大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

昨日の一般質問の反省を踏まえて

2020-09-10 23:04:27 | 日記
日田市議会9月定例会一般質問2日目。

三男・良三朗を登校班の集合場所に送り出し、市議会に登庁しました。


日田市議会の議員は、現在22名。
以前にも申し上げましたが、当選するまでの経験、年齢、居住地、支持基盤など誰一人として同じ経歴の議員はいません。それだけに、質問の視点も同じではないだけに、たいへん勉強になります。

私は、昨日の一般質問が今一つだったと反省していますので、今日はそれを踏まえて、議場で過ごしました。


・特定の意見の「代理」になってなかったか。
・自分の主観を「提案」と勘違いしてなかったか。
・事実を積み上げた「分析」はできていたか。
・自分以外の質問を含め、過去を「把握」できていたか。

明日は一般質問最終日。
重ねて、勉強させていただきます。

午後5時頃、本会議が終わり、その足で三男くんを迎えに行きました。「パパが迎えに来てくれて、嬉しい🎵😍🎵」。癒され、疲れが取れる思いです。


夜は、決算審査のお勉強。
関係各位の努力を評価すべき点があり、敬意を表します。が、決算審査には、議員全員が、厳しい姿勢で取り組む必要があると思います。


一部の指標の悪化をもって、すべてを悪いとは言いませんが、「実質単年度収支が5年連続の赤字!」「経常収支比率は95.3%で、前年度よりも悪化!」「積立金の取り崩しが、3年連続して10億円以上!」など、負の要因については、しっかり問い質したいと思います。

このあたりは、いずれ資料を揃えて、報告いたします。

21回目の一般質問を行いました

2020-09-09 22:51:45 | 日記
令和2年9月9日(水曜日)

日田市議会9月定例会
会期10日目。市政に対する一般質問初日。

私は、平成27年の市議会議員初当選以来、21回目の一般質問を行いました。2期目の当選からは、5回目でした。

質問は、3項目。

1.異常洪水時防災操作について(防災・危機管理課)
2.280MHz帯防災行政無線システムについて(防災・危機管理課)
3.地域資源リサイクルシステムについて(環境課)

これらの質問は、考え方などを問うものではなく、事実に基づく検証やこれまでの経緯・経過を踏まえた今後の方針を確認する内容で、私としては物足りなさを覚えましたが、無事に終わりました。

執行部とのやり取りを今一度確認し、報告します。ただ、地域資源リサイクルシステムの質問は、市長に、もう少し責任感のある答弁を期待しただけに、残念でした。

国の補助を活用した調査で、年間1億円の経費節減を見込めるなど望ましいとの報告を受け、検討のきっかけとなったバイオマス資源化センターの維持管理費が過去5年間、毎年2億を上回り、市内部の議論が尽くされている状況にあれば、あとは市長の判断を残すのみです。

田中角栄『決断と実行』
大平正芳『信頼と合意』

また、今日は、議場での身だしなみと礼節についても、考えさせられました。これは私が、紺色の背広しか持たないから言っているのではありません。

議場での服装は、夏冬問わず黒、紺、茶、グレーが基調だと私は考えます。また、登壇する時には議長、演台で発言を始める時は議員に向かっての一礼は当然だと思います。

日田市議会、本日休会

2020-09-08 21:27:24 | 日記
令和2年9月8日(火曜日)

日田市議会9月定例会9日目。
3日間の一般質問が始まる予定でしたが、台風10号の接近に伴い、議事日程を変更。本日は休会となり、明日から一般質問です。

今定例会では、議長を除く21名中18名が一般質問を通告しました。私は、明日(9月9日)の6番目。午後4時20分の登壇予定です。

【一般質問表】


今日は、一般質問の準備を行いました。準備と言っても、質問前日に、大きく手を入れることはできませんので、聞き手にわかりやすい端的な表現を心がけて、原稿を微修正しました。



また、総務環境委員長として、3点ほど対応しました。常任委員長は、何かと忙しいのです。


さて、安倍総裁の退任に伴う自民党総裁選挙が告示されました。立候補したのは、届け出順に、


①石破 茂 候補(63歳、衆議院鳥取1区、11期)
②菅 義偉 候補(71歳、衆議院神奈川2区、8期)
③岸田文雄 候補(63歳、衆議院広島1区、9期)

明日は、自民党青年局・女性局が主催する公開討論会が行われ、以下の動画配信サービスにて全編がライブ配信されます。


私は、市議会本会議に出席しなければならないで、見ることができませんが、ぜひとも、多くの皆様にご覧いただきたいと思います。

正式に総裁選挙が始まり、候補者が確定しました。大分県連が実施する予備選挙にあたり、一人の候補者の氏名を書いた投票用紙をポストに入れました。



▶ 配信日時:9月9日(水)13:00~14:30

▶ 配信チャンネル:

①YouTube:

②niconico(ニコ生):

③Twitterライブ:

④Facebookライブ:

⑤THE PAGE:

台風一過

2020-09-07 17:48:06 | 日記
令和2年9月7日(月曜日)

日田市議会9月定例会8日目。
議案考案のため休会。

昨夜から本日未明にかけて最接近した「大型で非常に強い」台風10号が去りました。

「100年に一度の雨」という前評判に、万全とは言えませんが、台風対策を行いました。個人的には被害を受けることなく、安堵しています。

さて、午前中は、吹き返しの強い風が吹いていましたが、落ち着いた午後、地元・三芳地区をパトロールしました。これまでの台風や大雨で被害の出た箇所を中心に見て回りましたが、目に見える被害はなさそうで、こちらも安堵しました。道路等は調査中、農林は明日以降、調査を行うようです。




日田市では、昨日午後5時に災害対策本部を設置するとともに、第1回目の本部会議を開催。本日午前9時から第2回が開催され、この時点で、倒木等5件の被害が報告されています。

【午後4時現在の被害状況】

日田市議会では、明日(8日)から3日間の予定で一般質問を行う予定でしたが、台風の接近に伴う議事日程の変更があり、明日は本会議が開かれなくなりました。


したがって、私の質問は延期。日程が決定したら、改めて報告いたします。

台風10号、接近中。

2020-09-06 20:29:21 | 日記
非常に強い台風10号が接近中です。

今朝の三隈川(午前8時30分頃)は、いつもと変わらぬ流れでした。今は、明日の朝、暴れ川になっていないことを願うだけです。

午前中、雨戸を閉めるなどの台風対策。



本日、日田市では、

午前11時 市内全域に「避難準備・高齢者等避難開始」発令
正午 指定避難所開設
午後3時 市内全域に「避難勧告」発令
午後5時 災害対策本部設置、市内全域に「避難指示」発令

避難所開設から2時間後の午後2時すぎ。私の地元・三芳地区の避難所である三芳小学校体育館を覗きました。高齢の方を中心に数名が避難していました。





日田市は、これから暴風圏内に入り、強い風雨が予想されます。
今後も、行政が発信する正確な情報を確認し、迅速な行動とともに落ち着いた行動をお願いいたします。