
子供の学校がはじまったので、
旦那といっしょにこっそり
ハリーポッターの映画を見て来た。
が、私は本を読んでいないんであっちこっちの
意味がわからなかった。
本をきっちり読んでいた旦那でさえ、
「これの前のやつって見たっけ??」
と上映されてすぐ聞いてきた。
なので家で、ね~、あれってどういう意味?
とかいろいろ旦那に聞いていたのね。
すると子供も首をつっこんできて、
旦那に質問してきた。しかもかなりしつこい。
旦那がそれをいうとあとで本を読んでもつまらないから
教えない。というとこっそり私の所にきて
ちょっと違う角度から聞いてくる。
うっかり答えるとその答えをもって
また旦那のところに質問しにいく。
しつけ~よっっっ。
自分で本読めよっっ。
ってもう少しで私が言う直前で、
旦那がさっと子供に本を手渡した。
う~ん。グッドタイミング。
実は彼はもう2年ぐらい前かな、
ハリーポッターの本を途中まで読んでいるのよ。
が、途中で恐くなって本をなげだしているのね。
ハリーポッターの本て進むにつれて
英語のレベルがどんどんあがってくるのね。
どこまで読めるのか、どこで難しくなってつまるのか、
親は気になって、というか興味があるわけで。
すでにボキャブラリーはかなり広くなっているし、
読解力もなかなか。
唯一足りないのが本を読み続けるスタミナ。
さてさて、どうなるかな~。
1冊目を渡されたのが木曜日の夜。
土曜日の午後には2冊を読破。
ついでに1本目の映画のDVDまで見た。
昔、ハワイで買った、魔法の杖?まで見つけてきた。
・・・・凝り性だね。君。やっぱり。
じゃなくて、
やっぱり本を読む力は伸びているんだなぁと実感。
以前よりゲラゲラ笑うところは笑い。
引き込まれるところは一気に読みあげた。
が、問題はそのあとに・・・
やっぱり恐い箇所があったらしく
1人で風呂にもはいれず・・・・
げげっ。
もう、恐がりなんだからさ。
そういえば、ドクターフーも
最近のは恐すぎて全然見れないんだよね。彼。
でもさ、ハリーの中のヴォルデモートが探しているのは
ハリーであって、君ではないから大丈夫だと思うんだけどね・・・