おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

しのびよる秋(9月7日)

2012年09月07日 10時09分31秒 | 日記・エッセイ・コラム

今朝はアサリの味噌汁と味噌漬けのカツオを焼いて、ご飯を食べました。

汗が出なかったのが、驚きです。

足が冷たくて、今朝から靴下をはいています。

水曜日の句会で、足元から秋を感じると言う意味の句を考えたら、まったくその通りになりました。

夏の間は蒲団を干すと、冷ますのが大変でしたが、きょうはお布団も干してみました。

日差しは強くて、外は暑いです。

今、明日から庭の草取りに来て下さる方が、下見に来てくれました。

わたしはこれから、大急ぎで、キュウリやトマトを片付けなければ!


小学生の下校時の雷雨(9月7日)

2012年09月07日 09時57分29秒 | 日記・エッセイ・コラム

6日も猛烈な雷雨がありました。

ごろごろし出したのが2時半。

低学年が下校する3時には土砂降り。

高学年は3:40下校ですが、まだ強い降りでした。

4時20分頃には雷はおさまり、雨だけでした。

小学校ではお迎え依頼のメールが発信されたので、お迎え車が大行列。大騒ぎになりました。保護者がまだ勤務中のため、不慣れな祖父母が来る場合、特に危ないです。

昨年の大地震以来、お迎えメールが度々発信されているようです。

子どもの無事を願うのはもちろんですが、もっと良い方法は無いのかしら?と考えてしまいます。

学童は教室へ迎えに出向き、校舎内を歩いて、ぬらさずに連れてきました。


そらジローが来たよ!(9月4日)

2012年09月04日 19時23分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

夕方5時頃、北も東も西も、まっ黒な雲。(これは雷様が来るよ~~。)と、明野図書館からの帰り道。

ひまわり畑に大きな照明がずらり…。

目を凝らして見ると、日テレの車が見えた。

(はは~ん。夕方のニュースで放送するんだな!)

車をカーポートに入れる直前、大粒の雨がポツリ。 あー! 間に合った!

P9040005

そらジローと木原さんが背にしているのは、南の空。

雷のライブショーみたいになりました。

P9040011

ここに咲いているひまわりは八重咲き。

P9040008 テレビから拝借

5時半から間もなく2時間。雷は遠くでまだ鳴っています。

金曜日から雨が毎日降るので、水かけはお休みしています。

P9030007

大きな無花果です。叔母の好物なので差し上げました。

まだ割れないうちに、叔母はコンポートにして、大事に大事に食べました

「こりゃ、フランス風かな?」と、私もおすまししてご馳走になったものです。

私は生の方がだんぜん好き。

中のプツプツした食感と少し酸味のあるところが好き。


ひまわり祭り(9月3日)

2012年09月03日 21時00分28秒 | 日記・エッセイ・コラム

自宅から5分位の所に、ひまわり畑があります。

「麦秋」でも紹介したことがある、筑波山を眺める良いポイントです。

P9030003

昨日は土砂降りが何度も繰り返しました。

今朝も雷雨がありました。

これは昼ごろの、ピカッと晴れた時です。

Img_1870

ここは麦を作った後の畑です。

麦を収穫した後にひまわりを蒔くので、今頃になります。

咲いている花は八重咲きの小ぶりなひまわりです。

今日は混雑していて、花は撮れませんでした。

次回、早朝にチャレンジします。

   ***   ***

今日は先日紹介した田んぼの稲刈でした。

早いですね~。


私の筑波山(9月1日)

2012年09月01日 15時46分24秒 | 日記・エッセイ・コラム

朝になりました。 5時50分です。

P9010001

少し雲がかかっていて、雨が降るのかな~と期待します。

午前中に私が知らない間に、パラッと降ったようですが、干した蒲団が濡れていません。

午後になりました。

3時半の筑波山です。

P9010003

今日もよく晴れました。お洗濯がよく乾きました。

P8300021 8月30日の田んぼ

P8300025 この日は秋の雲

お米がこんなに実っていました。もう、こんなに! 驚いてしまいました。