そりそろ年賀状書かないとまずいんじゃない(たぶん遅いくらい^^;)
やはりお正月っぽいめでたい柄のゆびぬきを入れたいな、羊は必須でしょ
そういえば干支のゆびぬき一式は干支時計としてNHKカルチャー
の受付ロビーに展示してもらっていたんだ、、、
では、って事で新たに作成!
1列に並んでいる羊を作りましょうか
題して「羊トコトコ」
おや~?1匹あまのじゃくさんが!!どこにもいるのよね~(笑)
そりそろ年賀状書かないとまずいんじゃない(たぶん遅いくらい^^;)
やはりお正月っぽいめでたい柄のゆびぬきを入れたいな、羊は必須でしょ
そういえば干支のゆびぬき一式は干支時計としてNHKカルチャー
の受付ロビーに展示してもらっていたんだ、、、
では、って事で新たに作成!
1列に並んでいる羊を作りましょうか
題して「羊トコトコ」
おや~?1匹あまのじゃくさんが!!どこにもいるのよね~(笑)
昨日はイーアスつくばの講座、前後に時間がある時よく立寄る本屋さん
で、また買ってしまった文庫本の「招き猫神社 テンテコ舞いな日々」
と「スープジャーで作る超ローカロリー ベストレシピ」
題名と表紙の可愛さで買った文庫本、でもぱらぱめくった感じでは
読みやすそう
スープ本の方は、よく残り野菜がたまった時鍋いっぱいにスープを
作ったりするけど、、、その後3日は食べ続けなければいけません
こちらによると、朝仕込んでランチに食べられて1回分ってとこが
気に入りました
今月のゆびぬき教室は来週が祝日のため1週早め
水戸は最低気温がー4℃、ぶるぶるですでもバスから富士山が見えました
千葉との県境あたりですが何か嬉しい^^
教室終了後は谷中の箱義桐箱店での「加賀てまりと加賀ゆびぬき展」へ
日暮里駅で友人と待ち合わせて谷中銀座をぬけて、ついでにランチ処を探し
ながらブラブラと
「夕やけだんだん」の途中で猫さん発見!道行く人に写真撮りまくられてる
けど気持ちよさげに爆睡中~!
陽だまりの中の猫さんはほっこりしますね
商店街の店先で呼び込み担当?(笑)
屋根の上の猫さんは相変わらずリアル~
このコも健在でした
ぶらぶら歩きながら結局三崎坂まで来ちゃって見つけた「Fleur(フレール)」
前菜・主菜が選べるランチ1080円にしました
オニオングラタンスープ
主菜は何とかポークフィレのソテーローズマリーソース
お肉柔らかくてソースいいお味で美味しい~♪
友人はヒラメの何とか^^;をチョイスしてとっても美味しかったって
外見レトロですが店内はこじんまりとして清潔でアットホームな感じ
二人で『当たりだったね~』(笑)
そして、「箱義桐箱店」へ
加賀てまり美しいですねぇ、大西先生のちっちゃいペンダントトップが
繊細で素敵~!
桐箱買っちゃいました、A5サイズ勿論ゆびぬき入ります^^
帰りも来た道を戻ります
ちょっと夕方で気温下がってきてます、さっきの猫さんズは?、、、
おお~!いたいた
白黒さん、夕日がまぶしい?
三毛さんは先ほど柵のあっち側で寝てたのよね、やはりまぶしそう~
今回はこの2匹にしか会えませんでした
『今夜何食べようかな~』って悩む時はお鍋がいいですね、冬野菜
が美味しい時季だし
よくお邪魔させていただいているikakoさんのブログ「青柿」で度々
紹介されていてる美味しそうなもの、その中の「大根鍋」を参考に
して作りました
大根イチョウ切り(頂きもののダイコンが重なったので丸々1本分)
水適当と一緒に土鍋にin
煮えたらザーサイ
コンソメ顆粒
お酒
あっ、この前でも後でも、豚バラを炒めて出た油は除くという作業を
します
その肉と、葱、もやし、豆腐などいれて煮る
お気に入りの「黒豆もやし」↓です
火が通ったら、いっただきま~す!
今回はザーサイが少な目だったので薄味でした、超ヘルシー!
味は足してもいいかも?美味しかったです、ご馳走さまでした~