①カボチャはスプーンで綿と種を取り、皮の方を良く洗う。
3センチ角位に大きさを揃えて切る。
耐熱皿に並べラップをしてレンジで6、7分。
途中楊枝をラップの上から刺して柔らかさを確認する。
これはとても熱いので、ラップを取る前に5分位放置する。
②鍋に丼たれと水を同量今回は80cc位ずつ入れて、味を見て、砂糖小さじ2杯追加。
煮汁が沸いたら、鶏挽肉を入れかき回す。
煮汁が澄んできたら、煮えてると思う。
③鍋にカボチャを入れて汁をからませる。小さい火で5分位。小さいヘラでていねいにしないとカボチャが崩れてしまう。
汁は始めから少ないので、煮上がった時にはほとんど無い。
粗熱が取れたら、小鉢によそい、ラップをして冷蔵庫へ。
明日の朝が楽しみだ~~。
** **
寛子叔母さんはカボチャを挽肉で煮るのが好きだった。それも豚挽肉だったみたい。
ママは鶏挽肉だけで、この位のあっさりしたのが好き。
カボチャ4分の1のを買ってきて、是非お試しください。