大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

台風10号に備えて

2020-09-05 20:27:49 | 日記
令和2年9月5日(土曜日)

日田市議会9月定例会6日目。
市の休日のため休会。

議員に当選して以来、家のことはほとんど何もしない私ですが、台風10号は、気象庁と国土交通省の予想で「100年に一度の雨」をもたらすと言われたようです。電気店などに買い物に行き、台風対策を行いました。




備えあれば憂いなしといいますが、今回は、備えても憂いばかりという感じです。最大級の警戒が必要です。

お昼は、いつもの求福軒さんのやきそばを、いつものように美味しくいただきました😋🍴💕


コロナ対応、災害対応の中、8日に告示され、14日に投票が行われる自民党総裁選挙。大分県連では、3票の配分を決定する党員投票を実施します。本日、投票用紙が届きました。前回、安倍総裁の3選を支持した私の意中の候補はすでに決まっています。


今日は、台風接近に伴う対応、コロナ、市役所の階段撤去、自民党総裁選など、朝から夕方まで、多様な分野について連絡をいただき、お話を伺うことができました。勉強になりました。

台風10号への備え

2020-09-04 22:39:24 | 日記
令和2年9月4日(金曜日)

日田市議会9月定例会5日目。
議案考案のため休会。

今日は、2つのお葬式に参列させていただきました。午前10時からの葬儀の喪主の娘さんは、私の長男の小学校2年時の担任の先生。午後1時からの葬儀の喪主は、私の小学校2年時の担任の先生。特に意味はありません。


最近は、新聞のおくやみ欄を拝見する限り、お亡くなりになる方があまり多くないと思っていましたが、1月107人、2月85人、3月85人、4月88人、5月76人、6月76人、7月69人でした(大分県資料から確認)。ご冥福をお祈り申し上げます。

葬儀参列の後、市議会に登庁し、一般質問の準など。


9月1日、そして昨日(4日)のブログで取り上げた市役所1階フロアの階段撤去についての御意見を、数名の方から聞かせていただきました。


私は、この予算を審査する委員会の委員長であり、自分の考えを明らかにして、委員会を特定の方向に誘導してはならないと思っています。公平な議事を心がけるべき立場だと思っています。また、提案した側の理由もしっかり確認すべきと思っています。したがって、この場で自己の考えを述べるのは差し控えます。しかし、最終日の本会議では、私の意思を明らかにする必要があります。ぜひとも、御意見をお寄せください。

夕方、三男・良三朗を迎えに行きました。2学期が始まり、2回目の金曜日。来週月曜日(7日)は、学校も学童もお休み。


台風10号は、これまで経験したことがない暴風や大雨になるおそれがあると言われています。


行政が発信する確かな情報を参考にして、迅速な行動とともに、落ち着いた行動をお願いいたします。

【日田市ホームページ 防災情報】


日田市内の小中学校は、7日は休校

2020-09-03 22:10:07 | 日記
令和2年9月3日(木曜日)

日田市議会9月定例会4日目。
議案考案のため休会。

今日は、総務環境委員長としての職務があり、午前中、登庁しました。せっかくですので、自分自身の一般質問の内容確認を行い、小道具としての資料を届けてもらいました。おかげさまで、ようやく形になった感じです。


お昼は、地元のうどん屋・梅乃庵さんに久しぶりにお邪魔しました。うどんも鶏天もとても美味しかったです😋🍴💕 このお店は、夜は焼き鳥屋・文次郎に変身。昼も夜も、お客さんがいっぱいになるよう、一日も早くコロナが終息してほしいものです。


帰宅して、予算議案の精査を行いました。先日、お知らせした市役所1階フロアの階段撤去の予算は、私が所属する総務環境委員会で審査します。委員会審査は、15日と16日です。先日のブログをご覧いただき、皆様の御意見をお待ちしています。
【先日のブログ】

