加賀ゆびぬき結の会主宰石井先生の新刊「四季を彩る加賀のゆびぬき」
が4月20日11日に発売されます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
文化出版局より1720円+税
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fd/acdaa7174c98ff4b74fb41a2398dbc20.jpg)
(掲載用のゆびぬき制作をちょこっとお手伝いさせていただきました)
発売がとっても楽しみです♪
なお、この本のご購入は←左のブックマーク「加賀ゆびぬき結の会」H.P
から出来ます!
また、私のクラスの受講生の皆さまの分は、講座の日にお持ちしますので
少しお待ちくださいね^^
そしてそしてこちらもゆびぬき本、大西先生の「はじめての加賀ゆびぬき」
教室で譲っていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/64/ad714c85a69b8a71fc44e90d08fa1ad3.jpg)
大西先生の明るい色合いが素敵で、眺めているだけで楽しくなります♪
今日は月一のゆびぬき教室の日、教室のある浅草橋の橋のたもとで
桜発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/92/d3c93ddcd4315fcd42cf428d565d32b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ec/03b3901d3b566bb2f4246eec41c9b2a0.jpg)
寒緋桜でしょうか、濃いピンクが目を惹きます(でもこれ1本だけぽつり)
教室後急いでランチをと、友人が見つけた季節料理店(名前忘れた^^;)
の昼定食から煮魚定食800円
金目鯛の煮つけと小鉢付き、いい味付けで美味しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/57/1b8785bc91829d78fa58b7d80199e7cb.jpg)
その後向かったのは上野、こちらは↓もうすぐ桜のトンネルになる予定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5b/e16e84b37cc23945d8cc2f1f918f18a4.jpg)
さすがに上野、桜がまだでもすっごい人出です(少~し咲いてる木もあったけど)
今日の目的は東京都美術館の「AJCクリエーターズコレクション展」と東京国立博物館
の「栄西と建仁寺展」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5c/7b1893ed138fc661562a381e1c4984df.jpg)
公募展のAJCクリエーターズコレクション展は箕輪直子先生が招待作家として
タペストリーを展示されているので是非見たかったんです、ゆび織りすごい!
(↑ のパンフレットのビーズ織りもすごかったけど)
栄西と建仁寺展は、俵屋宗達の「風神雷神図屏風」を見るのを楽しみにしてました
さすがの真打登場って感じで、会場の最後に展示されてました
そしてなんと、4月8日からは尾形光琳の「風神雷神図屏風」も同時公開されるん
ですって!
そっちも見てみたい
国立博物館の庭の桜 ↓ これもカンザクラだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/66/bda706b908e1b8760b18f398bb6b315d.jpg)
今日は歩いた、歩いた、、、帰りのバスでは爆睡でした(笑)