金曜日のNHK「あさイチ」で紹介され
てた本、今回は漫画
近くのショッピングモールの本屋さんを
のぞいたら、あった!
「マダムたちのルームシェア」KADDOKAWA
1・2巻出てた
最近自分年代の本をよく買ってる気がする^^;
超ポジティブな三人が素敵すぎる
金曜日のNHK「あさイチ」で紹介され
てた本、今回は漫画
近くのショッピングモールの本屋さんを
のぞいたら、あった!
「マダムたちのルームシェア」KADDOKAWA
1・2巻出てた
最近自分年代の本をよく買ってる気がする^^;
超ポジティブな三人が素敵すぎる
今年はアジサイがてんこ盛りに咲いてて
雨で下に着きそうなので、枝をバキバキ
切りました
そのまま捨てるのも何なので
まとめてさしました(10本以上)
元の株は
すっきり~!
もう一つ好きな花のナツツバキ
一日花なのではらはら散ります
周りの草ボーボーは気にせずに
雨で花が元気ですねぇ
金曜日、NHKあさイチでほりえさわこ
さんがらっきょう漬けの簡単な作り方を
紹介されていて
今日近くのスーパーに行ったら、時季で
すね~、らっきょう売ってました
漬けてみようという気なり、帰ってから
ネットでレシピ(あさイチの)検索
まず、らっきょう(1キロ)を水洗い
芽と根と薄皮を取る
水の中でゴリゴリ洗って、はがれた表皮
も取る
(らっきょうがツルツルのお肌になる)
水300㎖、酢300㎖、砂糖300㎖
粗塩大さじ3
をホーローなどの鍋で、砂糖をよくとかし
種ぬきの赤トウガラシ1本を加え、火に
かけて沸騰させる
保存容器をアルコールなどで消毒
水気を拭いたらっきょうを入れ
熱い調味液を注ぐ
(瓶じゃなく、らっきょうにかけるように)
ラップなどでらっきょうが液から出ない
ように落しぶたをする
冷めたらフタをして、暗くて涼しい場所で
保存
1ヶ月後から食べられるそうです
楽しみ~♪
県北、北茨城市の県天心記念五浦美術館へ
行ってきました
いつものご近所女子会
今日のアッシーは私 =3
何だか雨模様でちょっと心配だったけど
結果降られずでした
まず美術館へ
雨模様でもあり、すご~く空いてて
ゆっくり鑑賞できたかな
「椿×名品展ーふたたび」
入り口のここで記念写真撮っていいよ、と
正面の絵も撮影OK!
(同時開催の企画展、片口直樹氏作品)
「ふたたび、」なので、すごく昔にも
たしか観に来てますね
江戸時代初期から現代までの日本画、工芸
洋画などなど
知った作品の本物がいっぱい
堪能しました(6/11まで)
ランチは昨年夏にも訪れた、素敵なお宿
「としまや月浜の湯」
雨上がりのお庭がキレイです
煮魚ランチ(カレイ)
デザートとコーヒー
美味しくいただきました♪
6月の手織り講座の課題作りは終わった
ので、つぎは7月分!
と、次々追われてます^^;
季節的に朝顔を織ってみたらいいかな?
まずアナログに手書きでスケッチ
マス目はたて・よこ糸です
これをPCで製図をおこす
それを基に試し織り
織りながら、製図の手直しをしながら
完成~!
巾21cm×45cmとミニサイズです
あぁ~もっと浮き織りの糸、太いほうが
いいかな?
とか、蔓は刺繍したけど、たて糸と一緒
に織り込んだ方がいいか?
とか反省点いっぱい
でも、まぁこれで行こうか、と^^