夕方、三男・良三朗を学童に迎えに行きました。ここでも、サッカーに夢中で、なかなか帰る気配を見せません⚽️ 


さて、日田市内の小中学校では、猛烈な台風10号の接近が避けられない情勢から、来週月曜日(7日)の休校が決定しました。子どもたちの居場所の確保、保護者の勤務調整、そして、学校現場は、早い決定により、あれこれ想定するよりも具体的な対応・準備に当たる方が混乱も少ないと思います。まして、明日は週末・金曜日。空振りを恐れず(今回は、空振りというのはないでしょう😓)、早々と判断を下した教育委員会の姿勢を、私は支持します。


一般質問の準備に没頭

2020-09-02 23:03:55 | 日記
令和2年9月2日(水曜日)

日田市議会9月定例会3日目。
議案考案のため休会。

今日も、午前中は登庁し、一般質問の準備を行いました。登庁することにより、会派の議員はもちろん、他会派の議員や市職員と話ができる機会を得ます。ここでの情報交換や意見交換が非常に重要です。私は、理屈ばかりこねているわけではなく、人間関係を大事にしています😊

午後は、自宅で、続き。


今日は、台風9号の接近に伴い、市内小中学校は午後3時で下校、学童は閉鎖。三男・良三朗の帰りを待ち受けました。


この台風はもちろん、次の台風は強烈⁉️

6日(日曜日)に最接近する台風10号は、かなりの警戒が必要みたいです。週末、早めの対応をお願いします。

【気象庁ホームページ】

さて、安倍総理(自民党総裁)の退任に伴う自民党総裁選挙は、今日までに、3氏が立候補を表明。14日に新総裁が決定します。

◯石破 茂 氏(63歳、衆議院当選11回、鳥取1区、党幹事長・政調会長・農林水産大臣)

◯岸田 文雄 氏(63歳・衆議院当選9回・広島1区、党政調会長・外務大臣・防衛大臣)

◯菅 義偉 氏(71歳・衆議院当選8回・神奈川2区、官房長官・総務大臣・党幹事長代行)

自民党大分県連では、県連に与えられた3票の配分を決めるための党員投票を実施します。

【自民党大分県連ホームページ】

9月議会に提出された議案

2020-09-02 08:23:30 | 日記
令和2年9月1日(火曜日)

日田市議会9月定例会2日目。
議案考案のため休会。

昨日、上程された議案の概要が、公開されています。

【日田市ホームページ】

提案された予算には、市庁舎1階フロアの階段撤去工事費(979万円)が盛り込まれています。




今の市役所は、現市長より三代前の石松安次市長(昭和54年8月~平成7年8月)の時代に建設されています。平成3年9月議会の議事録には、同年8月26日に行政棟、議会棟それぞれで開庁式を行ったとあります。29年前(ちなみにこの時、私の父が議員2期目、44歳。今は、私が議員2期目、44歳)。

石松市長は、在任中に『三隈のながれ』、退任後に『三隈のいぶき』という書籍を著されています。現庁舎の開庁式は、4期目の当選直後で、『三隈のいぶき』に書かれていました。




そして、今定例会で、撤去を審議・審査することになる階段については、「中央昇降階段と二階廊下は、吹き抜け空間に格調のある優雅さを加えている」との記述があります。

先日(8月 29日)の大分合同新聞に大きく取り上げられ、私のもとにも数人から御意見が届きました。昨日の議案勉強会でも、質疑がありました。


執行部が言う撤去の主な理由は、コロナ対策のようです。また、建築基準法上、撤去は問題ないそうです。予算書を見ると、事業費の大半は、国からのコロナ対応地方創生臨時交付金が充てられることがわかります。

突如として判断を求められる案件を突き付けられましたが、慎重に丁寧に精査したいと思います。

午前中、登庁し、一般質問の準備を行いました。組立てはだいたいできているのですが、私より前の質問者の防災関連の質問と重ならないように、最後まであがきます🤓