住職の娘です。
今回は、浄土真宗本願寺派(西本願寺・お西)の学び舎とオススメのオンライン講座について紹介します。
イロハのイからロにかけての内容だと思います。
※真宗学寮・広島仏教学院については記事の最後のほうで説明をのせています。
この真宗学寮の創立理念から、講師とその講義回数・内容からは考えられないくらい素晴らしいものです。
また、その理念にふさわしい講師が集合しています。

講座について
入門講座なので、気軽に受講できます。
〈対象者〉
僧籍の有無に関係なく
・門徒さん
・一般の方
・通信教育で仏教を学んでいる人・学び終えた人
・これから得度などをめざす人
〈受講料・その他〉
・受講料10,000円(全60回分)
・毎週水曜日 1講時13:00-14:05 2講時14:20-15:25
・Zoomのみ(SNSなどで交流などは無し)
・講義資料はすべてPDFファイル(前日か当日にメール配布)
・書籍など販売などは無し
・見逃し配信は2024年3月31日まで視聴可
・途中申込は2023年7月31日まで
〈講義と日程〉
一般教養向け・ご門徒さん向けと思われるものを、私の独断と偏見によりピックアップしました。参考程度にお願いします。
・親鸞聖人のご生涯(全3回)
中村啓誠(本願寺派布教使)
・親鸞聖人の教え(往生浄土、他力本願、悪人正機)(全3回)
中村英龍(広島仏教学院講師)
・七高僧の教え(全2回)
佐々木義英(本願寺派司教)
・蓮如上人のご生涯(全3回)
井上見淳(本願寺派司教)
・『歎異抄』に聞く(全5回)
赤井智顕(京都女子大学非常勤講師・相愛大学非常勤講師)
・浄土真宗Q&A(全3回)
岡本法治(広島仏教学院講師) など
ちなみに、講義日程(順番)はかなり変則的です。
1講時13:05-14:15/ 2講時14:25-15:25
①4月12日[聖典をひらく1]米田順昭/[仏教トークセッション1]木下明水×二階堂和美
②4月19日[『歎異抄』に聞く1]赤井智顕/[親鸞聖人のご生涯1]中村啓誠
③4月26日[本願寺の歴史1]三浦真証/[カルトとは何か]瓜生崇(講座案内メールから引用)
〈実際のところ〉
必要に迫られない限り、欲張って全部受講しようと頑張りすぎないで下さい。
実際のところ、テーマ2つ、もしくは講義数でいうと5回以上受講すれば、じゅうぶんだと思います。
欲張ったり義務になると嫌気がさしますし、なにより、よろこばせて頂いてこそのお念仏です。
〈最後に〉
個人的な希望ですが、こういう入門講座にスッと入っていけるような話を、お寺やお参り先でさせて頂きたいなぁと思います。
いえ、住職がどう考えているかは知りませんが…('-'*)
来年度、私もこの講座の中のいくつかにリアルタイムで出席するつもりですので、ご縁がありましたら宜しくお願い致します。
南無阿弥陀仏

〈参考〉
○真宗学寮
広島県広島市西区南観音にある浄土真宗本願寺派の私塾(宗教法人)で、略称は「学寮(がくりょう)」。
○広島仏教学院:本山から認可を受けた真宗学寮に付属する浄土真宗本願寺派の僧侶育成学校。
※現状、本願寺派教団の中で、住職になるために必要な資格を取得できる私設教育機関は、広島仏教学院以外では行信教校(ぎょうしんきょうこう)[大阪府高槻市]の2校のみのようです。