地名は 2009-03-21 23:21:49 | お気に入り(暮らし) 茨城の名峰、「筑波山」です 紫峰と呼ばれています 晴れていましたが何かぼ~っと見えますね、春霞でしょうか 今日は、つくば市の「イーアスつくば」ショッピングモール内 のカルチャーで、織りとゆびぬきの講座でした 家を出て、約1時間で行けます ↓の交差点は、常磐高速を降りて、筑波研究学園都市の 入口あたりです 何と読むでしょうか? 答えは「ささぎ」、お赤飯に入れるあの豆ですね 初めて見たときは読めませんでした どこが「さ」で、どこが「ぎ」なんだか・・漢字って難しい 地名は特に、です #暮らし « 天敵 | トップ | タワー崩壊 »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 へえー (いととて) 2009-03-22 11:08:31 お赤飯に入れるあの豆、「ささげ」と言ってました。地方によって両方あるんですね。角ばっているお豆ということみたい。この字は、「読めそうで読めない間違いやすい漢字」という本にも出ているそうです。道路標識のローマ字で、「へえー」と思うことよくあります。 返信する 青森では (まさちゃん) 2009-03-22 21:10:53 「ささぎ」でした。字は、初めて知りました。あずきとは、少し大きさが違うのをそう呼んでいた気がします。これは方言で、「ささげ」がなまったんだと思っていました。 返信する Unknown (fubijin) 2009-03-22 21:43:50 出張講習でしたか、お疲れ様でした。地名は難しいですね。石原・・・いさ土師・・・はぜ近くの住所ですが、絶対に読めませんよね。何か意味があるのでしょうね。 返信する いととてさん (ひよこ) 2009-03-23 00:38:03 我が家でも「ささげ」と言ってましたよなのでこの字をみて、へぇ~って思いました地名はその土地の方しか読めない事多いですね! 返信する まさちゃん (ひよこ) 2009-03-23 00:45:35 確か、赤飯には「ささげ」が炊いたとき豆の皮が破けないので良いって聞いた気がします小豆の甘納豆を入れるところもあるらしいですね最近お赤飯(冷凍の)よく食べてます 返信する fubijinさん (ひよこ) 2009-03-23 00:49:27 すごい!「土師」という地名、近くにあります!こちらでは「はじ」と読みますが、きっと意味がありそうですね! 返信する ありますよね・・・。 (おばブー) 2009-03-23 22:34:44 不思議な地名って多いですよね・・・。出先見つけると何だこれって驚かされます。京都でもおかしな地名に出あいましたよ。帷子ノ辻(かたびらのつじ)、車折神社(くるまざきじんじゃ)・・・ 以前嵐山に向かった時に見た名前です・・・。 返信する おばブーさん (ひよこ) 2009-03-25 00:48:42 京都は古都だから、由緒ある地名があるでしょうね~ホントに読めないですよね 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
角ばっているお豆ということみたい。
この字は、「読めそうで読めない間違いやすい漢字」という本にも出ているそうです。
道路標識のローマ字で、「へえー」と思うことよくあります。
字は、初めて知りました。
あずきとは、少し大きさが違うのをそう呼んでいた気がします。
これは方言で、「ささげ」がなまったんだと思っていました。
地名は難しいですね。
石原・・・いさ
土師・・・はぜ
近くの住所ですが、絶対に読めませんよね。
何か意味があるのでしょうね。
なのでこの字をみて、へぇ~って思いました
地名はその土地の方しか読めない事多いですね!
豆の皮が破けないので良いって聞いた気がします
小豆の甘納豆を入れるところもあるらしいですね
最近お赤飯(冷凍の)よく食べてます
こちらでは「はじ」と読みますが、きっと意味
がありそうですね!
出先見つけると何だこれって驚かされます。
京都でもおかしな地名に出あいましたよ。
帷子ノ辻(かたびらのつじ)、車折神社(くるまざきじんじゃ)・・・ 以前嵐山に向かった時に見た名前です・・・。
あるでしょうね~
ホントに読めないですよね