日田市議会3月定例会。
平成23年3月11日に発生した東日本大震災から8年となる本日は、本会議の冒頭、犠牲となられた方々に哀悼の意を表すべく、黙祷を捧げました。
今日の議事は、上程議案に対する質疑でした。議案の内容次第ではありますが、一般質問同様に、議案質疑も積極的に行うべきだと思います。なお、1期4年の間、議案質疑は4回でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/11/764a989a67889d7fc948c1ef79465f97.jpg)
午後は、全員協議会が開かれ、議会基本条例に関する進行管理についての説明がありました。計画→実績→課題が示されており、わかりやすいと思いますが、予算措置を伴う課題については、何らかの形で予算化するために動かなければ、積み残しになってしまいます。私が必要だと考えるネット中継など、その典型です。2期目を目指すに当たり、『わかりやすい議会情報の発信』を掲げましたので、引き続き議席を与えられた時には、具現化に向けて尽力します。県内の類似団体である中津市・佐伯市・宇佐市はすでに導入済みです。
議会報編集委員会のあと、退庁。
明日は、速やかな執行が求められる平成30年度補正予算等の分割審査を行う常任委員会が開かれます。
年度末の補正予算は、決算見込みによる計数整理が主といわれますが、しっかり質疑すべき内容がありそうです。何もしないのが一番簡単ですが、チェック機能としての議会の役割、議員の職責を果たすためには、それではいけません。したがって、今夜は、その準備をしています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/90/ab8f6d592007648dd5d7f086ca337c1f.jpg)
なお、2期目の挑戦には『議員の資質向上』も掲げさせていただきました。
平成23年3月11日に発生した東日本大震災から8年となる本日は、本会議の冒頭、犠牲となられた方々に哀悼の意を表すべく、黙祷を捧げました。
今日の議事は、上程議案に対する質疑でした。議案の内容次第ではありますが、一般質問同様に、議案質疑も積極的に行うべきだと思います。なお、1期4年の間、議案質疑は4回でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/11/764a989a67889d7fc948c1ef79465f97.jpg)
午後は、全員協議会が開かれ、議会基本条例に関する進行管理についての説明がありました。計画→実績→課題が示されており、わかりやすいと思いますが、予算措置を伴う課題については、何らかの形で予算化するために動かなければ、積み残しになってしまいます。私が必要だと考えるネット中継など、その典型です。2期目を目指すに当たり、『わかりやすい議会情報の発信』を掲げましたので、引き続き議席を与えられた時には、具現化に向けて尽力します。県内の類似団体である中津市・佐伯市・宇佐市はすでに導入済みです。
議会報編集委員会のあと、退庁。
明日は、速やかな執行が求められる平成30年度補正予算等の分割審査を行う常任委員会が開かれます。
年度末の補正予算は、決算見込みによる計数整理が主といわれますが、しっかり質疑すべき内容がありそうです。何もしないのが一番簡単ですが、チェック機能としての議会の役割、議員の職責を果たすためには、それではいけません。したがって、今夜は、その準備をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/90/ab8f6d592007648dd5d7f086ca337c1f.jpg)
なお、2期目の挑戦には『議員の資質向上』も掲げさせていただきました。