おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

春を背負って(6月20日)

2014年06月21日 21時55分51秒 | 日記・エッセイ・コラム

</object>
YouTube: 「春を背負って」予告

封切り間もない、「春を背負って」を見てきました。

学童終わって、夕食食べて、温泉に入ってから、下妻イオンで。

8:25スタートのシネマ2には、見る人が10人位でした。寂しい感じがしました。

「剣岳 点の記」の感動をふたたび…と見ましたが、あの雪山の白い眩しさが、無いのです。

TVのコマーシャルではもっと明るかったはずなのに…。

テレビ画面でも明るさの調節ができます。同様に映画館でも明るさを調節したとしたら、作品の本来の姿よりも、暗くすることだってできますよね?

そんなことだったのかしら?


学童のおやつ(6月19日)

2014年06月19日 21時34分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc01567

「はい!できましたよー」

今日はヨッシー何を作ったの?

Dsc01568

ヨッシーがいつも食べている「カスピ海ヨーグルト」とバナナです。

家で牛乳2リットル分作って来ました。

もうひとつ、お口直しにザラメのお煎餅。

カスピ海ヨーグルトには強い酸味は無いので、バナナの甘みだけで、大人は満足できます。子どもはもっと甘いのが食べたい様子でしたが、ここはガマンです。

「バナナの甘みをかんじてくださ~~い」

今日もお代わりお代わり!でした。

ヨッシーは今日はお休みだったので、おやつの出前だけに学童に行きました。

    ***    ***

バナナを切って紙コップに入れていると、「バナナが良いにおい。美味しそう~」「早く食べたい」 1年生は「包丁使ってるから来ないでね」と言われていても、言いたいことは言いに来ます。

「僕にはバナナが2つしか入ってない」

「あれ~。ヨッシーは3つか4つずつ入れたつもりなんだけど…」

私の食べかけのカップから、バナナを入れてあげました。

まるで私の子どもみたいです。

好き嫌いの多い子どもですが、これは気に入ったようです。

あまり美味しいとは思わなかった子も、一口ごとに水で流しこんだとか…。

かわいい私の子どもたちです。

今度は、缶詰のフルーツで甘くてとろ~りの「フルーツヨーグルト」にしてあげるね!


四葉胡瓜の初収穫(6月19日)

2014年06月19日 12時09分46秒 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc01565

胡瓜の初生りを叔母に見せました。

「凄いイボだねー。初めて見たよ!」と言っています。そうだよ、四葉胡瓜と言うんだよ。恐竜みたいでしょ!

Dsc01562

これは20cmでした。

本当は30cmのを去年いただきましたが、初生りは木を弱らせない様に小さいのを採るのを思い出したのです。

さあて、今夜、どんなお料理にして食べようかな?

今日は貴重な梅雨の晴れ間です。布団を干したり、お座布団を干したりと、大忙しです。

昨晩は20日(金)のミーティングで相談する、夏休みの企画を文書にして、夜中の3時まで起きていました。

だから、お昼寝はした方がいいな~と思いつつ、学童のおやつの買い物(毎週木曜日の10%引き)に行かなければなりません。


学童のおやつ(6月18日)

2014年06月18日 21時28分50秒 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc01554

今日はこの胡瓜のお漬物がメインのおやつにしました。

Dsc01555

胡瓜はお箸をさして、持って食べる様にしました。

黄色いのはセブンのパンで、メロンパン風の甘いものです。

そして、関口の極みしょうゆ煎餅。子どもはこれを美味しいと言います。

さて、胡瓜の漬物はお口にあうかしら?

おそるおそる出しました。

18人の子どものうち、3人は食べられないからともらいませんでした。私が一口に切って食べさせようとしても駄目でした。

他の15人は食べ終わらないうちに、おかわりのじゃんけんをして、追加をもらうほど好きでした。

ヨッシーのしょっぱくないお漬物。今年も好評でした。