今年は6月2日が「乾物カレーの日」でした!
今井商店では、「打ち豆を作って、打ち豆カレーを食べよう」という企画にしてみました。


大豆は2時間ほど水に浸しておけばよいです。

石の上でトンカチなどでつぶします。

固いゴムのトンカチで上から押すように。

ペンチでじんわり力をかけるのも良いです。
衛生上、ラップに豆を包んでつぶしました。
また、こうすると、豆がすべって逃げることもないので、よいです。
一つずつ、つつんで、つぶして、ひろげて、とって、置いて・・・
と少し手間がかかりますよ。

こんな風にザルに広げて乾かします。
こんな風にきれいにできると嬉しいです♪
そういう時間を楽しんでほしいです!

会場のエトセトラさんで、打ち豆カレーを作ってくださいました。
玄米と合わせると、プチプチ感も足されて美味しかったです!
「体にいいモノを食べている」ということ、分かります。

この時の様子を「柏崎日報」さんから記事にしていただきました。
また来年の乾物カレーの日も楽しみです。
乾物屋の今井商店 若林
今井商店では、「打ち豆を作って、打ち豆カレーを食べよう」という企画にしてみました。


大豆は2時間ほど水に浸しておけばよいです。

石の上でトンカチなどでつぶします。

固いゴムのトンカチで上から押すように。

ペンチでじんわり力をかけるのも良いです。
衛生上、ラップに豆を包んでつぶしました。
また、こうすると、豆がすべって逃げることもないので、よいです。
一つずつ、つつんで、つぶして、ひろげて、とって、置いて・・・
と少し手間がかかりますよ。

こんな風にザルに広げて乾かします。
こんな風にきれいにできると嬉しいです♪
そういう時間を楽しんでほしいです!

会場のエトセトラさんで、打ち豆カレーを作ってくださいました。
玄米と合わせると、プチプチ感も足されて美味しかったです!
「体にいいモノを食べている」ということ、分かります。

この時の様子を「柏崎日報」さんから記事にしていただきました。
また来年の乾物カレーの日も楽しみです。
乾物屋の今井商店 若林