はい!てんの負け~(笑)
昨日・今日の暑さは何でしょう、30度越えですって
網戸にして、扇風機出しました!
ちゃんと見てないとにゃんずは網戸開けちゃうし
扇風機も時代物なので発火すると困るし
やはりこのままで夏は乗り切れないと思う・・・
はい!てんの負け~(笑)
昨日・今日の暑さは何でしょう、30度越えですって
網戸にして、扇風機出しました!
ちゃんと見てないとにゃんずは網戸開けちゃうし
扇風機も時代物なので発火すると困るし
やはりこのままで夏は乗り切れないと思う・・・
昨日の市松のベルトがつく大きめバッグは
その後の進展がないため、も少し先に・・・
と言うのも、今日はバッグ教室なのを忘れ
てまして(大丈夫だろうか・・私)
9時過ぎに気がつき、あわてて =3=3
5分遅れくらいでしたが
今日はファスナーつけて、表裏の脇を縫って
持ち手をつけて、内側ポケットつけて
あと底を縫えば完成 ?
次回は半日で出来る(といいなぁ)
教室はお昼はさんで午前午後なので、昼食は
持っていったり買っていったり
でも、隣がファミレスだしスーパーもコンビニも
近いし、もって行かなくなって
最近は先生が宅配してくれるお弁当屋さんを
みつけてくださったので、もっぱら ↓
(ご飯が半ライスで350円、味噌汁つき)
コンビニ弁当より揚げ物とか少なくていいかも
自分で作ると好きな物ばかり詰めちゃうしね
昨日はイーアスつくばのカルチャーの日でした
裂き織りの講座はとにかく荷物が多い
いつもは大きめのエコバッグやもっと大荷物の時
は、大きめの紙バッグを使ってます
そうだ!大きめのバッグを手作りしてみようかな
と、まずは持ち手用のベルトを織ります
あっ、織り見本を兼ねて(笑)
縞のベルトはあるので、市松にしてみました
バッグ本体はもうちょっとなので、明日にでもUP
梅雨らしい1日で、ちょっと肌寒~!
こんな日にゃんずはどうしてるかっていうと
のあはどえんとグルーミング(笑)
にゃにか?
てんは珍しく膝の上でまんまる
てんはのあの半分の重さだから、ふわふわだね
今日いただいた自家製の新たまねぎとそら豆
家庭菜園でこんなに立派なのができるんですね、すご~い!
そら豆は莢からだして、皮にキズをつけてから湯がくといい
と教わったので、さっそく!
新たまねぎはオニオンスライスでしょう、ポン酢がいいんだ
って
切っていても、全然涙がでないんですね
ちょっとつまみ食いしてみたら・・・おぉ!甘い♪
本日の夕食
揚タラの南蛮漬けとサラダ(白いサイコロ状は笹カマ)
こんなメニューだとアルコールを飲みたい!と思ったけど
しばらく飲んでないし、在庫あるかな?
普段ひよこ家は晩酌の習慣はないんです
戸棚の奥から出てきました、ノンアルコールビール(笑)↑
新たまねき、しゃくしゃく美味し~、甘い(後から辛味来ます)
そら豆はほくほくです
今日は梅雨の晴れ間、でも涼しく過ごしやすかったです