大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

日田ロータリークラブ創立60周年

2023-10-22 22:46:38 | 日記
令和5年10月22日(日曜日)

見事な秋空。イベント日和の日曜日。

まず、第36回「東有田ふるさとまつり」にご案内をいただき、出席しました。スローガンは「ふれあおう!東有田」。司会の石松さんから、挨拶がありますよ!と聞いてビックリ!!

有田地区を地盤とする原田市議が出席されていました。地域と市を繋ぎ、市と県を結び、県から国に働きかけることもあります。市政と県政と国政が一体となり、日田市と大分県が発展するために尽力したいと、その思いをお伝えしました。



次に、「第32回光岡ふれあいまつり」に出席しました。テーマは「広げよう!深めよう!光岡のきずな!」。市議会の三苫議長の挨拶の途中に、滑り込みました。



多くの地区の皆さんで盛り上がっていました。開会イベントの後、光岡地区を地盤とする梅原市議のお誘いで、國津神社のお祭りに参加させていただきました。直会で、地域が抱える諸課題をお聞きしましたので、地元議員と一緒に解決の方法を探ります。



それから、SNSで知った「秋の味覚祭」に足を運びました。長い時間、居ることができませんでしたが、駅前商店街の役員とお話することができました。さんまの炭火焼は、あっという間に売り切れたそうです。



夕方は、「日田ロータリー創立60周年記念式典」に出席しました。私は、日田ライオンズクラブの所属ですが、今日は県議会議員としてのご案内でした。ちなみに、定数3の日田市選出の井上明夫県議は日田ロータリークラブ、岡野涼子県議は日田中央ロータリークラブの所属です。



昭和38年3月の創立。
以来、60年にわたり「奉仕・寛容・友情」の精神に基づく地域奉仕活動は、ライオンズクラブの精神と共通していると感じます。昨年、日田ライオンズクラブは、杉野地区ガバナーを輩出した年に結成65年を迎えましたが、同様に、日田ロータリークラブも創立60年の年に膳所地区ガバナーを輩出しました。

ますますのご発展と会友皆様の御活躍をお祈り申し上げます。




日田青年会議所創立70周年記念

2023-10-21 23:30:15 | 日記
令和5年10月21日(土曜日)

事務所の常設体制が取れるようになって3週間が経ちました。そのうち、月曜日から金曜日までの計15日間、私が日田を空けたのが8日ありますが、不在にしてもその間の出来事が手に取るようにわかるようになったことは、本当にありがたいことです。感謝しています。

今日は、日田青年会議所創立70周年の記念式典と祝賀会が開かれ、出席しました。私は、JCのメンバーではありませんでしたが、近い身内に理事長経験者が二人います。

昭和28年、未曽有の大水害に見舞われた郷土を憂えた7名の青年代表の集いが創立のきっかけとなったといただいた資料に書かれていました。私が所属している日田ライオンズクラブは昨年、結成65周年でした。また、日田ロータリークラブは明日が創立60周年の記念式典です。ライオンズよりも、ロータリーよりも長い歴史を有することになります。

20代から40代にかけての時期を、志を同じくする仲間と交流し、共に事業を成し遂げることは、何物にも代えがたい貴重な経験だろうと推測します。それが、明るく豊かな社会の実現に繋がるならば、なおのことだと思います。





日田青年会議所のますますの御発展と会員及びOBの皆さんの御活躍をお祈りします。

写真㊨ 
70周年記念室の冨安室長は、大分大学経済学部の後輩


県議会タイム

2023-10-21 14:17:05 | 日記
大分県議会では、定例会の主要な論点、委員会の活動状況など県議会の動きを分かりやすくお知らせする番組『県議会タイム』を、各定例会の閉会後に放送しています。



第3回定例会(9月19日〜10月4日)の模様が、放送されますので、お知らせいたします。

ぜひご覧ください。

【放送日時】10月22日(日)16:00~16:15
【放送局】 OAB大分朝日放送

※過去の放送回は大分県議会ホームページからご覧いただけます。




竹ものがたり🎍

2023-10-20 23:47:07 | 日記
令和5年10月20日(金曜日)

午前7時24分、出発。
宇佐に向かいました。

大分県立歴史博物館の今年度特別展「竹ものがたり」の開幕イベントに、県議会文教警察委員長の代理で出席する機会を与えていただきました。





大分県では竹材の生産が盛んですが、今回の特別展は「竹」に着目し、暮らしや芸術など、様々な場面で親しまれてきた竹の魅力再発見!の要素が満載でした。式典終了後、竹をモチーフにした美術作品、芸術作品について、学芸員さんが説明してくれました。





それから、調査したい案件があり、県議会に登庁。初めて議会図書室に入ってみました。決算特別委員会が終わり、登庁する議員はあまりいませんでした。先輩議員と久しぶりにいろいろとお話できました。



夜は、大分市内で開かれた「第19回 日本の建国をお祝いする県民の集い」の打ち合わせ会議に出席しました。来年2月11日の建国記念の日、例年のようにホルトホール大分で式典と記念講演があり、また、祝祭の広場でもイベントが行われます。

【平成29年2月のブログから】

帰宅は、午後9時53分でした。

明日は、夕方の日田青年会議所創立70周年式典に参加します。明後日は、各地区のイベントや日田ロータリークラブ創立60周年記念式典に出席します。

市議会議員2年目の頃、2日登庁しないと「中野議員は、体調が悪いのですか」と言われていました。最近は、できるだけ毎日、ブログを更新しようと努力していますが、滞ると心配してくださる方が多く、恐縮します。

8年間、ほぼ毎日、更新してきましたので、「継続は力」ですが、内容の充実にも努めたいと思います。

先輩の定期監査

2023-10-19 23:32:00 | 日記
令和5年10月19日(水曜日)

一昨日に続き、昨日、本日と日田で過ごしました。

会議等の行事もなく、事務所にお越しくださった方々と久しぶりにお話ができました。有意義な時間でした。

特に昨日は、大分から、「身体検査」と称して大学の先輩が来てくださいました。10年来のお付き合いで、いつも気にかけてくださり、心から感謝しています。

写真は、

平成27年3月撮影


昨日撮影


さて、県議会から貸与されているタブレット端末には、膨大な資料が格納されています。フォルダ内の資料を眺めるだけで勉強になりますが、8月に行われた全国都道府県議会議長会主催の新任議員研修会の資料を発見しました。今までに学んできた内容と大差ないだろうと出席を見送りましたが、議員としての基礎基本を振り返るいい研修だったことが窺えました。

本を読んだり、資料を精査したりの時間も大事にしたいと思います。

明日からは再び、行事が続きます。

意見交換や情報交換を行えば行うほど、熟慮を重ねて判断すべき案件が結構多いことに気付かせていただきます。