8月8日(水曜)
主治医の広田先生よりおかゆの許可がでる。
前日より飲み物の制限はなくなっています。
プーが一回出る。
午前中、隣りの談話室にて少し遊んですぐ戻る。
「お腹痛い」もしかしてウ○コか?と思ってトイレに向かうがプーでした。
そして、初ご飯!!
初めてなので、おかゆと具ナシみそ汁かな、と思っていたら、なんと立派なオカズ付き!

スイカから食べる。
ご飯前に「お腹痛い」と言ったので、看護師さんより「ご飯少なめで」と言われた。
しかし結局おかずの八宝菜はほとんど食べる。
ご飯の後、様子を見るため遊びに行くのはナシ。
DVD見たり、ベッドの上で遊んだり、斜めベッドのYくんと交信。
私は頭が痛くて薬を飲んで少し寝る。起きたら治っていた。
セガレはそれから寝た。
夕ご飯、ほとんど食べた。
「おかゆ」は普段食べないので、こういうときも食べにくいらしい。
面会時間終了前に、仕事があったのにパパちゃんの弟家族がお見舞いに来てくれました。
ありがとう。
状況を理解していて、3歳の従妹もとっても静かで偉かった!
夜の検診のとき、セガレが見ていたDVDを消したら、キレた。
このころから、ちょっと疲れが出てきたのかぐずったり、キレたり、「家に帰りたい」と言うようになる。
夜はパパちゃん泊まる。
8月9日(木曜)
朝、お姉ちゃんと一緒に病院へ。
一日一緒にいたい、と(私と・汗)
パパちゃんと交代後、隣りの談話室にて朝食をとっていたら、部屋でセガレが泣いていた。
すみません。

朝ご飯中。
しかし、その後お姉ちゃんと一緒で嬉しくて、沢山笑ってお腹痛い・・・。
お腹をいっぱい動かしたせいか、なんとここで初ウ○コ!
嬉しくて、ナースステーションに歩いて行き広田先生に報告!
頭なでてもらった^^
午前中で尿の計測終了。
色々なことが日常に戻っていく。
嬉しい。
ご飯は大人なメニューのためなかなか完食はできない。
翌日から、パン食、おやつの許可がでた。
昼すぎに鼻血。
この日の夜中も一度鼻血出る。
パパちゃんの妹とお母様がお見舞いに来てくれた!
ありがとうございました。
皆さまにご心配とご迷惑をかけてしまいました。
すみません。
午後から、隣りベッドのSくん(小学4年生)からipadでスパイダーマンのゲームをやらせてもらう。

ありがとう。
大人も触ったことがないipadを触らせてもらって。
もう夢中です。
夕方、パパちゃんからお姉ちゃんのお迎えにきてもらった。
セガレはお姉ちゃんが来ていたのでお昼寝しなかったので、20時には寝る。
私泊まる。
8月10日(金曜)
朝6時起床。
セガレ即トイレでシッコ&ウ○コ
今日は思い通りにならないでイライラするセガレ。
そろそろ限界か?
元気の良い同室の男の子の元気の良い声にイラつく。
ベッドまわりのカーテンを全て閉め、私の首を触って落ち着きを取り戻す。
彼の気持ちを落ち着けるのは私の首をツネツネすることです…。
広田先生より退院のお話し。
「今週末を考えよう」と。
え?
今週末って、明日じゃね?

お昼は麺でした~っ
で、午後からあらためて「明日」と。
急なことで、「退院したら何に気をつけたらよいのか?」を慌てて聞く。
・全身麻酔をした後は、免疫力が低下しているので感染症にかかりやすい。
発症していない人との接触でもうつることがある。
なので、人ごみを避ける。
もちろん家族も手洗いうがいなどで気をつけること。
特に術後1~2週間は気をつける。
・シャワーは退院後から、お風呂は退院後の診察を終えてから。
など。
明日の朝、傷のチェックと退院指導。

最後に「点滴とオレ(せんべい食べ中」
退院が明日になったことを家族に連絡。
最後の泊まりはパパちゃん。
交代して、帰る。
娘のバレーボールのお迎え。
久しぶりに顔を出せた。
ママさん達と色々話せた。
こちらの方々にも沢山ご迷惑をお掛けいたしました。
主治医の広田先生よりおかゆの許可がでる。
前日より飲み物の制限はなくなっています。
プーが一回出る。
午前中、隣りの談話室にて少し遊んですぐ戻る。
「お腹痛い」もしかしてウ○コか?と思ってトイレに向かうがプーでした。
そして、初ご飯!!
初めてなので、おかゆと具ナシみそ汁かな、と思っていたら、なんと立派なオカズ付き!

