際は特に、少しずつつまめるものがあると喜ばれます。
カラフルな食材を使って、地味になりがちな食卓もちょっぴり華やかに。
日本酒だけでなく、このままワインに合わせることもできちゃいますよ。
☆ブリーチーズの味噌漬け
《材料(2人分)》
ブリーチーズ 1箱
味噌 大さじ2
みりん 100cc
《作り方》
1.チーズをひとくちサイズにカットする。
2.煮切って半量くらいになったみりんに味噌を加え、よく混ぜ合わせる。
3.チーズを2でコーティングするように塗って、1~2晩寝かせる。
4.食べる直前に取りだし、キッチンペーパーなどで軽く味噌だれをふきとる。
☆パプリカのおかかマリネ
《材料(2人分)》
パプリカ(赤・黄) 各1/2個
ごま油 少々
だし汁 少々
塩 少々
かつおぶし 適量
《作り方》
1.パプリカを細切りにする。
2.ビニール袋に材料をすべて入れて、軽く混ぜ合わせる。
※すぐにでも食べられますが、時間をおいて味がなじむとよりおいしいです。
☆かぼちゃサラダ
《材料(2人分)》
かぼちゃ 小1個
グリーンピース
塩こしょう 少々
マヨネーズ 適量
チリパウダー(あれば) 少々
《作り方》
1.皮をむき小さめにカットしたかぼちゃを茹でて、フライパンで水分をとばす。
2.熱いうちにかぼちゃをつぶして、グリーンピース、塩こしょう、マヨネーズを加えて混ぜる。
3.食べるときに、チリパウダーをトッピングする。
・夏野菜の素揚げ 3種のお塩で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/eb/efa333e18371d4f45ca1bb42fde9b070.jpg)
お好みの野菜を揚げるだけ!シンプルな素材の味を生かした料理。
なすやズッキーニ、カボチャなども、油との相性が良いのでおすすめです。
今回は、岩塩、だし塩、抹茶塩の3種で食べ比べてみました。
《材料(2~3人分)》
オクラ 好きなだけ
ベビーコーン 好きなだけ
枝豆 好きなだけ
揚げ油 適量
塩(各種類) 適量
《作り方》
1.オクラは塩もみして、がくの部分をぐるりと削り取る。ベビーコーンはひげ根をとる。枝豆は塩もみして産毛をとっておく。
2.中~高温で野菜をからりと揚げ、油をよく切る。
・ししゃものさっぱり南蛮漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f9/49c6a09cd728489cdf906f4c5e8b6029.jpg)
油で揚げないヘルシーなししゃもの南蛮漬けは、我が家の定番メニューです。
面倒な下処理がいらないうえ、骨まで丸ごと食べられるのが嬉しいところ。
お酢が苦手な方にも食べやすいよう、酸味をひかえめにしてあります。
《材料(2~3人分)》
ししゃも 12尾
たまねぎ 1/4個
人参 1/3本
ピーマン 1/4個
酢 40cc
しょうゆ 30cc
みりん 30cc
お酒 20cc
水 30cc
きび砂糖 小さじ1
鷹の爪 1本
《作り方》
1.調味液を作る。酢、しょうゆ、みりん、お酒、水、きび砂糖、鷹の爪を鍋で
煮立てる。
2.薄くスライスした玉ねぎ、にんじん、ピーマンを器に並べて1を流し込む。
3.ししゃもをこんがりと焼いて、熱いうちに2の調味液に浸す。
※30分くらい味をなじませたら食べられますが、ひと晩置いた方がおいしいです。
・れんこんのすり流し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6f/6df3b5f8ed2f64f71a2253cc78bcdf09.jpg)
冷製のおつまみが続いた後に、あたたかい汁物があるとほっとしますよね。
胃に優しく消化の良いれんこんを使って、食べすぎ&飲みすぎを防止しましょう。
しっかりとだしを効かせてあげれば、調味料を多用しなくても十分濃厚に仕上がります。
《材料(2人分)》
れんこん 200g
だし汁 300~400cc
塩 少々
醤油 少々
ホワイトペッパー 少々
《作り方》
1.温めただし汁に、すりおろしたれんこんと塩を加えてさっと煮る。
2.とろみがついたら火を止めて、醤油を少しだけプラス。
3.器に盛りつけて、食べる直前にホワイトペッパーをトッピング。
※ホワイトペッパーは、普通の胡椒などでも代用できます。
・牛たたきのサイコロ薬味和え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0c/84ff1cc3caef18195e0d283611a587ff.jpg)
牛たたきを少しアレンジして、たっぷりの薬味と混ぜ合わせてみました。
薄切りにしたときとはひと味違う、ジューシーなお肉の食感を楽しめます。
薬味は、お好みのものをなんでも加えていただいてOKです!
《材料(2~3人分)》
牛かたまり肉(常温に戻す)300g
サラダ油 適量
醤油 牛たたき用 大さじ2
仕上げ用 少々
みりん 大さじ2
お酒 大さじ2
小ねぎ(小口切り)
大葉(せん切り)
炒りごま 少々
おろしにんにく 少々
おろし生姜 少々
《作り方》
1.フライパンを中~強火で熱して、牛肉を焼く。表、裏、側面それぞれに焼き
色をつけながら、合計7~8分間くらい火を通す。
2.アルミホイル→新聞紙→タオルの順にきっちりとくるみ、余熱で火を通す。
3.牛肉を焼いたフライパンに(油はそのまま使う)醤油、みりん、お酒を加え
てさっと煮詰め、漬けだれを作る。
4.焼いた牛肉を漬けだれに入れて、そのままひと晩寝かせる。
5.食べる直前に牛肉をサイコロ状にカットして、仕上げの醤油と薬味類をすべ
て加えて軽く混ぜ合わせる。
以上が今回の料理の流れです。
実際にはもう少し作っているのですが(食べすぎ!)、主なメニューはこんな
感じです。
また、昼間から深夜の長時間にわたって開催しているため
写真の色味が異なるものがありますが、お許しください…
もちろん日本酒も2本とはいわず、4人でたくさん飲んでしまいました♪
詳しくは後日アップするプライベート編の記事をどうぞ。
夫婦そろってお酒好きなこともあり、全体的に味つけは少し濃いめです…
薄味がお好きな方は、調味料を若干少なめにしていただけると良いかと思います。
私自身、レシピはあってないようなものなので、日々改良しているところです。
また、後日修正を加える場合もありますのでご了承くださいませ。
ほとんどの料理が、前日から準備しておけるものばかり。
手が込んでいそうに見えるメニューも、意外とかんたんに作れちゃいます!
気になる料理があれば、ぜひぜひチャレンジしてみてくださいね。
《Kate&Kimiで買ったもの一覧》
鴨胸肉、おかひじき、水菜、サラダトマト、オクラ、枝豆、ヤングコーン
レンコン、にんじん 、玉ねぎ、オレンジ、ブリーチーズなど
※季節や在庫状況により、手に入らない場合もあります
※上記以外にも、レシピ内で紹介する食材がいろいろ揃っています
次回もどうぞお楽しみに!
コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡
「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
いくつかのランキングに参加しております
↓上海情報はこちらから↓