台北で、週末ふたり暮らし

台北暮らし、お酒&美食&旅の備忘録(〜2021年11月)。過去の上海暮らし(2013年11月〜2016年4月)の記録も。

魚介たっぷりブイヤベース、とワイン会

2016-02-03 | おうちごはん(フレンチ)
1月2日(土)
~夜ごはん編~

昼間は少しお出かけしていたふたりですが
夜はほっこりおうちごはん!




最近たまに利用する食材デリバリーサイト
Epermarket(後日また紹介します)にて購入した
安旨スパークリングでスタートです♡




長芋のからすみがけ



長芋にオリーブオイルと塩をかけて
からすみをたっぷりとおろし、表面を炙りました


鮭とセロリのサラダ



薄く輪切りにしておいたセロリに
前日のごはん会で余った鮭を加えてアレンジ
塩こしょう、マヨネーズ、レモン汁で和えました


体調は優れなくとも、ワインはあくものですね…
次はフランスの白、シャルドネ~




玉ねぎとひき肉でシンプルなオムレツを♡



ブラックペッパーをきかせるとおいしい!


そしてメインは、大好きなブイヤベース



海老、蟹と小鯛をまるごと一匹
玉ねぎやセロリ、マッシュルームとともに煮込んで
ルクルーゼの鍋ごと登場させてみましたよ


マヨネーズに唐辛子とにんにくを加えたルイユも欠かせませんね




ブイヤベースにはやはり辛口のロゼが合う!



MARKS&SPENCERで出会って以来
リピートし続けているこちら
安いのになかなか優秀なのです♡


ブイヤベースはボリュームがありすぎて
完食はできませんでしたが
魚介をこれでもかと満喫できました!
残りは別の日においしくいただきましたー♩


翌日につづく!


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
いくつかのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓

まさかの一風堂ラーメンランチ

2016-02-03 | 上海外ごはん(ラーメン)
1月2日(土)
~ランチ編~

元旦はおうちに友人夫婦を招いておもてなし♡
連休二日目は初詣かな、お寿司かなといろいろ計画していたのですが…
年末からの体調不良が尾を引いていて
ふたりともまだまだ本調子ではないので
おとなしく夜ごはんの買い出しだけすることにしました

そんな中、エノテカのワイン福袋行脚だけは
どうしてもあきらめきれず 笑
まずは静安寺の久光へ!

なのに…
久光地下のショップに行ってみたら
ここでは福袋自体やっていないということが判明 涙


他の支店は開催しているかもといわれたので
ショップカードをもらい、他店に電話をしてみました♡


狙いを定めて高島屋のショップに問い合わせたら
「うちは開催してますよー」との言葉をもらえてほっとひと安心 笑
高島屋なら、スーパーで魚介が買えるし都合がよいな


ちょうどランチタイムにも差し掛かっていたし
近くでお昼ごはんを食べることにしましたん


候補をあげながらてくてく歩いた末
なぜか流れで、静安ケリーの一風堂にやってきました 笑
一風堂はひとりでごくたまーに来るくらいのため
以前来たときからメニューが変わっていました


体調がすぐれないと言いながら、ビールは飲む!




ラーメンとセットにできるミニ炒飯




あと餃子(生姜とにんにくは希望制?みたいになっていました)



餃子、炒飯ともに、やっぱり安定していますなあ~


旦那さまは、焦がしにんにくみたいなやつ




わたくしは辛い肉味噌のやつ



中辣のわりにかなり辛くてびっくり!
喉がやられている旦那さまは、ほとんど食べられず…笑


どちらもおいしくいただいたものの
ジャンクな味わいに途中からへこたれるふたり
しばらくラーメンはいらないかなあ 苦笑
と、ちょっぴり後悔したのでした


食後はタクシーで高島屋へ直行して
無事にワイン福袋を何本か購入することができました
収穫はそんなになかったのだけれど
わたくしたちにとってはおみくじのようなものなので♡
今年も買えて良かったです


そのままスーパーで買い出しをして
おうちに帰宅しました

夜ごはんはもちろん、ワイン♡
つづく!


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
いくつかのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓

元旦は、おせちでおもてなし

2016-02-03 | おうちごはん(和食)
1月1日(金)

上海に来てから、毎年おせちを作っては元旦に楽しんでいます
最初の年はふたりごはん昨年はお友だち家族と日本酒会
2016年の元旦は、仲良しの中国人夫婦をお招きしました♡

昼間からスタート予定でしたので
早めに起きて、いそいそと食卓の準備…
盛り付けも済ませて、準備万端です

ゲストふたりが到着し、宴のはじまり♡



ビールで乾杯しながら、まずは料理の説明と
おせちそれぞれの食材に込められた意味などを紹介しました


まあ、おせちというより和食つまみですね 笑
にんじんのきんぴら、蓮根の塩きんぴら、青菜のお浸し




海老の煮付けと数の子



おいしいだしを使ってつくりましたん


紅白かまぼこ




前日にも味見した、とこぶしの旨煮




あとは日本みやげの、大好きな加島屋の昆布巻き



昆布巻きも作るつもりだったけれど手間が省けたし 笑
なにより、やっぱりおいしい~!


ふたりとも和食好き(というか作ってる 笑)なので
食べればだいたい味や材料を分かってくれるし
中国のお祝いごはんとの共通点も多かったりするのですが
だからこそ、その違いをみんなで共有したかったのです♡


昨年も作った新潟の郷土料理、のっぺを食べてもらいました!




ほかにも、漬けマグロと水菜のサラダ




銀杏の翡翠揚げなどをつまみ…




ここまででもかなり満腹ではありましたが
シメは、昔住んでいた宮城の郷土料理 はらこめしー!



醤油ベースのたれで鮭をさっと煮て
たれごとごはんに炊き込み、鮭といくらをのせたもの
大葉と小ネギをたっぷりトッピングして
風味良く仕上げました♡

作るのに特にコツもいらないけれど
びっくりするくらいおいしくできた!


日本酒は新潟しばりで、上海では飲めないものをチョイス
松乃井の吟醸、めちゃめちゃ好き!




もう一つ定番、景虎の純米酒



そして長野みやげの大吟醸も少しだけ飲み、
余ったボトルはそのまま持ち帰ってもらいました


どの料理(おつまみ)もわりとうまくできて
旦那さまが絶賛してくれたのはもちろん
ふたりも喜んでたくさん食べてくれましたー♡


ふたりを送ってから、わたくしたちはおうちに戻り
片付けをして夜までのーんびり


21時くらいから再び飲み出しまして 笑




日本酒ははじめて飲むものを、と
お友だちからいただいた自然酒 五人娘 純米生酛♡



お酒片手におせちの残りをだらだら、ぱくぱく

昼間写真に撮り忘れた、牛たんと大根の塩煮込みも…




おいしいものを食べ飲みまくり
元旦らしい過ごし方ができて、満足でした♡


つづく!


コメント、メッセージ、ブックマーク大歓迎です♡

「参考にしたい」と思っていただけたら
「いいね!」ボタンのかわりに
下のバナーをクリックしてくださると励みになります♡
いくつかのランキングに参加しております

 ↓上海情報はこちらから↓