大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

平成30年第1回日田市議会定例会、開会!

2018-02-26 19:33:12 | 日記
飯田議長の一般報告、会議録署名議員の指名の後、石橋議会運営委員長から報告のあった議事日程を決定。議案53件・報告2件が一括上程され、市長から新年度の市政執行方針、提案理由の説明があり、総務課長から議案の説明、財政課長から予算議案の説明がありました。それらが終わり、請願3件が付議され、紹介議員から趣旨の説明がありました。ここまで、2時間!!

昼食のための休憩を挟み、午後は全員協議会。執行部から、日田市まち・ひと・しごと創生総合戦略改訂(案)、第5次日田市行政改革大綱(案)の説明を受け、議会内の協議事項として議会報告・意見交換会、「若者が活躍するまちづくり条例(仮称)」の提言について説明を受けました。ここまで、2時間!!

5分間の休憩を挟み、開会日恒例の議案勉強会。条例議案等には7人の議員が、予算議案には3人の議員が質問しました。

議会日程終了後、文化財保護課による一般質問の聞き取り。議案勉強会において、参考になる質疑もありました(^_^) しっかり推敲します。

退庁したのは、夕方5時半近くになっていました。

先日、「議員は、本会議以外は何もないで楽やろっ?」と言われて、情けない気持ちになりました。事実と異なることには、事実を持って対応すべく、今議会も積極的に情報発信をいたします❗ 皆様、よろしくお願いいたします😃

明日から、市議会定例会!

2018-02-25 22:58:43 | 日記
明日、市議会3月定例会が開会されます。3月26日までの会期29日間。長丁場ですが、しっかり頑張ります❗(写真は、12月議会の一般質問)

今日は、市政執行方針や予算書に目を通し、明日の議案勉強会で質問する項目をまとめました。黙っていてもいいのですが、たぶん、無理でしょう😭

議案勉強会での発言は、議事録に残りません。任意の勉強会であれば仕方ない面もありますが、委員会審査の議事録はきちんと整備して、公開すべきだと思います。課題が多く、すぐには着手できないのかもしれませんが、12月議会で、議員の議決責任をどう認識しているのか?という私の質問に、市長は「委員会の中でしっかり確認をとっていただきたい」と答弁しました。確認をとったことを、正式に記録する。当たり前のことだと思います。

本会議の傍聴も、様々な機会を通じて、呼びかけをさせていただいていますが、平日の昼間に市議会本会議場にお越しいただくのは、なかなか厳しいものがあります。したがって、インターネット中継の導入について、前の議会改革特別委員会で発言しましたが、そのままです。大分県議会、大分市議会、別府市議会だけでなく、日田市と類似団体である中津・佐伯・宇佐の各市議会もすでに導入済み。

予算を伴うものについては、すぐに導入とはならないのも理解しますが、「開かれた議会」のためのツールとして、実現に向けて、少しずつでも前進できるように努めたいと思います。

今日は、少しだけ外出。
数年ぶりにスーツを新調しました。ネクタイもあわせて購入。体重を計ると、年明けから3キロ減?? 今のうちに、来年の選挙ポスター用の写真を撮ろうと思います😁

夜は、相変わらずの~(苦笑)
自分が勝たなければ気が済まない相撲に付き合わされて、疲れます😭

来年は、選挙の年!!

2018-02-24 22:21:37 | 日記
来年(平成31年)は、選挙の年。
日田市では、春の統一地方選挙で県知事、県議会議員、市議会議員の選挙が、夏に参議院議員、市長の選挙が行われます。

統一地方選挙は、『地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特定に関する法律』により決定されますが、これまでの例によれば、おそらく前半(県議会議員選挙)は4月7日、後半(市議会議員選挙)は4月21日が投票日です。

以下に、平成17年以降に日田市で行われた選挙の投票率の推移を示しますが(合併直後の市議会議員増員選挙を除く)、私は3月議会の一般質問で、選挙に関する内容を取り上げます。

時間の関係で、詳細には聞けないと思いますが、関心のある方は、日田市議会本会議場(市役所4階議会棟)にお越しください。

港町と中城町の祇園山鉾収納庫を確認!

2018-02-24 14:33:21 | 日記
豆田地区日田祇園山鉾収納庫整備事業。

昨年12月議会に続き、3月議会にも予算案が計上されています。12月に減額修正された分も、そのまま上がっています。

豆田地区には、豆田上町・豆田下町・港町・中城町の4基の山鉾があります。そのうち、港町と中城町の山鉾は、解体せずに収納できますが、豆田の2町の山鉾は、毎年解体の上、倉庫に収納している現状です。今日は、港町と中城町の山鉾収納庫を確認しました。

約300年の伝統を誇る日田祇園は、平成8年に国の重要無形民族文化祭財の指定を受け、平成28年にはユネスコ無形文化遺産に登録されました。世界に誇る文化遺産がふるさとにあることは、とても嬉しいことです。
(豆田上町)

(豆田下町)

一方で、祇園に関わる人手不足も明らかとなっており、山鉾を曳くだけではなく、準備や解体・保存にも苦労があることは、十分理解しているつもりですし、収納庫建設の必要性もわかります。

私は、3月議会の一般質問で、豆田地区の山鉾収納庫建設を取り上げます。建設の是非ではなく、建設を計画し、予算化・事業化するためのプロセスを質す内容です。

ドキドキ、ワクワクするような質問ではありませんが、お時間のある方は、日田市議会本会議場(市役所4階議会棟)にお越しください。

今日は、登庁せず!

2018-02-23 22:22:09 | 日記
昨日、3月議会での一般質問を通告しましたので、今日は登庁しませんでした(^_^;)

午前中は、自宅で予算のお勉強📝✒️
まず、3月補正予算に挑戦! 3月の補正は、年度間を通じた決算見込みによる計数整理が主で、次年度に繰り越す事業が多数あり。いろいろ見ていて、興味深いものを発見してしまいました\(^_^)/ 本棚から過去の資料を引っ張り出し、調査開始(^_^) 決して、あら探しをしているわけではありません(^_^;)

午後は、議会前最後。『なかの哲朗市議会通信』を約60軒の皆様にお届けしました。同級生のお母さんにお会いし、励ましていただきました(^_^) また、お世話になっている同世代夫婦にお会いし、元気をもらいました\(^_^)/ ご長男さんが、次男・順治朗と同級生で、今日も手を振ってくれました\(^_^)/ この子たちが成長し、近くの焼鳥屋さんでお酒を飲む日が来るのが、私の密かな楽しみ!!(笑)

開会日の来週月曜日は、本会議、全員協議会、議案勉強会と続くハードスケジュール(T_T) 明日と明後日は、準備に徹しますp(^-^)q