朝6時、山形村へ向けて出発しました。
途中、おそばの「おにひら」さんの手前あたりから、大雨の中カッパを着てゴミ拾いをする方々の姿が・・・。
今日は「県下一斉清掃日」、阿智村でもゴミ拾いです。
我々のでは朝8時からということでしたが、智里などでは5時ごろからゴミを拾っていたとのこと。
すみません。なのに私は子供を連れて、山本ICに入るのでした。
昨年も参加した信濃山形ロードレース大会。
今年はお父さんが仕事で参加できないので子どもだけ出場。
何が楽しみって・・・
レース終了後、ゼッケン番号での抽選会があり、山形村の特産品やらスポーツバックやらりんごのオーナーやらが当たるんです。
(私は楽しみなわけじゃないんですけど)
700人以上が出場し、ボランティアの皆さんが300人超だそうです。
朝からひどい雨でしたが、走るときにはほとんど止んでくれました。
子供達は3kmを走り、結果はまずまずといったところですが、過程が大事。
練習不足です。

レース終了後のお楽しみには、豚汁・牛乳無料サービスっていうのもあるんです。
私、緊張のあまり震えながら運転していましたが、とにかく無事に帰って来られて、ひと安心です。
途中、おそばの「おにひら」さんの手前あたりから、大雨の中カッパを着てゴミ拾いをする方々の姿が・・・。
今日は「県下一斉清掃日」、阿智村でもゴミ拾いです。
我々のでは朝8時からということでしたが、智里などでは5時ごろからゴミを拾っていたとのこと。
すみません。なのに私は子供を連れて、山本ICに入るのでした。
昨年も参加した信濃山形ロードレース大会。
今年はお父さんが仕事で参加できないので子どもだけ出場。
何が楽しみって・・・
レース終了後、ゼッケン番号での抽選会があり、山形村の特産品やらスポーツバックやらりんごのオーナーやらが当たるんです。
(私は楽しみなわけじゃないんですけど)
700人以上が出場し、ボランティアの皆さんが300人超だそうです。

朝からひどい雨でしたが、走るときにはほとんど止んでくれました。
子供達は3kmを走り、結果はまずまずといったところですが、過程が大事。
練習不足です。

レース終了後のお楽しみには、豚汁・牛乳無料サービスっていうのもあるんです。
私、緊張のあまり震えながら運転していましたが、とにかく無事に帰って来られて、ひと安心です。