みぞれが降っている1日でした。
午後2時におそるおそる出発しました。
帰宅が11時になります。大雪になったら危ない。
でも歌を習いたい。
大宮もつくばも雪にはならなくて、無事に帰宅できました。
本屋で2冊買って、うれしい。
田舎者はせめて月2回は都会に行かないと!
午後2時におそるおそる出発しました。
帰宅が11時になります。大雪になったら危ない。
でも歌を習いたい。
大宮もつくばも雪にはならなくて、無事に帰宅できました。
本屋で2冊買って、うれしい。
田舎者はせめて月2回は都会に行かないと!
こんばんは。もう11時を回りました。
「割り干し大根」と言う切干って分りますか?
長い大根を1cm厚みに切って、さらに1cmの棒状に切る。肩のところはくっつけたままで干してある。
そう、長~~いてのひらみたいに。
その切干しの歯ごたえを楽しむ煮物をしました。いつもは酢を入れているのですが、明日はご馳走するつもりなので、それはやめておきました。まだかたいな~。とお年寄りたちは気に入らないかな?
明日は「俳句入門」講座の2年目の最終日です。
この講座でも飯山 昭先生の祝賀の茶話会をすることになり、お茶やお菓子を用意しています。
私が明日朝、6時半に目が覚めたら、お赤飯を炊く予定です。
でももし寝坊してしまったら、できないから、みんなには内緒。できたら、サプライズで持って行きます。
そう、切干の煮物は、そのお赤飯のおかずです。
それに、お漬物は奈良漬にしましょう。
奈良漬を上手に切れる人はお手伝いに来て下さい。
この調子だと私の奈良漬はサイコロに切るでしょう。
俳句も料理も、みんなと少し違うものを平気で創作します。
「割り干し大根」と言う切干って分りますか?
長い大根を1cm厚みに切って、さらに1cmの棒状に切る。肩のところはくっつけたままで干してある。
そう、長~~いてのひらみたいに。
その切干しの歯ごたえを楽しむ煮物をしました。いつもは酢を入れているのですが、明日はご馳走するつもりなので、それはやめておきました。まだかたいな~。とお年寄りたちは気に入らないかな?
明日は「俳句入門」講座の2年目の最終日です。
この講座でも飯山 昭先生の祝賀の茶話会をすることになり、お茶やお菓子を用意しています。
私が明日朝、6時半に目が覚めたら、お赤飯を炊く予定です。
でももし寝坊してしまったら、できないから、みんなには内緒。できたら、サプライズで持って行きます。
そう、切干の煮物は、そのお赤飯のおかずです。
それに、お漬物は奈良漬にしましょう。
奈良漬を上手に切れる人はお手伝いに来て下さい。
この調子だと私の奈良漬はサイコロに切るでしょう。
俳句も料理も、みんなと少し違うものを平気で創作します。
茂山俳句会2月20日締め切りの俳句は「薄氷」が課題です。
さてどうしたものか?
今の暮らしでは、庭に放置したバケツに氷が見られる位のもの。
子どもの頃父の家で過ごす日々には、氷はいっぱいありました。
まず庭の池に子ども数人がスケート遊びできるほどの、厚い氷が張りました。
大きい従姉妹たちと一緒に私も滑りました。氷が割れてドボンと言うことは一度もありません。
昔は今よりも寒さが厳しかったのでしょう。
池は大小3つになっていて、そのうちの一つには直径70センチほどの甕が埋め込まれて冬には鯉が集まってじっとしていました。
黒くて良く見えないので、普段は気にもとめませんが、薄氷などがあれば棒でかき回して遊ぶから、その動かない鯉を眺めたものです。
薄氷の鯉の溜まりの動かざる
薄氷のオブラートのやう融けにけり
今日は西風が止んでとても静かで暖かな日になりました。
明日から雨または雪を予報しています。
水曜日はお歌の稽古なので、雪はやめて欲しいです。
さてどうしたものか?
今の暮らしでは、庭に放置したバケツに氷が見られる位のもの。
子どもの頃父の家で過ごす日々には、氷はいっぱいありました。
まず庭の池に子ども数人がスケート遊びできるほどの、厚い氷が張りました。
大きい従姉妹たちと一緒に私も滑りました。氷が割れてドボンと言うことは一度もありません。
昔は今よりも寒さが厳しかったのでしょう。
池は大小3つになっていて、そのうちの一つには直径70センチほどの甕が埋め込まれて冬には鯉が集まってじっとしていました。
黒くて良く見えないので、普段は気にもとめませんが、薄氷などがあれば棒でかき回して遊ぶから、その動かない鯉を眺めたものです。
薄氷の鯉の溜まりの動かざる
薄氷のオブラートのやう融けにけり
今日は西風が止んでとても静かで暖かな日になりました。
明日から雨または雪を予報しています。
水曜日はお歌の稽古なので、雪はやめて欲しいです。