そう言えば、数千万円もする高級腕時計を25個以上所持して、タイ社会を騒がしたプラウィット
副首相の処遇は、どうやら あやふやになりそうです。汚職追放を標榜する政権にあって不自然です。
これだから、各国の汚職や腐敗の酷さを調査研究している国際NGO(非政府組織)などから、
タイはいつまで経っても調査対象の180カ国中100位前後をウロウロしているんでしょうネ。
プラユット首相も「汚職 . . . 本文を読む
以前から検討されていた新しいゴルフ規則が発表されましたネ。変更に一種 驚きを感じます。
世界のゴルフ規則を統括する英国ゴルフ協会(R&A)と全米ゴルフ協会(USGA)が「プレーの簡素化と
スピードアップを促し、競技人口の増加を目指すこと」を目的に、新ルールを時間をかけて検討して
いました。 これは、来年1月1日から施行され、当然 20年の東京五輪でも適用されます。
OBからバンカー . . . 本文を読む
タイ内務省から昨年12月末時点でのタイの人口が発表されました。日本の約半分です。
タイの総人口は約6,530万人。人口最多はバンコク都で約558万人、最少はラノーン県で
約17万7千人でした。 総人口の男女比は、男性が約3,200万で女性が約3,330万です。
でも実際は、バンコク都の人口はもっと多いでしょうネ。出身地の住民票を変えず 都に
住んでいる人は多いですから。 憶測では700 . . . 本文を読む
先月27日の当ブログで、アユタヤにある日本人町跡がリニューアルされたことを書きました。
タイ人の間では、最近 やはりアユタヤにあるワット・チャイワッタナーラームという寺院が
人気で、多くの人が訪れ始めているようです。
<ワット・チャイワッタナーラーム寺院>
それは、先月21日から放映されているアユタヤ王朝時代のラブコメディー・ドラマ「ブッペー・
サンニワート」の視聴率がうなぎ登りに . . . 本文を読む
“旅人ゴルファー” 或いは “渡り鳥ゴルファー” とも呼ばれる川村昌弘プロ(24)を
応援しています。 私が応援してもいても、何の足しにもならないでしょうが ・・・
2013年にツアー初優勝を飾ったのが、アジアンと日本ツアーの共催試合「アジア パシフィック
パナソニック オープン」でした。それがきっかけとなって、アジア各国だけではなくアフリカ、
欧州、ロシアと30数カ国を渡り転戦。それで . . . 本文を読む
今日は昨日と違って、タイに関わる者としては 気分が良くなる嬉しい話です。
今年1月、新聞通信調査会(公益財団法人)が、アメリカ・イギリス・フランス・中国・韓国・
タイの6カ国で実施した「諸外国における対日メディア世論調査」で、タイが日本に対する
信頼度も好感度も、断トツのトップだったというのです ・・・ 嬉しい~じゃ あ~りませんか。
日本に対する信頼度は「信頼できる」とタイが96 . . . 本文を読む
4年ほど前から 時折 タイへゴルフに来ていたA夫妻が、バッタリ来なくなりました。風邪の
噂によると、二人は夫婦ではなくて不倫の仲で それが奥さんにばれて、今は離婚騒動だとか ・・・
ホント、お疲れ様と言いたいですねぇ~ こうしてタイに居てゴルフのお付き合いをしていると、
そりぁ~ いろいろな方々と出会います。 何事にも驚かないワタクシですが、これにはねぇ~
ご丁寧に女性のゴルフバッ . . . 本文を読む
チャクリー王朝記念日の来月6日より、タイの紙幣は 故プミポン前国(ラマ9世)王の
肖像からワチラロンコン国王の肖像に変更されると、タイ中央銀行から発表がありました。
現在、流通している紙幣をすべて現国王ラマ10世が描かれた新紙幣になるとのこと。長年
見慣れた紙幣ですから、最初は ちょっと違和感を感じるかも知れませんネ。寂しい気もします。
6日からから流通する新紙幣は20バーツ、 . . . 本文を読む
タイ人は子供が生まれて直ぐに本名より先にニックネームを付けられることが普通です。
また、親友同士でもお互いの本名を知らないのが 当たり前のよう … 昨日からの続きです。
我々 日本人がイメージするニックネームとタイ人の “チュー(名前)レン(ふざける)=
ニックネーム” は、意味合いがかなり違います。 チューレン “ふざけた名前” でも一生もんです。
<モーちゃんとメーちゃん>
. . . 本文を読む
外国人はタイの首都を「バンコク」と呼びますが、これは英語名で正式名称のタイ語では
「クルンテープ」といい、とても長い名前の頭文字であることは、随分と知られて来ています。
正式名称は、“クルンテープ・プラマハーナコーン・アモーンラッタナコーシン… と、この後に
100文字以上が続きます。このように気づいてみれば、タイ人の名前も 長い人が多いんですネ。
そんなこともあってか、日本人は親 . . . 本文を読む
LPGAのホームページがリーディングボードの速報を中断しちゃうなんて、今の時代考えられません。
テレビ局にいい顔しても、結果を知りたいゴルフファンには不人気です。 昨日からの続きです。
スポーツは臨場感を味わい 楽しむことに醍醐味がありますので、やはり、スポーツは生中継が
一番です。多くのスポーツ番組がある中で、録画中継が当り前のように放映されているのは、
ゴルフだけでしょう。 時 . . . 本文を読む
「ダイキン オーキッドレディス」で、国内ゴルフ 女子ツアーが幕を明けました。
来月からは男子ツアーもスタートしますし、これから週末が楽しみになりますネ。
でも、テレビ視聴率が相変わらず伸びていないようです。優勝したのは韓国のイ・ミニョン選手、
最終日 優勝争いしたのも 韓国のユン・チェヨン選手でした。テレビは一生懸命放映してたけど。
<イ・ミニョン選手(右)とユン・チェヨン選手>
. . . 本文を読む
何気なく使っている日本パスポート。タイの人からすると日本のパスポートは羨ましがられます。
なぜって? 日本のパスポートだと現在、180カ国をピザなしで渡航することができるからですネ。
ノービザで入国できる国の数を比較したパスポートランキングで、日本はシンガポールと共に
180カ国で1位となりました。タイはというと75カ国で69位ですからネ。タイは日本と比較すると
ノービザで行ける国は半分 . . . 本文を読む
東証一部上場企業、「光通信(本社・東京)」創業者の重田康光氏の息子・重田光時氏が引き起こした
代理出産事件。タイや米国のマスコミには「赤ちゃん工場スキャンダル」なんて揶揄されています。
2月21日付のこちらの当ブログでも書きました。
米国の公共放送NPR(ナショナル・パブリック・ラジオ)が、インドやカンボジアで生まれた
子ども3人などを合わせると、28歳になる重田光時氏の子どもは合計2 . . . 本文を読む
毎年 開催されている「チョンブリ・パタヤ ゴルフ フェスティバル」って、
ご存知の方も多くなりました。 昨年で10回目を迎えましたから定着したようです。
同コンペを運営するのが、シラチャやパタヤのエリア(チョンブリ県)にある20以上のゴルフ場で
運営する非営利団体 EGA(The East Coast Golf Courses Management Association)です。
. . . 本文を読む