スイカから食べる。
ご飯前に「お腹痛い」と言ったので、看護師さんより「ご飯少なめで」と言われた。
しかし結局おかずの八宝菜はほとんど食べる。
ご飯の後、様子を見るため遊びに行くのはナシ。
DVD見たり、ベッドの上で遊んだり、斜めベッドのYくんと交信。
私は頭が痛くて薬を飲んで少し寝る。起きたら治っていた。
セガレはそれから寝た。
夕ご飯、ほとんど食べた。
「おかゆ」は普段食べないので、こういうときも食べにくいらしい。
面会時間終了前に、仕事があったのにパパちゃんの弟家族がお見舞いに来てくれました。
ありがとう。
状況を理解していて、3歳の従妹もとっても静かで偉かった!
夜の検診のとき、セガレが見ていたDVDを消したら、キレた。
このころから、ちょっと疲れが出てきたのかぐずったり、キレたり、「家に帰りたい」と言うようになる。
夜はパパちゃん泊まる。
8月9日(木曜)
朝、お姉ちゃんと一緒に病院へ。
一日一緒にいたい、と(私と・汗)
パパちゃんと交代後、隣りの談話室にて朝食をとっていたら、部屋でセガレが泣いていた。
すみません。

朝ご飯中。
しかし、その後お姉ちゃんと一緒で嬉しくて、沢山笑ってお腹痛い・・・。
お腹をいっぱい動かしたせいか、なんとここで初ウ○コ!
嬉しくて、ナースステーションに歩いて行き広田先生に報告!
頭なでてもらった^^
午前中で尿の計測終了。
色々なことが日常に戻っていく。
嬉しい。
ご飯は大人なメニューのためなかなか完食はできない。
翌日から、パン食、おやつの許可がでた。
昼すぎに鼻血。
この日の夜中も一度鼻血出る。
パパちゃんの妹とお母様がお見舞いに来てくれた!
ありがとうございました。
皆さまにご心配とご迷惑をかけてしまいました。
すみません。
午後から、隣りベッドのSくん(小学4年生)からipadでスパイダーマンのゲームをやらせてもらう。

ありがとう。
大人も触ったことがないipadを触らせてもらって。
もう夢中です。
夕方、パパちゃんからお姉ちゃんのお迎えにきてもらった。
セガレはお姉ちゃんが来ていたのでお昼寝しなかったので、20時には寝る。
私泊まる。
8月10日(金曜)
朝6時起床。
セガレ即トイレでシッコ&ウ○コ
今日は思い通りにならないでイライラするセガレ。
そろそろ限界か?
元気の良い同室の男の子の元気の良い声にイラつく。
ベッドまわりのカーテンを全て閉め、私の首を触って落ち着きを取り戻す。
彼の気持ちを落ち着けるのは私の首をツネツネすることです…。
広田先生より退院のお話し。
「今週末を考えよう」と。
え?
今週末って、明日じゃね?

お昼は麺でした~っ
で、午後からあらためて「明日」と。
急なことで、「退院したら何に気をつけたらよいのか?」を慌てて聞く。
・全身麻酔をした後は、免疫力が低下しているので感染症にかかりやすい。
発症していない人との接触でもうつることがある。
なので、人ごみを避ける。
もちろん家族も手洗いうがいなどで気をつけること。
特に術後1~2週間は気をつける。
・シャワーは退院後から、お風呂は退院後の診察を終えてから。
など。
明日の朝、傷のチェックと退院指導。

最後に「点滴とオレ(せんべい食べ中」
退院が明日になったことを家族に連絡。
最後の泊まりはパパちゃん。
交代して、帰る。
娘のバレーボールのお迎え。
久しぶりに顔を出せた。
ママさん達と色々話せた。
こちらの方々にも沢山ご迷惑をお掛けいたしました。