バンサイ カントリー クラブは、二重人格だ! なんてネ。(笑) 昨日からの続きです・・・
新たに造られたCコースは、Aコースとは趣も雰囲気もまったく違い、他のゴルフ場へ来ているみたいな
錯覚さえ覚えます。 Cコースだけを見ると、完全に近くに出来た 「ラクチャクラム ゴルフクラブ」 や
「アユタヤ ゴルフクラブ」 に 雰囲気が似ています、二つのゴルフ場を 意識したと確信しました。(笑)

<クラブハウスは工事中、リニューアルしたら豪華…>
そのCコースは、アンジュレーションのある砲台グリーンも多く スコアアップには腕力だけではダメで
攻略法を よく吟味して攻めないと、すぐ余計に一つ、二つ、叩いてしまいます。 ここの砲台グリーンは
危険が一杯、ジックリ攻めないといけません! オリンピックをやっても勝ちも負けも少ないかな…
パー5が一つしかなく、このCコースはパー71となります。 唯一の7番ホールのパー5は、ホワイトでも
549ヤードで距離もあり、テーショットは打ち下ろし。 グリーンの左が池で 右にバンカー、 しかも
グリーンが左に下がっていますので苦戦しますヨ、ここは。 ここ7番が一番 難しかったかなぁ~

<Cコースは、ゴルファーに好き嫌いが分かれるそうな…>
そして ゴルファーをバカにしたホールが9番のパー4。 ある人は名物ホールと言いますが・・・
打ち下ろしなんですが、キャディさんは打つ前に聞きます。 「どのグリーンを選びますか?」 と…
最初 何のことか理解できません。 すると340ヤード先に、横長の大きなグリーンに、左から黄色・白・

<見えますかな? 左から黄色・白・赤の旗が…>
赤のピンが見えるではありませんか! そうなんです、このグリーンは広いグリーンに三つの旗を
立てて、ゴルファーを遊ばせます・・・ キャディさんは、我々に右の赤を 選べと言います。
なぜだ? と聞くと、右の赤のグリーンが一番易しいと抜かしました。(笑) じゃぁ~ 一番難しい旗は
何色だ、とワタシ。 左の黄色だと言いました。 そう、勿論 我々は 黄色を 選びました・・・
結果は… … 皆さんも試して下さい。(悲) 何が名物ホールだぁ~

<キャディさんはベテランでゴルフに集中できました?>
やっぱり、「ラクチャクラム ゴルフクラブ」 と 「アユタヤ ゴルフクラブ」 を 意識して、また
受けを狙って、差別化しているな、と再度思いましたネ。 でも 最終的には楽しくプレーできました。
バンサイ カントリー クラブ、 皆さんも 是非 チャレンジあれ!


「タイでゴルフ友達になりましょ」 のホームページです



石川遼君も『タイの人はとても温かい』と…。
『温かい』…『暖かい』…ん~寒い日本から脱出したい。
羨ましい限りです。
ベンチャシリ公園で若干、微酔いでぼーっとしたい今日この頃です。(笑)
こんな記事を見ると、我々も嬉しい限りです。