おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

うちのアイコちゃん(8月31日)

2011年08月31日 11時40分34秒 | 日記・エッセイ・コラム

アイコちゃんは皮がかたい。

困っていたのは私ばかりじゃなかった。

友達が湯むきして甘いシロップに漬けた話を聞いた。

P8310067

今日のお昼ごはん用に作った、鶏肉の炒め物。

森三中が痩せた、タニタのごはんに影響されて鶏肉は皮を捨てました。

アイコちゃんを輪切りにして炒めるととても美味しい。

昨晩はアイコとゴーヤと豚バラの炒め物。

P8310068 鈴なりのアイコ

重たすぎて木が裂けてしまいました。

支柱の先端で芯を止めたのが良かったのでしょう。

その後、実が大きく充実しています。

生では堅いが、お料理すれば大丈夫。

さあ、ご飯が炊けました。

お昼を食べて出発です。


藍の生葉染め教室(8月30日)

2011年08月31日 09時58分51秒 | 日記・エッセイ・コラム

P8300073 おーっ!

子ども22人。

何をそんなに見てるの?!

P8300072 シルクのハンカチ

今日はこれを染めます。

何色に染まると思う??

「青」「水色」「緑」???

P8300075 葉っぱを摘んで

P8300079 ミキサーで20秒

P8300081 青汁完成

P8300086 3分浸漬

P8300088

上の1枚は青汁から出してしぼって干したもの

下のたくさんの方は、しばらく干してから、水洗いして(酸化)ブルーに変わったもの。

P8300094

講師の先生の襟元を飾っていたのはどちらも、本当の藍染め。

こんどはこれをしたいな~。

P8300097畳んで袋に

藍の葉っぱはハンカチ1枚当たり50g。

藍の花壇は半分も使いませんでした。

これから種を取って、次回に備えたいと思います。

汚れ防止に敷いたブルーシートを畳もうとみんなで持った途端、

バルーンの中に入り込んでしまい、大騒ぎ。

掃除機を持っていた私は、子ども達を吸いつけて取り出しました。

これは運動会の集団演技の真似??

子ども達のパワーに負けそうな瞬間でした。