いやぁ~ ローイクラトンも終わりましたねぇ~ タイから離れていると、タイの三大イベントも
忘れてしまいます (悲)。 昨年は 例の大洪水でローイクラトンどころではなったですからねぇ~
ローイクラトンについては こちらの当ブログから
政府も国民も、今年は何事も無くローイクラトンを 迎えられてホッとしているでしょう。
今年は、相変わらず自動車の販売が好調で、初の年間200万台を . . . 本文を読む
「日本人がタイ料理を 動かしてほしい」 と日本人プロデュースのタイ料理を 世界中に
広めるのが最終目標と、「タイ食材図鑑」 の本を 発行した氏家勇祐さんは 言います。
昨日からの続きです ・・・ が、
「なんで あんたは、そんなに氏家さんが考えていることを 知っているのか?」 なんて声が聞こえて
来そうです。 実は 先月に バンコク週報の連載で、氏家さんにインタビューしているんですネ。 . . . 本文を読む
タイから離れると、すぐにタイ料理とシンハビールが恋しくなりますが、か と言って わざわざ
東京にあるタイ料理屋さんには行きません。 タイのタイ料理が欲しくなるんですねぇ~ (苦笑)
タイ料理のルーツは、「辛さ・酸味・甘み・塩気」 が絶妙に重なり合う料理だと思いますが、これが
どうしてか、ちょっとした料理を 作れる人でも 難しく作れません。 タイの食材や調味料のせいかな?
<世界 . . . 本文を読む
“夏男” と言われる細川和彦プロ、今季の最終戦の 「カシオワールドオープン」 で、昨年末に
喪失したシード権を 苦難の末に一年で賞金シード選手に復帰しました。 昨日からの続きです …
通常 賞金ランク上位70名までに与えられる来年度のシード権を 細川和彦は同69位で今大会を
迎えていました。 試合の途中で 「アンダーパーで回れなければ、来週行くしかない」 と、ファイナル
QT参戦のこ . . . 本文を読む
今 ハワイに滞在中ですので、時差の関係で当ブログも一日遅れになってしまっていますが、
なんとか 少しでも時間を 取り戻しますので、悪しからずです ・・・
さて 国内男子ツアーは 「カシオワールドオープン」 で、ハン・ジュンゴン (韓国) が優勝して、
実質 幕を 閉じましたネ。 韓国勢の強さを 見せつけるように 最後の優勝も 韓国人でした (悲)。
終了時の賞金ランキングが発表され . . . 本文を読む
今日 25日は、アユタヤで “アユタヤ ハーフマラソン” が行なわれますネ ・・・
だいたい 11月になると、タイでは ビアガーデンとマラソン大会が、盛んに行なわれるようになります。
11月から乾期に入り、タイで一番過ごしやすい時期に入ってきますからネ。 観光シーズンも突入かな。
アユタヤ ハーフマラソンは、世界遺産であるアユタヤ遺跡を 観ながら走るんですが、中々 素敵です。
遺跡マ . . . 本文を読む
「タイランド エリート カード」 の存続が、本当に大丈夫のようです。
6、7年前にタクシン元首相が立ち上げた “外国人向け会員制クラブ・エリートカード” は、民主党政権
時代に廃止の危機に見舞われましたが、インラック首相率いる現政権により、再考されていました。
お兄さんが立ち上げた政策の一つです。 妹が廃止するわけありません。 引き続き政府観光庁の
傘下として立て直しを 目指していまし . . . 本文を読む
来年、宮里藍ちゃんが来る 「米国ホンダLPGA ツアー」 の日程が 決まり、2月のサイアムCC
オールドコースでは プレーできませんヨ。 姉妹コースのプランテーションは、問題ありません。
開催日は2月21日~24日ですが、同ゴルフ場がクローズされるのは2月4日から28日までですネ。
楽しみですネ、藍ちゃん。 タイでは スッカリ人気者、と言うよりスターですよネ。 2010年に優勝して
. . . 本文を読む
名門の国立タマサート大学が、性同一性障害の男子学生に女性の服装で卒業式に出席することを
初めて認めました。 大学側が この服装に拘る理由に、こんな事情もあります。 昨日の続き …
タイの大学の卒業式は 王族が卒業生一人ひとりに、卒業証書を 手渡しますから 性別と一致した
服装が求められます。 ましてや 名門のタマサート大学の卒業式では、ワチラロンコン皇太子が
卒業証書を 手渡しますから . . . 本文を読む
ここ先月 今月と 性同一性障害者同士の、何とも切ない事故事件が起きています。
先週、バンコク都内の国立ラーチャパット大学校舎内で、タイ国立ラムカムヘン大学の男子(21)が
交際相手のラーチャパット大学の男子(20)を けん銃で射殺した後、自分の頭を 撃ち、死亡しました。
別れ話のもつれから無理心中を 図ったようです。 二人が血まみれになって倒れている写真がタイの
の新聞に載っていまし . . . 本文を読む
先週末から日本へ帰国していますが、その頃から 急に冷え込んできたようです。 今年は 例年になく
寒さの訪れが遅いようで、ワタクシが寒さを 日本に持ちこんだように言われてしまっています (苦笑)。
一般的に 「帰国した」 と書くと、{当然 日本に} となりますが、ワタクシの場合 ここ何年かは、
「帰国した」 と書くと、{どこに} と聞かれるくらい、タイだが 日本だが 分からなくなったとか。 . . . 本文を読む
昨日の34戦目である 「大王製紙エリエール レディスオープン」 で、女子プロが出場できる大会が
終了しましたネ。 日本国内女子の賞金王に決まっている韓国の全美貞プロから、佐伯三貴プロが
意地を 見せて逆転優勝しました。 今季2勝目、ツアー通算5勝目を 挙げています。
<佐伯三貴プロ、素晴らしい笑顔です…> GDOから
同大会は、これまで香川県の自前のゴルフ場で行なわれていました . . . 本文を読む
「お客様は神様です!」 なんてフレーズがある国は、日本くらいでしょう。 昨日からの続きです。
この言葉が根底となって、お客が求める品質とサービスを 追求していき、「日本の小売業は世界一」 と
言わしめる結果となっています。 一度 タイのユニクロへ行って見て下さい。 廻りの店と違いますヨ。
お店に入ると、どこでもいつでもタイ人の店員が挨拶してきます。 “微笑みの国” タイの人が、日本
ス . . . 本文を読む
「病院の治療費・医療費が高い」 という問題もあってでしょうネ、バンコクの大都市では
街に薬屋さんが多く、競争も激しいと聞いています。 昨日からの続きになってしまうかな ・・・
日本でいう薬事法などルールを 気にせず販売している店も あるという事実を 耳にすると、中々 正当な
販売方法では売上げを あげるのは 難しいなぁ~ でも 日本語が通じるというのは強みですよネ。
<いつでも . . . 本文を読む
日本から何でも進出してくる日本式ビジネススタイルですが、ある人曰く 待ちに待っていたとか …
それは街中に構える日系薬局だそうですヨ。 言葉が解らないツーリストには 大助かりですよネ。
昨日からの続きです。
お客として同店 (ブレズ薬局) に行くと、まず日本語で細かくお客の症状を 問診し、確かな知識を
持つタイ国認定薬剤師の判断の下、お客の症状に合わせて 処方してくれます。 店長なり日本 . . . 本文を読む