加賀ゆびぬきは土台(指輪のベース)も
自分で作ります
ゆびぬきって運針のとき使うので、中指の
第2関節の太さと同じサイズの芯に厚紙を
巻きつけ(針を通さない厚さが必要)布で
包んで作ります
ほぼ在庫が無くなってきたら、一気に作る
ことが多いですね
これを収納ケースに
これは通常ゆびぬきサイズです、もっと
大きいのとか小さいものはその都度
これで、しばらくは大丈夫^^
加賀ゆびぬきは土台(指輪のベース)も
自分で作ります
ゆびぬきって運針のとき使うので、中指の
第2関節の太さと同じサイズの芯に厚紙を
巻きつけ(針を通さない厚さが必要)布で
包んで作ります
ほぼ在庫が無くなってきたら、一気に作る
ことが多いですね
これを収納ケースに
これは通常ゆびぬきサイズです、もっと
大きいのとか小さいものはその都度
これで、しばらくは大丈夫^^
おり絵さんのひなまつりのタペストリー
織りあがりました
可愛いデザインですよね
猫派の私ですが、この犬張り子可愛すぎ
それと上部の鳥はレシピでは青い鳥でし
たが、ど~してもひよこにしたくて
模様部分が織り終わった時、板杼に巻い
ていた毛糸がぴったり無くなった
すごい!こんな事がなんか嬉しい
昨日から始まった新たな織りですが
いつも素敵な織りを発信されている
おり絵さんのひなまつりのタペストリー
がとっても可愛かったので、レシピを
いただきました
楽しんで織ってます
が、ここで問題が、、、
赤の中細毛糸が、先日のチューリップの
残りでは絶対足りない
卓上織り機だとマフラー織る時も、並太
や合太を使う事が多くて、中細でしかも
赤なんて在庫にない!
山ほどある在庫だけど、結局また新たに
買う事になってしまうんでした
ネットで頼んであった文庫本、原田マハ
さんの「旅屋おかえり」が届きました
もうNHKのドラマ始まってますよね
(NHKBSで25日から4夜)
ぱらぱらめくったのでは、内容少し違う
ようです
それもまた楽しい
主人公のおかえりさんの底抜けに明るい
物怖じしない性格好きです
そして、また新たな織り始めました
結構細い糸を織機いっぱいにかけるので
たて糸かけが時間かかります
よこ糸を入れていくのは、普通は楽しい
んですが、今回は大変かも
でも、とっても楽しみ~
近くのショッピングモールの本屋さんで
買ってきた文庫本
「しゃばけごはん」畠中恵 新潮文庫
しゃばけシリーズはいっぱい刊行されて
いて、気をつけないと同じ本を2度買い
してしまう(前科あり)^^;
発行日をみて最近なら大丈夫!
って思っても、単行本と文庫を重ね買い
したり(前科あり)^^;
今回のは大丈夫でした
美味しそ~うなものいっぱい載ってます
「総理の夫」原田マハ 実業之日本社文庫
映画化されましたね、観ようと思ってい
るうちに終わってしまってた
先週NHKの「あさイチ」に原田さんが
出演されてました
かなり魅力的な方でしたね
お名前は知ってましたが、著書を読んだ
ことありません
今度ドラマ化される「旅屋おかえり」を
探しにいったのですが
見つけられず (その後ネットで注文)
「総理の」は相当ぶ厚いので、寝る前に
少しづつ読んでます^^