「いけばな池坊展」~心の花を咲かせてPartⅢ~
が始まりました!
4/6(日)~4/8(火) 水戸 六地蔵寺
樹齢180年の紅しだれ桜などで有名なお寺です
ちょうど桜も見頃、境内がさくら色に霞んで見えます
地蔵堂まえには、お地蔵さまたちがいらっしゃいます
「六地蔵寺」は開山1200年余の由緒あるお寺で
水戸のご老公・黄門さまにもゆかりがあるそう
お玄関には↓
「この紋どころが、目に入らぬか~!!」(笑)
昨日は朝から夕方まで生けこみ&お手伝いでした
慣れないことをするのは疲れます・・
早々にしてしまいました
今朝は、手直しのため8時現地集合!
もうお花見などのの参拝者が見えています(早!)
先生のをちょっとお手伝い(ほとんど見てるだけ)
同じ教室のお仲間のをお手伝いして
!
可愛いお地蔵さまがいます
本堂には、こんなふうに展示されてます
私の作品(↓左)もそのあたりに
並んでいる右側、きりっとすてきでしょう!
一昨年12月のいけばな展でお知り合いになった
若いお友達Nさんの作品です、偶然隣り合わせ♪
(画像がいまいちですみません)
今日は朝のうちだけで帰ってきましたが、明日は
お当番のため、また行きます!
そうそう、境内には縁日みたいに屋台が出てます
美味しそうなにおいが・・(たまりませ~ん)
お天気最高!いいお日和です
が始まりました!
4/6(日)~4/8(火) 水戸 六地蔵寺
樹齢180年の紅しだれ桜などで有名なお寺です
ちょうど桜も見頃、境内がさくら色に霞んで見えます
地蔵堂まえには、お地蔵さまたちがいらっしゃいます
「六地蔵寺」は開山1200年余の由緒あるお寺で
水戸のご老公・黄門さまにもゆかりがあるそう
お玄関には↓
「この紋どころが、目に入らぬか~!!」(笑)
昨日は朝から夕方まで生けこみ&お手伝いでした
慣れないことをするのは疲れます・・
早々にしてしまいました
今朝は、手直しのため8時現地集合!
もうお花見などのの参拝者が見えています(早!)
先生のをちょっとお手伝い(ほとんど見てるだけ)
同じ教室のお仲間のをお手伝いして
!
可愛いお地蔵さまがいます
本堂には、こんなふうに展示されてます
私の作品(↓左)もそのあたりに
並んでいる右側、きりっとすてきでしょう!
一昨年12月のいけばな展でお知り合いになった
若いお友達Nさんの作品です、偶然隣り合わせ♪
(画像がいまいちですみません)
今日は朝のうちだけで帰ってきましたが、明日は
お当番のため、また行きます!
そうそう、境内には縁日みたいに屋台が出てます
美味しそうなにおいが・・(たまりませ~ん)
お天気最高!いいお日和です
名前は知っているけど行ったことがなかったんでしょうか。。。はっきりした記憶がなくて。
私は東海村のお地蔵さんと混同しているみたいです。><
素敵ですね。
生け花も桜も。行けたらいいな。
私は結婚してからお花を習ったのですが、3ヶ月で辞めました。
一緒に入った人はとってもいい感じに生けるのに、同じ材料を使っても、私のはダサダサで、あまりのセンスの無さに、スゴスゴ後ずさりでっす(笑)
ごぶさたしていてすみません。
なんとか這い回っています(笑)
去年のいけばな展覚えています。
例の”竹の花器”このころでしたよね。
あれからもう一年たったんですね。
早いものです。
桜で有名なお地蔵さんはここだとおもいますよ
8日は花まつりで~す
チェックはいってますから(笑)
お花は形じゃなく心で!と先生が・・それがなかなかです
はい!あの花器可愛く頑張ってますよ