久しぶりの乾物を使ったレシピ新作です♪
・・・と言っても、もうすでによそでは商品化もされていますが、私が作った乾物料理としては新作、ということで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/90/db10b25cf01771b85d648d901dda4e35.jpg)
ババ~ン!!
車麩でかりんとうを作りましたっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f1/0b1cb71a2c296b06825310354210c88d.jpg)
車麩を一口サイズに切ります。
もちろん、そのままでも良いです。
小さいサイズの「小車麩」や「カット麩」なら問題ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f4/9aa2afdc0c8311aa1971b9c4d559fbc7.jpg)
黒糖を煮溶かします。
今回はブロックタイプでしたので、小6かけを水大さじ3くらいを鍋に入れ、弱火でグツグツさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c3/5242298830da4f27e6e03b2f3ee0b907.jpg)
油で車麩を揚げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cc/2d24d58219d9f73d5a0b580510233802.jpg)
きつね色になりました!
油をきって、グツグツしている黒糖の中へ~。
かき回しながら全体にからめ吸わせます。液体がなくなるまで、しばらく弱火でクルクルかき混ぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d2/64d5f6ade043d42ca48c61549a812f7e.jpg)
あついときは、くっつきますので、バラバラにして冷ましました。
この写真ですと、チョコをコーティングしたみたいw。
ん?それもできるな。( ´艸`)ウシシ
完成でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fe/9ad566f960d2452ec50702e766a86f33.jpg)
我が家のせがれは、黒糖のかりんとう好き。
一番に食べてもらいました。
「いいね!」をいただきました。
家族の評判はかなり良いです。
食感は見た目よりも硬くなく、市販されている普通の黒いかりんとうより「サクサク」した感じで食べやすいです。
しかし、油で揚げてありますし、車麩ってパンよりかなりキマス。
煮物にすると感じませんが、洋風にするとかなりパンチが効いた一品になります。
くれぐれも食べ過ぎにはご注意ください。
しょうが汁を入れたり、ゴマ油で香り付けしたらまた違う感じになるでしょう。
油で揚げないとどうかな?
もう少し色々やってみたいと思います。
乾物屋の今井商店
・・・と言っても、もうすでによそでは商品化もされていますが、私が作った乾物料理としては新作、ということで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/90/db10b25cf01771b85d648d901dda4e35.jpg)
ババ~ン!!
車麩でかりんとうを作りましたっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f1/0b1cb71a2c296b06825310354210c88d.jpg)
車麩を一口サイズに切ります。
もちろん、そのままでも良いです。
小さいサイズの「小車麩」や「カット麩」なら問題ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f4/9aa2afdc0c8311aa1971b9c4d559fbc7.jpg)
黒糖を煮溶かします。
今回はブロックタイプでしたので、小6かけを水大さじ3くらいを鍋に入れ、弱火でグツグツさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c3/5242298830da4f27e6e03b2f3ee0b907.jpg)
油で車麩を揚げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cc/2d24d58219d9f73d5a0b580510233802.jpg)
きつね色になりました!
油をきって、グツグツしている黒糖の中へ~。
かき回しながら全体にからめ吸わせます。液体がなくなるまで、しばらく弱火でクルクルかき混ぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d2/64d5f6ade043d42ca48c61549a812f7e.jpg)
あついときは、くっつきますので、バラバラにして冷ましました。
この写真ですと、チョコをコーティングしたみたいw。
ん?それもできるな。( ´艸`)ウシシ
完成でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fe/9ad566f960d2452ec50702e766a86f33.jpg)
我が家のせがれは、黒糖のかりんとう好き。
一番に食べてもらいました。
「いいね!」をいただきました。
家族の評判はかなり良いです。
食感は見た目よりも硬くなく、市販されている普通の黒いかりんとうより「サクサク」した感じで食べやすいです。
しかし、油で揚げてありますし、車麩ってパンよりかなりキマス。
煮物にすると感じませんが、洋風にするとかなりパンチが効いた一品になります。
くれぐれも食べ過ぎにはご注意ください。
しょうが汁を入れたり、ゴマ油で香り付けしたらまた違う感じになるでしょう。
油で揚げないとどうかな?
もう少し色々やってみたいと思います。
乾物屋の今井商店