箕輪先生デザインのホヌのカードケース
のキットで見本作成
甲羅部分が手織り布で、全部手縫い
別にカメ好きじゃないけど可愛いよね
たまには、織り機を持たない講座も
よいかな?と
提案しようと思うんですが、季節外れ?
箕輪先生デザインのホヌのカードケース
のキットで見本作成
甲羅部分が手織り布で、全部手縫い
別にカメ好きじゃないけど可愛いよね
たまには、織り機を持たない講座も
よいかな?と
提案しようと思うんですが、季節外れ?
今年は彼岸花の開花が1週間ほど遅い
そうです
うちでもなかなか咲かなかった
やっと咲き始めました~
え?これだけ?いつもはもっとなのに
と思ったら、てんの彼岸花はいっぱい
(後ろのもっさもさは気にせずに^^;)
やはり植え替えしたのがよかったのかも
水戸の手織り講座でおり絵さんの猫さん
をアレンジしたバッグを提案したら
『ティーコゼにしたい!』と言われる方
がいて、デザインだけして見本は作らず
織って頂いたら
Yさん作
こんな ↑ ステキなのが出来ました!
目はご本人の工夫
お揃いのティーマット(猫抜き)も
ステキです
栗をいただいた
何にしようかなぁ、茹で栗が1番簡単
この前、NHK「今日の料理」をボ~っ
と見てた時やってた「栗の塩漬け」が
いいかな^^
作りやすい分量:栗500g(↓丁度)
①栗を熱湯に冷めるまで漬けておく
②鬼皮を剥く
③渋皮を剥く
(ここで大雑把な性格出るねぇ)
④蒸し器で20分蒸す
(蒸し器の仕切りが見つからずザル)
⑤熱湯2カップに塩小さじ1の液を作り
煮沸した瓶に栗を入れて、注ぐ
ここで気づく、塩湯は粗熱を取ってから
注ぐんだった、、、
美味しくなぁれ
やっと秋らしくなりました
やはり秋は果物が美味しい!梨をあちこち
からいただいたり
リンゴやらシャインマスカットを頂いたり
果物好きには嬉しい
私は柑橘、特に温州ミカンが好き
手で皮がむけてすぐ食べられるから(笑)
でもシャインマスカットはスゴイ!
そのまま皮ごと食べられる
あっ、リンゴは丸かじりっていうのも?
今日のゆびぬきはずっと昔に作っていた
(後ろのブルーグリーン)のを色を変え
新調
ちょっと秋色^^