昨日の土台でさっそく一つ
12、820
ハート型(を目指す変形)の土台にハート模様で『ハート&ハート』
通常ゆびぬきは17mmで作ってますが、これは34mm
倍です、刺しでがあります
昨日知ったんですが
ハートって外国の模様かと思ってたら、日本古来の模様にもあったんですね
『猪目(いのめ)』イノシシの目で本来は逆さになったハートで、魔よけの意味
があって、神社などの飾り模様のなかに見られるそう
昨日のNHK「あさイチ」で、大河ドラマ「真田丸」の真田幸村が着けていた
甲冑の一部にも付いてると放送してましたね
神社で(ハート模様が)見られるって以前聞いた事はあっても、忘れていたし
実際は気が付かないでスルーしてました
今後は参拝するときの興味が増えたかも^^
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます